外壁の色の選び方&失敗しないコツ!汚れが目立たない色は?おしゃれなカラーの外壁リフォーム事例もご紹介

外壁の色を選ぶとき、どのようなことを基準にしたら良いでしょうか。家全体のバランスも大切ですが、最近では風水を気にしたり、「虫がつきやすくなる色があるのでは?」と不安になったりする方も多いようです。家を新築のように生まれ変わらせることができる外壁のリフォームですが、外壁は住宅の顔なので、何色にするかでガラッとイメージが変わります。「こんなはずじゃなかった」とならないように、失敗しない色の選び方について、さまざまな実例も参考にしながら理解していきましょう!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1402
  • 2
  • いいね
  • クリップ

外壁リフォームの色選びでよくある失敗

外壁の色選びに失敗してしまうのは理由がありますが、まずは、外壁塗装の際によくある失敗を3つご紹介します。

イメージしていた色と違う

最も多い失敗は「色のイメージが違う」というもの。
カタログや色見本から気に入った色を選んだはずが、いざ外壁塗装が完工したら思っていた色よりも濃かった、色が違って見えるということがあります。

汚れが目立つ色だった

そして、次に多いのが、意外に汚れが目立つ色だったという失敗です。
外壁は雨や埃にさらされているので、選ぶ色によっては汚れが目立ち、せっかくリフォームしても綺麗が長持ちしないということがあります。

玄関ドアや屋根の色と合わない

外壁単体で見ると綺麗な色でも、実際に施工をすると玄関のドアや屋根などとの相性が良くない、という失敗です。

では、これらの失敗はなぜ起こるのでしょうか?
理由は、外壁塗装の色の決め方にあります。

外壁の色の選び方・失敗しないためのポイント

ここから、外壁の色の選び方と、失敗を防ぐために注意するべきポイントについて解説します。

面積効果に注意

思っていた色と違ったという失敗の大きな理由の一つが、面積効果です。
面積効果とは、色の錯覚の一種です。

カタログ・通信販売で、実際に品物が届いてみたら、商品選びの際に見たカタログやサイトに表示されていた色見本と全然違っていた、ということはないでしょうか。

全く同じ色であっても、小さな面積で見た場合と大きな面積で見た場合とで、見え方が異なってきます。
これを色の面積効果と言います。
以下に例を示してみましょう。

どうでしょうか?こちらの黄色は、左側の小さい四角の方が濃く暗い色に見えませんか?

明るい色は、面積が広くなるほど明るく鮮やかに見えます。
また暗い色は、面積が広くなるほど暗くくすんで見えるものです。
これが、色の面積効果です。

外壁はとても面積が広いので、サンプルカタログから色を選ぶ際、色の面積効果によって仕上がりのイメージが異なることを念頭に置いておくことが大切になります。
すでに希望の色の外壁を使っているお宅があれば、参考にしてみましょう。

サッシ・ドア・屋根との相性が重要

外壁の色を決めるときは、つい外壁のことだけを考えてしまいがちですが、サッシやドア・屋根などとの相性を考えることも重要です。

特に屋根は面積が広く、外壁とともに家の印象を作ります。
デザイン・質感が、屋根と合うように外壁の色を選ぶことが肝心です。

屋根が和風なのに外壁は洋風など、屋根と外壁の雰囲気があまりにも異なるのも美しい家とはいえません。

リフォームは、「直す部分」と「直さない部分」との兼ね合いも大事なポイントになります。

色見本やシミュレーションのようにはならない

外壁の色選びの際は、基本的にサンプルカタログから選ぶことになりますが、見本はあくまで色選びの参考に過ぎません。
実際の仕上がりは施工してみるまで分からない、ということもあります。

ソフトやツールを使って、パソコンでカラーシミュレーションをすることもありますが、そもそもパソコンの機種によって表示される色合いは違うものであり、ディスプレイ(画面)の色や明るさ設定によっても見え方が全く異なるため、シミュレーションの色を鵜呑みにしてはいけません。

