
洗面化粧台、デッドスペースを活用し収納力UP!
最新の洗面台ってすごい!こんなに収納力UP!
洗面台の上や奥までくまなく活用。けこみ部分や下ろして使える棚などの工夫も!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10113
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
物が溢れがちだった洗面化粧台周り。洗面台の上部、奥のデッドスペースをくまなく活用し、収納力を向上。けこみ部分や、下ろして使える棚などの工夫が多い。
収納物の多い洗面室
限られたスペースに設置される洗面化粧台。入浴前後の着脱、洗濯、朝の身支度など、さまざまな場面で使用される。収納したい物も多岐にわたる。最新の化粧洗面台では、より広い収納スペースを確保する、さまざまな工夫が盛り込まれている。
引き出し式なら立ててしまったボトル類も一目で見渡せる
写真提供/TOTO
排水管の移動で50%収納力増
収納の場一番大きな割合を占めるのが、洗面ボウルの下。配管があるため、奥の方は収納場所として利用できなかった。排水管をシンプルな形状へと変更し、奥に配置したものが登場。従来品に比べ収納スペースを30~50%ほど高めている。
収納したいものに合わせて、開き戸、引き出しを選択できる製品もある。引き出しでは奥のものも取り出しやすい。
画像提供/TOTO
上下の空間も活用
洗面台横に、キャビネットを取り付けられるタイプには、ミラー上部に設置できる棚もある。キッチンで採用されることの多い、ダウン機能付きのものもある。上の物も取り出しやすくなっている。無理せず奥の物も出し入れできる。
また、床に近い、けこみ部分も収納として活用。引き出した上に体重計を乗せて使用できるタイプや、引き出し収納として使えるタイプなど、選択肢がある。
画像提供/TOTO
小物が散らからない配慮
ミラーの裏が収納スペースになっているものもある。鏡を閉めておけば中のものが台周りをすっきりと見せることができる。棚の組み方が変更できるタイプがある。
つい出しっぱなしになりがちな小物の収納についても工夫が施されている。ボウル前や、鏡の周辺に小物を収納できる、小さな引き出しが設置されたものもある。
生活スタイルによって、棚を調整できる
写真提供/LIXIL
――――――――――――――――――――――――――――――――
この記事は、住宅リフォームビジネス専門誌『リフォーム産業新聞』から抜粋いたしました。
▼リフォーム産業新聞 Online▼
http://www.reform-online.jp/
▼記事の詳細は▼
http://www.reform-online.jp/news/manufacturer/8394.php
- 10113
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレ収納の棚は壁を利用しよう。空間を有効に使えるアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納棚の下にゴミ箱を!使いやすくすっきりする収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カップボードとは?人気のリクシルやパナソニックの商品特長、おしゃれなカウンタープランLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実例】壁面収納アイデア31選!DIYやおすすめアイテムで簡単おしゃれLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの収納棚をおしゃれにするポイント!便利なアイテムの紹介もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ラクシーナ】パナソニックのキッチンカップボードのすすめ|サイズや価格もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしにオススメ!洗濯機上をコックピット化する収納思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
LIXIL製品を3年半使用して☆おすすめポイントと使用例をご紹介します。sh.atyou
-
【テレビボード収納】テレビ台周りをすっきり!収納実例とおしゃれなDIYアイデアを紹介LIMIA インテリア部
-
おすすめキッチンボード4選|ゴミ箱スペースつきでスッキリ収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部