
【読むと意外にためになる地盤調査報告書・・・】
フレンドこども園の現場は、現在、基礎工事のための掘削中。基礎の形状や大きさなどは、建物の要素以外に、地盤の強度によって決まります。建物を計画する際には、事前に地盤調査を行って、地盤の耐力を測定します。いわゆるボーリング調査ですね。
その地盤調査の報告書は、読むと意外に「なるほどと思う」部分もあるので「地盤概要」の部分を少し下に書いてみます。
敷地は高麗丘陵内の造成地に位置する。
高麗丘陵は関東山地の東縁に南北に並ぶ丘陵群の一つで、高麗川の右岸域にあり、西方の秩父山地から高度を下げ、武蔵野台地(入間・坂戸台地)に半島状に突き出た形になっている。標高は約100m~170m程度で、丘陵内は中小の河川によって浸食、開析が進み、幾つもの谷が形成されており、全体に起伏の多い地形になっている。また、高麗川の右岸沿いの「梅原〜栗坪〜楡木」付近には、標高80~100m程度の比較的平坦な面よりなる洪積段丘面(武蔵野面〜立川面相当)が分布する。
地質的には高麗丘陵は最上部を多摩ローム層によって覆われており、立川・武蔵野ローム層などの新規ローム層は一部分に分布するにすぎない。その下位には“くさり礫”と呼ばれる風化したもろい礫を多量に混入する砂礫を主体とする飯能礫層が分布する・・・・。
なんだか、ブラタモリ的な雰囲気だと思いませんか・・・。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1712
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1712
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部