以下の2点を確認して、現物になるべく近いイメージを作れると良いでしょう。

【色見本は太陽光に当てて見る】
色見本やカタログを見る際の注意点として、色は「当たる光」によって異なる見え方をすることを覚えておきましょう。

部屋の蛍光灯の下で色選びをする方も多いと思いますが、外壁は実際、太陽光に照らされるものです。

このため色見本は、外に出て太陽光に当てて見る方が、仕上がりイメージに近い色になります。

【色見本は実際に外壁に当てて見る】
外壁の仕上がりをイメージし切るのはとても難しいことです。
外壁が実際に使われる環境において色をチェックするとより効果的です。

家の外壁に色見本を直接当ててみて、屋根や玄関ドアとの相性を見たり、面積が広くなった場合をイメージをしたりと、細かく確認しておきましょう。

晴れて日がよく当たるときの見え方と、雨や曇天のときの見え方なども合わせてチェックしておくとなお良いでしょう。

ツヤの加減を考慮する

外壁塗装は、ツヤの有無でも印象が大きく異なります。

各塗料のツヤの有無は、メーカーが製造する時点ですでに決まっています。
工事の当日に、塗装業者がツヤの有無を調節するわけではありません。
そのため、ツヤの加減も色選びの際に考えておく必要があります。

ツヤの具合は、ツヤ消し(=ツヤ無し)・三分・五分・七分の内のいずれかです。

ツヤ加減を確認する際は、必ず晴れているときに明るい場所で見るようにしてくださいね。
光が当たっていないと、ツヤの具合を正しくチェックすることができません。

写真があるときは影の具合を参考に

もしも、気になっている外壁の色で実際に施工した建物の写真があれば、ぜひとも参考にしてみてください。
写真を見るときには、影になっている部分と、日が当たっている部分とをそれぞれ見てみましょう。

例えば、屋根の下部分などは影になっているので、曇っている日の色の見え方の目安になります。
また日が当たっている箇所なら、晴れている日の色合いだと判断できますね。

天候によって、外壁のカラーの見え方は変わるので、写真はその比較をするためにはぴったりの材料です。
「晴れている日はきれいだけど、曇りの日は思っていた以上に暗くなってしまう色だった」という失敗も回避しやすくなりますよ。

軒天の色は薄めに

他の箇所の色の組み合わせにもよりますが、軒天井には原則として、外壁よりも薄い色を使いましょう。白でもOKです。

日の光が上から当たる軒天井(軒下)は、影になってしまいます。
もちろん、あえて好んで軒天上に黒い色を選ぶ方もいますが、他の部分よりも暗く見えてしまうことを考慮した上で、白や薄い色を塗装しておくと、立体感を出せます。

近隣とのバランスを考える

好みの色がある程度決まったら、お住まいの家の近くを散歩してみましょう。
まずは、向こう3軒両隣や、道路の向かい側3、4軒の写真を撮影し、周りの住宅のカラーとのバランスを考えます。

周囲の環境と同調させるのか、あえて目立たせるのか、ぜひ検討してみてください。
さらに少し離れた通りから、ご自宅の屋根の色味がどのような感じか、チェックしてみましょう。

立地条件にも配慮する必要があります。
例えば大通りに面している家なら、汚れが目立ちにくい濃い色にするのが無難です。
また緑が多い場所でしたら、グリーンと調和する色の外壁が合いますね。

景観ガイドラインに用心を

外装の色を塗る際に落とし穴になるのが、「景観ガイドライン」です。

市区町村によっては、街の景観を損なわないために、建物の外観の色を決まりに沿ったものしか使用できないという「景観ガイドライン」が定められている場合があります。

京都を旅行したときに茶色の壁のローソンやファミリーマートなどを見たことはありませんか?
これは、景観ガイドラインを重視しているため、大規模なチェーン店といえども、シンボルであるカラーを使うことができないためです。

住宅の例で言うと、東京都練馬区の景観ガイドラインには、「緑と調和した色彩(川沿いの建物なら水辺の自然景観と調和した色彩)を使う」などのルールがあります。

新築を購入するときや、初めて外壁の色を替えるリフォームのときには、必ず該当の市区町村に景観ガイドラインが定められていないか確認しておきましょう。

地域密着型の塗装業者なら、景観ガイドラインに沿った上で、好みに近いカラーにするためのアドバイスをしてくれるかもしれませんね。

試し塗りや中塗り後の確認依頼も可能

正式に工事の契約をした場合に限りますが、色見本でカラー・塗料を決めた後に、実際にお住まいの外壁に試し塗り(試験塗り)を行うこともできます。

ただし、広めに塗ってみないと実際の仕上がりをイメージしにくいので、1㎡以上の範囲に試し塗りしてもらうようにしましょう。
可能であれば、晴天の日と曇天の日、どちらも確認できると良いですね。

