
100均だけで作るリメイク缶①【アンティーク風ラベルの作り方】
HANDWORKS*RELAX
部屋の中にあって、いまいちシックリきていない色の小物。
まとめて色チェンジしました(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
IKEAで買った小物入れや、子供のお菓子入れや、リボン型のマグネット、入浴剤の空き缶
写っていないですが、メタリックピンクだった額縁1枚も塗ります。
今回使う塗料。
下地剤のマルチプライマーは必須です。
下地剤が乾いた後に、ミルクペイントのホワイトと、アイアンペイントをしていきます。
こちらのサイトでどなたかのやっていた方法を真似して…サビの雨ざらしを表現!ダイソーの水性ニスのけやきの濃度を変えながら垂れ流します•̀.̫•́✧
無料ダウンロードできるラベルをクラフトペーパーに印刷。
切り取ってから一度くしゃくしゃにし、けやきの余り塗料とアンティークメディウムで汚してみます。
微かに、皮っぽい素材になりました。
周りを手でちぎって、木工用ボンドで貼り付けて完成!
お菓子入れのボトル2つは、ラベルも本体も汚さず貼りました。
買い換えなくても、まだまだ使える小物類。
好きなテイストに変えてみては如何でしょうか( ・∀・)