
築20年の一戸建て・マンションのリフォーム費用はいくら?どんな工事がおすすめ?
「そろそろ築20年だけど、リフォームをしたほうがいい?」「築20年のタイミングでどこをリフォームしたらいいの?」このような疑問をお持ちの方は多いかもしれません。一戸建てかマンションかにかかわらず、住宅のさまざまな設備は10〜20年程度で寿命を迎えるため、リフォームするには最適の時期です。本記事では、築20年の住宅で検討したい工事内容と費用について解説していきます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4219
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
住宅は築20年でリフォームが必要になりやすい
実は、住宅は築20年で外装と内装の両方で老朽化が目立つようになってくると言われており、このタイミングで一度リフォームを行っておくことが好ましいでしょう。
とくに使用頻度の高い水回りは腐食しやすく、築20年も経つと浴槽や給湯器だけではなく、排水管などの交換も必要になる可能性が高いです。
また、屋内の壁紙や床材も築5~15年頃に傷みが目立ち始めるでしょう。
一戸建てにお住まいの場合は、外壁や屋根を10年くらいの周期で塗装・メンテナンスするのが一般的です。
このように、築20年は住宅のさまざまな部分が寿命を迎える時期なのです。
今回ご紹介するすべての工事を行う必要はないかもしれませんが、どのような部分が劣化しやすいのかを知っておくと、適切なリフォーム計画が立てられるでしょう。
築20年の住宅で検討したいリフォーム内容と費用
築20年の住宅でのリフォームは、例えば「トイレ全体(便器・壁紙・床材)」を一新する場合であれば15万円くらいから可能です。
また、内装と設備を全体的に交換する場合、3LDKのマンションであれば約180〜450万円ほどの費用がかかることになります。
住宅をまるごとフルリフォームするときは、800万円以上かかることもあります。
とくに屋根や外壁をメンテナンスしないままにしてしまうと、大きな欠損や不備につながって高い修復費が必要になることもあるかもしれません。
このタイミングでしっかりとメンテナンスしておきましょう。
リフォーム箇所ごとの費用は以下のとおりです。
それぞれの詳細について見ていきましょう。
壁紙クロスのリフォーム
クロスの寿命は早くて5年、長くて15年ほどと言われています。
汚れや破れが気にならない場合でも、耐用年数を超えて使用すると綺麗に剥がせなくなったりクロスが縮んでしまったりする恐れがあるため、このタイミングで交換しておくと安心です。
クロスの張り替え相場は、1㎡あたり750〜1,500円です。
一部だけ取り換えるとほかの部分の劣化が目立つようになるため、可能であれば全体を交換しておくことをおすすめします。
フローリング・畳のリフォーム
フローリング・畳の耐用年数は、ともに10〜15年くらいです。
劣化してくると、床材の剥がれや床鳴り、畳のカビといった症状が発生し、気になってしまうことになるでしょう。
「そろそろ、古くなってきたかな?」と思った段階で、リフォームしておくと理想的です。
1枚の畳を新調(交換)する場合は1〜3.5万円が相場です。
ただし畳を一度交換したことがある場合は「裏返し」もしくは「表替え(畳の表面だけ張り替え)」といった、施工費が安い方法で済む可能性があります。
6〜8帖のフローリング・畳を張り替える場合は、20万円前後のコストがかかります。
浴室のリフォーム
築年数的に、浴室(ユニットバス)全体をリフォームされることを推奨します。
ユニットバスの全体交換には、50〜150万円ほどの料金がかかります。
ただし予算が限られる場合は、いったん浴槽や給湯器のみを交換するという方法もあります。
浴槽の交換は10〜55万円、給湯器の交換は10~38.5万円程度が相場です。
トイレのリフォーム
築20年になると便器が古くなるため、このタイミングでトイレのリフォームをするご家庭も多いです。
内装の黄ばみや色あせも気になってくるため、トイレの交換だけではなく、壁紙や床材なども交換しましょう。
トイレのリフォームは15〜50万円が相場です。
多くの場合、便器の交換+内装工事は14~32万円くらいで行えます。
キッチンのリフォーム
キッチン本体の耐用年数は10〜20年程度なので、リフォームを検討しましょう。
レンジフード(換気扇)や食洗機、水道やガスコンロ、給湯器やシンクなど、設備の劣化症状が全体的に目立つようになってきます。
また普段は気づきにくいですが排水管も20〜30年で老朽化してくるため、この機会にリフォーム業者に点検を依頼し、必要があれば一緒に交換してもらいましょう。
システムキッチンのリフォーム価格は50〜150万円程度です。
同時に、台所の内装交換や、キッチンの位置変更も行うと100万円以上かかることもあるため、ご希望の際は資金計画を立てておく必要があります。
断熱リフォーム
古い住宅は隙間が多くて断熱性が低い場合があるため、断熱リフォームをしておくと安心です。
断熱リフォーム工事には様々な種類がありますが、もっとも手軽にできる「内窓を設置する工事」は1ヶ所あたり約8~15万円で行えます。
天井や床に断熱材を入れるときは1㎡あたり4~8千円程度、壁に断熱材を入れるときは1㎡あたり4千~3万円程度の費用がかかります。
