
食器棚の収納 * 見せると隠すのW効果でメリハリのある収納に
ガラス扉の食器棚はどうしてもごちゃついて見えてしまうのが悩みですよね。
ただ突っ込むように食器を置いているだけでは、見た目も使い勝手もダウンしてしまいます。
色・大きさ・形状がそれぞれ異なる食器は、収納アイテムを使い分けることによって驚くほど使いやすく見た目もキレイにまとまります。
そんな食器棚収納に役立つアイデアをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 34227
- 270
- 0
-
いいね
-
クリップ
我が家の食器棚の全体写真はこのような感じです。
無印とニトリのアイテムを主に使い、食器によって見せる収納と隠す収納に分けて整理しています。
隠すと見せるをハッキリ分けることによって、メリハリのある収納を目指しました。
メインで使う食器は取り出しやすさが一番!
無印のアクリル仕切棚を使い、2段に分けて取り出しやすくしています。
2つを横に繋げるように並べて、上に乗せられる食器の収納量もアップ。
クリアな棚なので空間に馴染み、スッキリと見せてくれる効果も♪
また、どっしりとした安定感があるのでズレもなく安心して使えます。
高さが10cmと16cmの2種類あるので、食器の量に合わせて使えて便利です。
ごちゃついて見える食器は隠す!
色や柄が目立ったり、形状がバラバラな食器は隠す収納に。
ニトリのラタンバスケットに入れるだけで、スッキリとまとまり食器棚にも馴染んでくれます。
カゴごと引き出すことができるので、直に置くよりも奥の食器も取り出しやすくなります。
まとめてスッキリと!
グラス類は無印のPP整理ボックス2にまとめています。
スッと引き出せて奥のグラスも取り出しやすくなり、列が揃っただけでスッキリとした印象に。
クリアな小皿類は無印のPP整理ボックス3にまとめてIN。
グルーピングすることで子供にも分かりやすくしました。
お気に入りの食器は見せる収納に♪
お気に入りの食器は思いきって見せる収納に♪
ディッシュスタンドを使うことで、奥でも取り出しやすく使いやすさもアップします。
ギャラリーのような感覚で時々飾る食器を変化させても楽しいですね♪
いかがでしたでしょうか?
見せる収納は難しく思いがちですが、収納アイテムを使い分けることで見た目も機能性もアップさせることができると思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございました(^^)
- 34227
- 270
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
食器の収納はシンク下引き出しが人気?気持ちよい収納アイデア集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器収納向け無印良品アイテム7選。人気のPPケースから食器棚までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納を100均アイテムで見直し。お皿とグラスの入れ方例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツール収納を無印良品で!豊富なアイテムでキッチンが便利にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップ収納を〔無印良品〕アイテムで。便利な収納方法とおすすめ品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンカウンター下におすすめの〔イケア〕の収納アイテムをご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面台収納がおしゃれなのは無印良品のおかげ!おすすめアイテム7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おもちゃ収納を無印良品で。小物から大物おもちゃまで上手に収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の収納は引き出しを活用しよう。人気グッズを要チェックLIMIA 暮らしのお役立ち情報部