また、外壁塗装は下塗りをした後、上塗り用の塗料を2度塗っていくものです。
塗装業者によっては、1度目の上塗り(=中塗り)を終えた際に、一度養生シートを外した状態を見せてもらえる場合があります。
ただ、施工会社によっては中塗りの状態を見せてもらえないので、不安な方は契約前に交渉しておきましょう。

中塗り、つまり1度目の上塗りをした段階で色味を見て、どうしても他の色に変えたくなった場合には、「同じ塗料製品の色違い」で、かつ「下に塗った色より濃いカラー」であれば、変更してもらえることもあります。

なお、一度設置した外側のシートを外し、再びつけ直す作業も発生するので、当然のことながらその分の料金が別途かかります。

コストがかかってしまう点、そして変更可能な塗料が限られてしまう点を妥協できるのであれば、中塗り後に確認させてもらえるかどうか、リフォーム会社に相談してみると良いでしょう。

汚れが目立つ色・目立たない外壁の色は?

では、雨や埃の汚れが目立つ色・目立たない色とは、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?
この機会に、一緒に確認しておきましょう。

汚れが目立ちやすい外壁の色

極端な色というのは、汚れが目立ちやすいものです。
白や黒は、一番汚れがつきやすいです。手入れやメンテナンスを頻繁に行えるようでなければ、避けた方が良いでしょう。

変色しやすい外壁の色

また濃い原色系の色は、経年劣化で色あせや変色が目立つので、実際の年数よりも古く見えてしまう場合があります。

赤や紫などといった赤系の色は、特に日焼けによって色あせが起こりやすいので注意してください。
逆に、青系の色なら変色しにくくなります。

汚れが目立たない外壁の色

外壁におすすめのカラーは、落ち着いた色や、薄い色、淡い色です。
一番好まれているのは、グレーの壁です。

次いで、アイボリーやクリーム色、ベージュ、薄目のブラウンも長持ちする色の代表です。

外壁の汚れの原因となるのは、カビやコケ、砂埃などのように、中間色のものが多いです。
そのため、汚れとの色の差が少ない、淡い色、落ち着いた色が外壁に最も向くのです。

外壁の色は風水を参考にして選ぶのも◎

外壁の色の判断基準として、風水をとり入れてみるのもおすすめです。
実は住宅の中で、風水の効果を最大限に発揮できるのは外壁であり、風水に精通した人からの助言で外壁のカラーを決める人も多いのです。

風水では外壁の色は、それぞれ以下のような意味合いを持ちます。

外壁の色で虫除け対策になる?

ちなみに、「外壁の色を変えてから、カメムシなどの虫がつきやすくなった」という方もいるようです。

昆虫は、短波長の紫外線を感じとる能力を持っており、紫外線を反射する領域の中に集まる習性があります。

そのため傾向としては、白・青・紫の外壁は、他のカラーに比べると紫外線を反射しやすいことから、昆虫の行動に影響を与えるかもしれません。
逆に、防虫に適した外壁の色としては、グレー・茶・赤・ピンクなどが無難とされています。

ただしご説明した通り、虫除けには紫外線対策が大切なので、外壁の色よりも光を工夫するのが効果的です。
外周りの照明に紫外線をほとんど出さない「LEDライト」を取り付けておくだけでも、害虫防止に役立つでしょう。

ツートーン(ツートン)カラーのコーディネートは?

外壁の色を、2色で塗り分けるツートーン(ツートン)・バイカラーも人気があります。
外壁をツートーンカラーにする際は、6:4~7:3程度の割合で塗り分けるのが望ましく、また上下で分けるか、バルコニーなどの出っ張った部分だけに異なる色を塗るかでも、大きく印象が変わります。

