
ガレージ屋根張り替えDIY
車庫屋根の張り替え
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 714
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
もとはポリカ製の屋根でした。
経年劣化で表面のクリアも剥がれ始めたので張り替えをする事にします。
冬の時期に上の屋根から雪の塊で穴が開き繋ぎ補修して過ごしてました。
つぎはぎです。笑
ポリカは耐用年数10年と言われてますがそれ以上に20年くらいは使えました。
表面はこんな感じでクリア塗装が剥がれてきます。限界ですね。
このトメネジは6角ボルトだったので外すのがとても楽でした。
プラスネジだと多分折れて難儀したと思います。
軽量鉄骨はサビが出ていたので錆止め塗装をしてトメネジは新品の6角ボルトでトメの被せる金具は再利用しました。
再塗装して新築気分です。笑
雨樋もサイズ変更して普通サイズにしました。
新品の雨樋の中に使用済みスモール雨樋が入ってます。
繋ぐサイズが違うので無理やりジョイント繋いで完成。
ガルバリウム鋼板で完成です。
とても頑丈で乗っても凹みませんでした。
耐久性にも優れてます。
途中2箇所灯り取りポリカを使用しました。
これで自分の代までは持つと思います。
※豆知識
ガルバリウム鋼板とは、米国のベスレヘムスチール社で開発されたアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板です。
ガルバリウム鋼板は、耐久性、耐熱性、加工性などに優れ、住宅・事務所・店舗・工場などさまざま建築物に使用されています。デザイン性も高いので、住宅では外装材として使用されることが多いです。
ガルバリウム鋼板のめっき組成は、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からなっています。
- 714
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
外壁塗装で行われる吹き付けタイルとは?そのメリット・デメリットを解説しますLIMIA 住まい部
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部
-
ALC壁ってどういうもの?特徴や弱点、外壁塗装にかかる費用を知っておこうLIMIA 住まい部
-
"漆喰の壁に外壁塗装したい。かかる費用や気をつけたいポイント・注意点は? "LIMIA 住まい部
-
ガルバリウム鋼板の屋根に太陽光発電を設置!気を付けたいことって?LIMIA 住まい部
-
外壁サイディングのリフォーム費用・相場はどれくらい?材料もご紹介LIMIA 住まい部
-
【ウッドデッキ】夏でも素足で歩ける彩木(白茶色)の秘密MINO株式会社
-
土台の水切りにもピッタリと施工可能な「〇〇ウッドデッキ」MINO株式会社
-
SPF材VS杉板!屋外でDIYする際のメリット・デメリットは?neige+手作りのある暮らし
-
太陽光発電をスレート系の屋根に設置する!気を付けるのはどんなこと?LIMIA 住まい部
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
トタン屋根とは?知っているようで知らない特徴や屋根塗装の注意点などを解説LIMIA 住まい部