
【使い続けられる屋上空間をつくるには・・・】
川口市の3階建て(鉄筋コンクリート)の住宅。屋上からは、南側に荒川沿いにあるエルザタワーも見えます。
景色がよくても、部屋とのつながりのない屋上は、住んでいるうちに、なかなか使われなくなる場合が多いのも事実・・・。やはり、階段をわざわざ上っていくのが、おっくうになってしまうからです・・・。
ここは景色もいい上に、廻りの視線も気にならないので、わざわざ上がりたくなるような工夫として、デッキと芝で、全体をきれいに居心地よく仕上げてあります。夏には花火も見えるらしいですし・・・。
だた、芝は芝刈りや雑草、目土入れなどの管理作業が必要なので、屋上専用の物入れとコンセント、水道は必須アイテムですね。これがないと、何をするにも、めんどくさくなっちゃいます・・・。
芝とデッキの高さを揃えているのですが、それもデザイン性だけの問題ではなくて、高さが同じじゃないと芝刈り機で隅まで芝が刈れないからです。これで、芝刈りの作業効率がずいぶん違います。
管理を簡単にするのも、屋上を使いやすくする方法の一つです。
きれいにしていると、また見たくなるのも事実です(笑)。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2906
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 2906
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部