
琉球畳なら和室もおしゃれにできる!裸足で過ごす贅沢♡
畳は、日本家屋を語る上で、欠かすことのできないアイテムです。リビングやダイニングの主役が、フローリングになっても、やはり、どこかに畳を残しておきたいと思いませんか?洋間と並べても似合う、おしゃれな琉球畳のインテリアについてまとめました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1665
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
琉球畳とは?
琉球畳とは、「七島イ草」(「七草イ」とも。「しっとうい」と読みます)を使用した半畳の縁なし畳のことです。
七島イは、もともとは琉球で栽培されていたため「琉球畳」と呼ばれるようになりました。
初めはケバが多く、ざらざらとした感触がありますが、使い込むほどに柔らかくなっていくのが特徴です。
今は、大分などでも栽培されています。
昨今では、琉球畳に人気が集まり、インテリアとして定着するにつれて、縁のない半畳の畳全般を指すようになっています。
琉球畳の表面の素材には、七島イのほか、一般的な畳表に使用されるイ草、和紙、化学素材など様々なものが使われます。
琉球畳のサイズ
琉球畳のサイズは、半畳を基準としており、880×880mmが一般的です。
820×820mm、850×850mmなども多く販売されています。
厚みも色々あり、希望に合わせてサイズオーダーも可能です。
まずは敷きたいスペースの大きさを、しっかりと測っておくのが大切ですね。
琉球畳のカラー
琉球畳は一般的な畳とは違い、カラーバリエーションが豊富で、和室空間を色鮮やかもシックな雰囲気にもできます。
和紙畳は、和紙を細く縒ってイ草の代わりにします。
褪色しにくく、耐久性があって、しかもカビやダニも発生しにくいという優れものです。
カラフルなデザインで、お部屋の雰囲気が自由自在に決められるのが魅力です♪
例えば優しい色合いのピンク色・オレンジ色のものや、染色ではなく織りで、細かな市松模様を表している商品もあります。
畳縁もピンクの花柄のものなどがあるので、こだわり抜いた和室にできます。
ダイニングに敷くなら、カラー畳とレトロな雰囲気のライトで味を出しても良いでしょう。
パソコンを置いても違和感のない和モダンインテリアになりますよ。
琉球畳のおしゃれなコーディネート例
ここからは、いろいろな琉球畳を用いたインテリア・コーディネート例をご紹介します。
リビングダイニングの一角に和室を
取り入れ方で多いのは、リビングの続きに畳コーナーを作る間取りです。
リラックススペースとして、あるいは、来客時の応接スペースとして、多目的に使用できます。
こちらは、ダイニングの隣にある畳コーナーです。
畳に座ると、ダイニングにいる人と顔を合わせにくくなります。
そんなときは、段差を設けると、顔の高さが近くなって話しがしやすいですよ。
畳コーナーに間仕切り格子を設置すれば、適度な距離を保つ、さり気ない工夫ができて良いですね。
ザ・和室のコーディネート
床と障子の枠を同じ色でコーディネートすると、違和感がありません。
素朴な古民家のような風情の部屋でも、不思議と垢抜けて見えます。
書斎も畳で
和室の書斎に憧れる方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、ブラウンの畳を選べば落ち着いた印象になりますよ。
パーソナルスペースなら、思い切って好きなカラーの畳を使ってみませんか。
畳のダイニング
畳ダイニングで、食事も良いかもしれません。 穏やかな、安らぎのひと時をどうぞ。
ロフトスペースを畳に
隠れ家みたいなロフトは、収納にも使えます。
洋風のリビングダイニングの中に畳スペースを設けることに抵抗がある方は、ロフトであれば普段目につきにくいので、おすすめです。
リビング横の和室もスタイリッシュに
琉球畳なら和室もおしゃれにできる!裸足で過ごす贅沢♡
畳の風合いと家電製品の無機質なデザインは、馴染みにくいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、同じ白系のカラーにまとめればリビングでもうまく調和できます。
お部屋全体のスタイリッシュな雰囲気を壊さずに和室を取り入れてみましょう。
木質の壁紙クロスと合わせれば、インパクト大ですよ。
琉球畳は目が細かいので、一般的な畳よりもフラットで主張せず、どんなインテリアでも引き立ててくれるでしょう。
和室には、意外に黒も似合います。
洋室に黒を使うときは、少し難しく、アクセントとして取り入れる程度かと思います。