同系色でまとめたり、付帯部とのカラーバランスも考慮したりという注意の仕方も重要です。
風水の内容も考えながら、色の組み合わせをチョイスしてみるのも楽しいですね。

雰囲気別・おしゃれな外壁カラー実例

外壁の色の選び方のポイントをおさえたところで、実際にどんな色にしたいか、簡単には決められないものですよね。

屋根やサッシ、周りとのバランスをイメージしながら、真似してみたい実例を見つけてください。
迷ったら、人気の配色や流行色を調べてみても良いですね。

以下に、おしゃれな外壁の例をまとめたので、チェックしてみてください。

【白×ブラウン】
ベーシックなカラーなら、外壁の塗り替えを初めて経験する方でも安心感があります。
汚れが目立ちやすい下部にブラウンを採用し、上品な印象に。

【クリーム色】
外壁カラーの中でも特に好評のクリーム色は、明るさがあり、柔らかい雰囲気にもなります。
緑やレンガとの相性も抜群です。

【クリーム色×グレー】
こちらもクリーム色ですが、汚れやすかった北面のみ、濃いグレーで塗り分けています。
このように、リフォームの機会に外壁の汚れ防止対策として色の組み合わせを工夫してみるのもおすすめです。

エレガント

【ベージュ】
清潔感のあるベージュの外壁は、まるで新築のように美しい外観になります。
屋根やサッシの色とも合わせやすくて良いですね。

【落ち着きのあるオレンジ】
少しだけ濃い目のカラーは、白いドアや黒い門扉とのコントラストが素敵。
耐久性に優れたスーパームキコートを使用した外壁なので、きれいな色も長持ちするでしょう。

【クリーム色×レンガ】
一見、質感の異なるレンガの壁と、クリーム色の壁。
カラーコーディネートのセンスが良ければ、まとまりがあります。
白がさり気ないアクセントになっています。

シック

【白×石レンガ】
広範囲な外壁だから、青空にも映える色にしたいもの。
レンガや木製のドアが映える白い外壁は、定期的にお手入れしてくださいね。

【白×グレー】
モノトーンカラーの家は、シンプルで大人な佇まいが印象的。
窓から優しく照らす明かりとのコラボレーションが心地良いです。

【白×黒】
外壁のカラーで非常に人気があるのが、白と黒の2色使い!
コントラストが美しい、シンプルモダンな家に仕上がっています。

【こげ茶】
シックなテイストにしたいときに、白×黒のカラーに次いで人気があるのが、こげ茶色の外壁です。
汚れが目立ちにくく、黒ほど重くならないため、落ち着きのある色にしたい方には、こげ茶色がおすすめです。

クール・スタイリッシュ

【クラシック・ローズ×白】
外構と統一した暖色系の壁。すっきりとしていて、粋ですね。
四季に合わせて変化していく庭の緑とも、常にマッチするカラーです。

【イエローグリーン】
淡い色のイエローグリーンなら、一色づかいで爽やかな仕上がりに。
主張しすぎない、絶妙な色合いが見事です。

【明るめの青】
変色しにくいブルーは、抑えた色合いのものを選べば、ちょっと汚れがついても目立ちにくく、洗練された色合いが持続するでしょう。
周りの景観の中に、違和感なく溶け込んでいます。

【グレー】
デザイン住宅などの個性的な形の家には、グレーが最適です。
汚れがつきにくいだけでなく、周囲の色ともなじむのも、グレーの外壁のメリット。
引き締まった印象になりますね。

アクティブ

【濃いめのピンク】
多少は手入れが大変でも良いから、ちょっと個性を出したい、明るい外壁にこだわりたい。
そんな方に支持されているピンク色の外壁も、濃すぎず淡すぎず、落ち着いた色合いを選べば、周りとも自然に調和します。

【明るめのオレンジ】
はっきりした色も使ってみたい、という方は、一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。
ビタミンカラーのオレンジ色は、元気で温かいイメージになりますね。

【エメラルドグリーン】
暖色とも寒色とも合わせやすいのが、実はエメラルドグリーンです。
涼しげな印象で、家に帰るたびに楽しくなりそうですね。

外壁は、立派な家の顔。
面積が広いからこそ、何度もリフォームできるところではありません。
大切な色決めを失敗しないよう、じっくり時間をかけて吟味してくださいね。

【この記事の要点まとめ◎】

  • 1402
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

リショップナビは厳格な加盟審査を通過した優良リフォーム会社を無料でご紹介するサービスです。ご希望に合う複数のリフォーム会社から見積もりをとって、納得のリフォーム…

リショップナビさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア