【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ディアウォールで、スパイスラック

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 30819
  • 379
  • 0
  • いいね
  • クリップ

1×4材と1×6材を使ったスパイスラック

今まで、スパイスは引き出しとスチールのコの字ラック(ニトリ)や、スチールラックを調理台に置き、塩やお砂糖、ふりかけやゴマミルやクレイジーソルト、お醤油等、置いてありごちゃごちゃしたキッチンでした。

ホームセンターで1×4材のディアーウォールを見つけてずっと欲しかったスパイスラックを作ることを決意

セリアや、ニトリでスパイスボトルやガラスの瓶 パスタ入などを購入

サイズを測り、棚のデザインをして

ホームセンターへ
1×4材を上の棚の二段に
1×6材をその下から

ほぼ、デザイン通りに出来上がりました。

1×6材を棚に使ったおかげで、パスタ入れと、前後の置き方になってしまいましたが、当初は計画になかったオリーブオイルとごま油も棚に収納できました。

また、一番上の棚には、横置きですが、セリアのスパイスボトルがぴったりと収まり嬉しい誤算で当初よりスパイスの種類を増やしたり、他の場所に収納予定だったベーキングパウダーやコンソメも収納できました。
棚のスペースはかなり減ったのですが、空間のデットスペースが減ったのと、スパイスボトルを統一したので、収納量は逆に増えました。

調理台も広く使う事ができ、DIY初心者としては満足です。

なお、スパイスボトルは同じシリーズのものを二種類選びました

  • 30819
  • 379
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

パレットペットを作ってからDIYに目覚めました。築24年。新築の時から住んでるマンションリフォームしたいけど、先立つものがなら、自分でやっちゃけおうと、いろいろ…

るぅんさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア