入園準備に♩「お着替え袋の作り方」

そろそろ入園準備が気になる頃ではないでしょうか。今回は前回に引き続き「お着替え袋」の作り方を動画でご紹介します。保育現場を知る保育士の視点と、作りやすさを徹底研究して考えたレシピです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1050
  • 21
  • 0
  • いいね
  • クリップ
tsumugu

子どもが使いやすい巾着型

園生活で必要になるお着替え袋は、物が沢山入って、物の出し入れがしやすいことが大切です。

子どもにとっては、巾着のヒモを引っ張る、物を入れる・出す、細いヒモを手で持つ…大人にとっては何でもないことでも、手先の器用さが発達していないとできないことばかりなんです。

園にもよりますが、年少になる頃から繰り返し使いながら、自分で身支度できるように練習していきます。

そのため、子どもが取扱いやすい大きさ、ヒモの太さまでこだわりました。また子どもは巾着袋のヒモを振り回して絡んでしまうことがあるため、長すぎないように配慮しました。

ミシンが初めての方もできるように動画にしています。チャレンジしてもらえたら嬉しいです!

材料

●綿生地 縦110×横50cm
●カラーヒモ 幅0.7×150cm
※幅0.7もしくは0.5㎝がオススメ。
お好みで選んでください。

★その他用意するもの★

ミシン・裁ち切りバサミ・糸切りバサミ
定規・アイロン定規・クリップ・マチ針
ミシン糸・ミシン針11号・ボンド
ヒモ通し・マスキングテープ

出来上がりサイズ

約 縦35×横30cm

tsumugu
  • 1050
  • 21
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

子どもの自立を、そっと助ける「子ども発達ユニバーサルデザイン®︎」の服や小物を作っています。YouTubeでソーイングレシピを公開しています!https://w…

tsumugu(ツムグ)さんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア