
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説
LIMIA編集部
新築の住まいを多く見ますが、リビングダイニング空間デスクカウンターを作り付けて見える方は少なくありません。子供の勉強スペースやパソコンなどをするスペースとして考えて見えると思います。今回はそんなスペースの下部分を活用する術を家具屋として提案したいと思います!CGを使用することで具体的なイメージができると思い製作させて頂きました!
今回提案するのは「デスクワゴン」、デスクの付属アイテムとして存在するデスクのワゴンチェスト、キャスター付きの物もあれば、キャスターなしのチェストもございます。本来デスク下に置くものを造り付けのカウンターデスクの下に設置するのは違和感がございません。
複数段の引き出しがあれば、お兄ちゃんの引き出し、妹の引き出しなど
兄弟別々の引き出しを提案できます!
キャスター付のワゴンであればチェアの右側に置くか、左側に置くか
移動がしやすく便利です!
通常学習デスクなどはデスクに引き出しがついている場合が多いので
高さが少し低めなのでほとんどのデスクワゴンは
造り付けのデスクカウンターの下に置くことができると思います!
デスクカウンター下を利用する場合は
デスクカウンター下の有効寸法をしっかり確認していただき
カウンター下に補強の柱、パーツやLアングルなどがないか確認して
置くことができるスペースを計算してください!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています