
悪質・悪徳リフォームに注意!引っかからないためのポイントまとめ
住んでいる家が老朽化してきたとき、リフォームをしようと考える人は多いでしょう。最近では高齢者との同居を目的としたバリアフリーリフォームも増えています。しかし、リフォーム会社は増加しており、詐欺まがいの工事をするところも多いのが現状。ここでは、悪質・悪徳リフォームに引っかからないよう、重要なポイントをまとめてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1670
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
年々増加傾向にある悪質・悪徳リフォーム
国民生活センターによれば、リフォームに関する相談は2005年度の9,936件から一時減ったものの、2008年以降再び増加傾向にあります。特に高齢者が被害に遭うケースが多く、認知症など判断力が低下している人をターゲットにした悪質・悪徳リフォームの件数が毎年300件以上あるようです。
悪質・悪徳リフォームに引っかからないためのポイント5つ
ここからは、悪質・悪徳リフォームを避けるポイントを5つ説明します。
1.リフォームの必要性を確認
リフォーム会社へ依頼をする前に、まずは自分でリフォームの必要性を考えてみましょう。自宅のどの部分に、どのようなリフォームが必要かを把握しておくことが大切です。
住宅やリフォームのことが分からない場合は、専門家に相談して、知識を得てから自宅をチェックしてみましょう。修理だけなのか、交換が必要なのか、見える範囲で確認してください。
2.リフォーム相場を調べる
リフォーム費用相場を事前に調べておくことも重要なポイントです。リフォーム会社へ見積もり依頼をする際、比較しやすくなります。簡単な調べ方としては、インターネットで相場比較をしているサイトを見る、リフォーム会社の事例で費用をチェックする方法などがあります。
自宅でリフォームが必要なところが分かれば、リフォーム工事にどのくらい費用がかかるか調べることができます。外壁や屋根、ドアなど外側のリフォームなのか、浴室やキッチンなど水まわりのリフォームなのか、修繕する場所や工事内容に応じて費用は変わります。
見積もり依頼したときに、相場よりも高い場合は要注意。悪質・悪徳リフォームの可能性が高くなります。
3.リフォーム会社選びが重要
悪質・悪徳リフォームに引っかからないためには、リフォーム会社選びが大切です。複数のリフォーム会社を比較し、質の高いリフォーム工事をするところを選びましょう。
チェックポイントは、リフォーム会社の経営年数・実績などです。会社情報が記載されたホームページや社外発信文書から読み取れる情報を集めてみましょう。可能であれば、トラブルの有無もチェックしておくと、誠実なリフォーム工事をするかどうか、判断する材料になります。
4.見積もり書・契約書は隅々まで読む
見積もりは複数のリフォーム会社へ依頼するのが基本です。提示された見積もり書を詳しく読み、不自然なところがないかチェックしてみてください。
工事内容が詳細に記載されていない場合、工事後にリフォーム内容を変更される恐れがあります。追加工事が必要だったと、予算オーバーした請求書がくる可能性もあります。専門用語など、理解できない内容があれば、その場で尋ねてみると良いでしょう。
見積もりに納得したら契約という流れになりますが、契約前に契約書も隅々まで読みましょう。契約書は小さな字になっている部分も目を通し、不利な条件がないかチェックします。特にクーリングオフ(契約後8日間は無条件解約を認めるもの)が記載されているか確認してください。
5.リフォーム現場チェック
契約が完了し、リフォームが始まったら、なるべく頻繁に現場へ行くようにしましょう。工事の内容を自分の目で確認し、写真や記録をとっておくと、後で便利です。追加工事を勝手にしたり、手抜き工事をしたりと、契約内容と異なる点がある場合は書面をもって質問することができます。
もし違法性が発覚した場合は、消費者センターなど公的機関へ相談します。クーリングオフなどの対応を迅速に行うことで、悪質・悪徳リフォームの被害に遭わずに済みます。
おわりに
悪質・悪徳リフォームに引っかからないためのポイントを紹介しました。質が高く、予算に見合った工事をしてくれるリフォーム会社を見つけるのは大変かもしれません。そんなときに便利なのが、リフォーム会社の一括見積もりサイトです。工事内容や費用を短時間で簡単に比較できるメリットがあるので、ぜひ活用してみましょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 1670
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電の設置が原因で、雨漏りが発生する危険があるって本当?LIMIA 住まい部
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
ガス会社の切り替えはどうすればできるの?方法と料金、トラブル例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険で「雨漏り修理」ができる!知っておきたい情報が満載LIMIA 住まい部
-
自分の家も持ち上げることは可能?修理時の注意点など役立つ情報満載!LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
火災保険の活用でリフォームが出来る?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームの時は、ご近所に挨拶するべき?手土産は必要?LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
地盤沈下前・沈下後にできる対策と注意点を紹介!事前調査や工事についてLIMIA 住まい部