
間仕切りを撤去したいリフォームのポイント
一時的に仕切って使っていた子供部屋や、リビングとキッチンを隔てている壁などの間仕切り。不要であれば、リフォームする機会に撤去してしまいたいと考えている人も多いでしょう。ご自宅の間仕切りが取り外し可能か分からない場合や、廃材処理にかかるコストへの不安といったお悩みを抱えている人もいるかもしれませんね。今回は、リフォームによる間仕切り撤去を行う際のポイントをご説明します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19773
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
パネルドアなどの簡易間仕切りを撤去する場合のポイント
カーテンやパネルドアなどの簡易間仕切りを撤去する際のポイントは、以下の通りです。
・カーテンの場合、レールを取り外せばねじ穴部分の補修が必要
・パネルドアなどはレールを外した場合、周辺の内装材リフォームが必要になるかも
・大きな扉を取り外して廃材とした場合は、別途処理費用がかかる可能性あり
パネルドアやアコーディオンドアなどの簡易的な間仕切りは、取り外しもいたって簡単です。ただ取り外すだけなら、ご家族の手で行える場合もあるでしょう。ただし、扉を外すだけでは天井や床にレールが残ってしまいますから、それらをなくすための簡単な工事は必要になるでしょう。
カーテンレールなどは大抵取付け時に開いたねじ穴を埋めるだけで済みますが、パネルドアを固定するレールはカーテンより少し大がかりな取付け方になっています。床や天井に跡が残るなどして、周辺の内装材についても補修が必要になる可能性もあるでしょう。
大きな部屋の間仕切りを撤去する場合のポイント
子供部屋を一時的に仕切っていた壁をなくす場合や、リビングと独立キッチンをつなげてLDKとしたい場合などは、まず壁の撤去ができるかどうかを確かめる必要があります。鉄筋コンクリート造のマンションなどで、コンクリートでできた間仕切り壁は取り外すことができませんし、一戸建てでも耐力壁にあたる壁であれば撤去できません。
広い居室の間仕切りをなくす際のポイントは、以下となります。
・住宅の状態を事前に確認し、構造の面で壁をなくして問題ないか確かめておく
・壁面にスイッチやコンセントなどが設けられている場合、移設も含めて計画を立てる
・冷暖房効率に影響し、光熱費などが変化する場合があるため事前に考慮しておく
なくす壁にスイッチやコンセントなどがある場合は、特に注意が必要です。スイッチは分かりやすいのですが、コンセントは工事が終わってから足りないことに気づくケースも少なくありません。移設も同時に検討しながら計画しましょう。
また、いくつかの部屋が大きな1つの部屋に変わるわけですから、冷暖房の効率は低下する可能性が高いでしょう。これらの対策も、含めて検討する必要があります。
間仕切りをなくして、大きな扉などを設ける場合のポイント
完全に部屋を仕切っていた壁を一部だけなくし、扉などに替えて出入りや開放を可能にするリフォームも、事例として数多くあります。このケースでのポイントは以下の通りです。
・将来の高齢化などを視野に入れれば、ドアよりは引き戸
・費用を多めにかけて問題なければ、扉は引き込み式の引き戸がおすすめ
・ガラスを多用した扉の採用は慎重に
これから扉を新しく設けるなら、将来の高齢化を考慮したバリアフリー化にもつながる引き戸のチョイスがおすすめです。また、開放時のスペース効率などを考えれば多少コストはかかりますが、袖壁に収納される形の引き込み式の引き戸が便利で、見た目もすっきりします。
ガラス面が大きく、光がよく入る扉にすれば開放感は出ますが、扉自体の重量が増して開閉に不便なほか、扉本体の価格も高くなってしまいます。特に重量増は将来高齢になった時の使いにくさに直結するので、選びたい場合にも慎重に検討が必要でしょう。
おわりに
間仕切りをなくすことはカジュアルな改修に感じられますが、広義には間取りの変更にあたります。リフォーム後の使い勝手や暮らしやすさも考慮し、将来も見据えたプランを立てましょう。リフォーム会社ともよく相談し、後悔の種をできるだけ作らない改修を実現したいものです。
お悩みに合ったリフォーム会社を選ぶには、一括見積サイトの利用がおすすめです。複数のリフォーム会社から見積を取るのは大変ですが、一括見積なら1度申し込むだけで、厳選された優良リフォーム会社からの見積が複数まとめて取れますから、比較検討も楽になります。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 19773
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
玄関をバリアフリーにリフォームしたい!工事のポイントと注意点クォ、事例を交えてご紹介!LIMIA 住まい部
-
子供部屋でも安全!ロフトの階段をリフォームして、快適に使いやすくしよう!LIMIA 住まい部
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
マンションの天井をリフォームしたい!改修の方法や工事の種類をチェックLIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
リフォームで新しくドアを取り付けるときのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部
-
玄関の上がり框をリフォーム!来客からのお家の印象をアップさせよう♪LIMIA 住まい部
-
窓からドアへのリフォーム!おしゃれで過ごしやすい家にしようLIMIA 住まい部