断熱リフォームは高額になりやすく、総額費用は20~120万円になることが多いです。
また、一戸建ての壁全体をまるごと断熱化すると300~500万円以上かかる場合もあります。
外装のリフォーム
こちら、お住まいが一戸建ての方に向けた内容です。
外装のリフォームでは外壁塗装だけではなく、雨漏りを防止するための防水工事や、屋根の補修工事なども行うことが多いです。
外壁のメンテナンスというと塗装をすればいいと思われるかもしれませんが、外壁材や屋根材のヒビ、コーキングなどは10年経つ前に劣化してしまうことが多いです。
もしも一度もメンテナンスしていない場合は、早めに業者に見てもらいましょう。
ちなみに、一般的な外壁塗装の塗料の寿命は10年前後です。
塗装が長持ちすると言われている「フッ素塗料」や「無機塗料」でも、15~20年ごとに塗り替えをする必要があります。
外壁塗装の費用は、30坪の建物の場合は60~100万円が相場です。
屋根塗装の場合は15〜80万円くらいですが、劣化状態などによっては屋根補修費用が200万円ほどかかることがあります。
防水処理工事をするときは、施工範囲にもよりますが20万円程度かかります。
「どんな工事が必要か」「予算内で希望のリフォームができるか」といった疑問や不安があれば、現地調査などの際に、遠慮なくリフォーム業者に相談してみましょう。
築20年の住宅をリフォームする前にチェックしたいこと
スケジュールに余裕があれば、以下のことについても確認しておけると、より理想的でしょう。
住宅診断をしてもらう
もしも可能であれば、住宅診断を実施しておくと、安心です。
問題ないように見える場所であっても、専門家に住宅診断をしてもらうことで、気づかなかった不備を発見できることがあるためです。
「今、気になる所だけ」をリフォームすると、完工後に別の部分の劣化症状を発見し、再び工事が必要になってしまうケースがあります。
リフォームと同時に、適切なメンテナンスや補修工事も実施できると、手間も費用も抑えられて効率的です。
補助金や助成金を活用する
リフォームの際には、国もしくは自治体の補助金・助成金制度を利用できる場合があります。
複数箇所をリフォームするときは高額な費用がかるため、利用できる補助金制度などがあれば、ぜひ活用したいですね。
リフォームに対する補助金の例としては、以下のようなものが挙げられます。
(※2021年9月時点)
● 既存住宅における断熱リフォーム支援事業:最大120万円
● 次世代省エネ建材実証支援事業:最大300万円
● ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)支援事業:最大105万円
● 長期優良住宅化リフォーム補助金:最大300万円
補助金や助成金の対象となるのは、断熱・省エネルギーに関するリフォームであることが多いです。
それぞれの制度には条件があり、予算が限られています。
補助金に詳しいリフォーム業者もいるので、利用したい方は相談にのってもらうといいでしょう。
築20年の内にリフォームすることで、長く快適に住める家に
定期的なメンテナンスやリフォームを行うことは、良い住環境を保つため、そして結果的に無駄な出費を抑える上でも、重要です。
住宅設備の故障や建物の老朽化を放置し続けると修復が困難な状態になり、工事費用が高額になってしまうことがあるためです。
場合によっては、住みながらのリフォームができなくなり、一時的に仮住まいや引っ越しの費用もかかります。
お住まいが築20年を迎えたら、まずはリフォーム業者を探し、見積もりを依頼してみることをおすすめします。
もしも具体的なプランが決まっていない場合でも、実績豊富な会社であれば予算や理想に合わせて提案してくれるでしょう。
- 4219
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築20年のリフォーム費用はいくらかかるの?相場をご紹介LIMIA 住まい部
-
築10年の住宅をリフォームしよう!忘れずに行いたいリフォームと費用LIMIA 住まい部
-
築25年の住宅をリフォームしたい!リフォームのポイントと費用・相場まとめLIMIA 住まい部
-
築27年!リフォーム「すべき」ポイントと「しておきたい」ポイントを解説!LIMIA 住まい部
-
マンションのリフォーム費用や相場はどれくらい?部位ごとにチェックLIMIA 住まい部
-
アパートのリフォーム費用は?浴室やキッチン周りなどの相場を調査LIMIA 住まい部
-
築15年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
築40年の住宅をリフォーム!費用や相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
築30年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
掘りごたつリフォームの気になる料金は?2階や洋室でも置けるかも解説LIMIA編集部
-
マンションの床暖房リフォームがしたい!気になる費用相場と注意点をチェックLIMIA 住まい部
-
古い家のリノベーション!費用・相場をチェックしてスムーズな改装をしようLIMIA 住まい部
-
窓のリフォームを考えてる人は必見!気になる費用と相場を解説LIMIA 住まい部