
【一つの住まいからの街づくり】
「街づくり」というと街全体を考えて、大きな公園や新しい道路を整備したり、その筋の専門家が考える大きな枠組みやプランニングのような響きもあると思います。それとは逆に、街を構成する小さな要素、たとえば「住宅」のデザインの方向から、「街づくり」を考えていくアプローチもあるのではと考えています・・・。
門前に明かりをつけることで、通りに「人の気配」や「明るさ」を提供して、防犯性やちょっとした賑わいに配慮したり・・・、庭先に緑や花を植えることで、日陰や涼しさ、潤いを提供することも、立派な「街づくり」の一つですよね・・・。
幸せそうな家族の風景も、魅力的な街の要素の一つですから、その風景をつくるのも大きな意味で「街づくり」な気がします。
デザインの力で、建物一つでも街がより良く変わっていくように、気概を持って「家づくり」をしていきたいと思っています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1665
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1665
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部