しかし、畳や白い壁の柔らかなイメージには、黒が引き締め役として効果的です。
琉球畳の和モダンな部屋に、黒が映えるとスタイリッシュですね。
照明を工夫して
和室をおしゃれに見せるためには、ライトを工夫するのもおすすめです。
せっかくインテリアにこだわったなら、通常の蛍光灯ではなく、和紙や麻素材の照明やスポットライトなどの照明器具をチョイスしましょう。
控えめな間接照明を使っても素敵です。
カジュアルやアジアンテイストもOK
また、観葉植物などを置いてアジアンテイストにしてしまうこともできます。
もとは琉球のものだけあって、意外にしっくりくるでしょう。
琉球畳のリフォーム価格・費用相場
琉球畳は基本的に、2枚で1畳のサイズになります。
紙・科学素材の琉球畳でリフォームをする場合、1畳あたりにかかる費用は本体価格+施工費込みで2万円位が相場です。
なお、い草の本格的な琉球畳を使用する場合は、施工費が1畳あたり5、6万円程度になります。
例えば6畳の部屋をリフォームする場合、紙・科学素材の琉球畳なら12万円位で施工できますが、い草の琉球畳を使うとリフォーム費用が30万円位は必要になります。
予算とデザイン性のバランスを考えながら、リフォーム業者と最適な畳を選ぶようにしましょう。
琉球畳をお手頃価格で買うなら「置き畳」も◎
最後に、安心価格で手軽に使える「置き畳」をご紹介します。
【①セキスイフロア畳】
フローリングの床に置くだけで、お手軽な畳コーナーの出来上がり。
水拭きOKで、防カビ・防ダニ素材。滑り止めも付いていて、とても便利です。
830×830×厚さ15mm(※別サイズオーダーも可)
カラー:グリーン/黄金色/ピンク/グレー/ブルーバイオレット
¥6,500(税別)
【②ダイケン 和紙表 清流 フローリング用置き畳】
表の素材に天然和紙が使用されており、和紙ならではの風合いが楽しめます。
防水・防汚加工済み。吸湿性が高く、快適な肌触りです。こちらも滑り止め付き。
カラーはバリエーション豊富で16色の中から選べます。
820×820×厚さ15mm(※別サイズオーダーも可)
カラー:若草色/黄金色/亜麻色/墨染色/乳白色/銀鼠色/栗色/灰桜色/薄桜色/胡桃色/他
¥6,800(税別)
人気なだけあって、琉球畳は素敵ですね。
新しいモダンな住宅にも、畳の持つ温かな風合いを取り入れて、いっそう住み心地の良い住宅にしてみましょう♪
- 1665
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エコカラットを玄関に貼るメリットとは?費用目安とおすすめデザインLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
照明を変えてトイレをおしゃれに!選ぶポイントやおすすめ商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの無垢材テレビボード5選!ウォールナットやホワイトオークなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめペンダントライト10選!おしゃれな雰囲気を演出しようLIMIA インテリア部
-
ウッドデッキをもっと快適に!デッキフェンスを作って冬もおしゃれなスペースを楽しもう♪セイキ販売株式会社
-
おしゃれなカフェカーテンのおすすめ20選!北欧デザインやレース・リネンなどLIMIA インテリア部
-
レザーソファおすすめランキング6選|おしゃれな本革や合皮LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
180cmのおすすめテレビボード10選!人気の無垢材やおしゃれな白などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】ダブルベッドのサイズってどのくらい?おすすめベッド11選LIMIA インテリア部
-
白いテレビボード10選!シンプルなものやモダンなデザインなどをご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大勢で囲うとより楽しい♪おしゃれで便利な折りたたみ丸テーブル10選LIMIA インテリア部
-
エコカラットのストーングレースとは?特徴&おすすめの施工場所を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォールナットのおすすめテレビボード5選!無垢材や北欧デザインもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部