
こんな会社には要注意!リフォーム詐欺会社の特徴を掴んで見分けよう
年々、手口が巧妙化しているリフォーム詐欺。比例して被害者の数も増えています。しかし、その被害者全てが救済されているわけではなく、なかには、泣き寝入りを強いられる人も数多くいます。そのようなことにならないためには、リフォーム詐欺を回避するのが必要なのです。今回は、悪質なリフォーム詐欺を行う会社の特徴をご説明します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1541
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
訪問販売から透けて見える!?リフォーム詐欺会社の特徴
リフォーム詐欺や悪質リフォーム被害において、共通して見られるのが訪問販売によるものの多さ。現に、国民生活センターにおいても、そのような統計が出されています。しかし、当然ですが全ての訪問販売が悪質なわけではありません。リフォーム詐欺会社が行う訪問販売の特徴を知ることが重要です。
1.いたずらに不安を煽る
はじめに無料で耐震や床下、屋根などの診断を行い、その結果(多くはデタラメ)をもとに被害者の不安を煽るのが常道です。「次に地震が起きれば倒壊してしまう」や「床下にシロアリのコロニーができつつある」などが、不安を煽る常套句です。
2.お得感を過剰に演出する
不安を煽ったうえで、お得感を演出するのが悪質なリフォーム詐欺会社の典型的な手口。「サービス」や「限定」などの言葉を使い、多くの人がリフォーム相場に無知なことを悪用して、実際はそうではないのに相場より安いと錯覚させに来ます。なお、リフォーム詐欺の場合は、本当に相場より安い金額を提示してくることもあります。これは、もとよりリフォームを行う能力も意思もないからこそ可能な芸当です。
3.とにかく契約を急かす
「今だけ」や「今日中に契約すれば」など、契約を急かすようなことを口にするのも、悪質なリフォーム詐欺会社の特徴。時間を置いて調べられると、ウソがばれてしまうからです。ときには契約条件について大幅な譲渡を見せることもありますが、逆に怪しいと思うことが大切です。
あらゆる意味で会社が変わるのもリフォーム詐欺会社の特徴!
経営者が頻繁に変わったり、従業員が大幅に入れ替わったりなどは危険な兆候。いまのところは問題なくとも、将来的に悪質なリフォーム会社に変わってしまう恐れがあります。
1.経営者がころころ変わる
経営が順調であれば、経営者を変える必要はありません。すなわち、ころころ経営者が変わるのは、経営が安定していない証拠なのです。そのような会社が、利益のために材料や工事のグレードを勝手に下げたり、前金を持ち逃げしたりする事例は数多く報告されています。
2.大規模な従業員の入れ替えが行われる
経営者が変わることで、経営方針ががらりと変わることがあります。とくに注意が必要なのが、大規模な従業員の入れ替えも同時に行われた場合。このような兆候が見えたときは、社名は同じでももはや別会社といってよく、たとえ信頼しているリフォーム会社であったとしても疑ってかかりましょう。
3.社名が頻繁に変わる
ずさんなリフォームを繰り返し、悪評が溜まるたび本社を移動させ、社名も変えて別の会社を装う。そんな冗談のようなリフォーム会社も残念ながら存在します。見極めは難しいですが、経営者は変わらないことが多いので、経営者の名前から判断しましょう。
火のないところに煙は立たぬ?リフォーム詐欺会社の特徴は評判の悪さ
近年はインターネットが発達し、さまざまな情報がネットの海に転がっています。そんなネットの情報も参考になるので、会社名で検索してみましょう。以下のようなページが出てきたら悪質リフォーム会社の可能性があります。
1.インターネット上で叩かれている
とくに、検索結果の最初の数ページに批判的な情報を見つけたときは要注意。ネットの情報は玉石混合ですが、火のないところに煙は立たぬとも言うので警戒するに越したことはありません。
2.ホームページを持っていながら事例集を載せていない
立派なホームページを持っているからといって安心するのはまだ早い。少し手を伸ばして、施工事例を覗いてみましょう。悪質なリフォーム会社は、施工事例が極端に少なかったり、また古かったりします。ときには施工事例集のページが設けられていないことも。ブログタイプのホームページでは、コメント欄をチェックしましょう。コメント禁止や削除が行われていたときは警戒が必要です。
おわりに
リフォーム詐欺会社は、どこか不自然な点が見られるのが共通した特徴と言えそうです。その場では気づかないかもしれませんが、じっくり冷静に考えたり調べたりすれば気づくはず。だからこそ、軽率な判断は行わないよう心がけましょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 1541
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電の設置が原因で、雨漏りが発生する危険があるって本当?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険で「雨漏り修理」ができる!知っておきたい情報が満載LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
地盤沈下前・沈下後にできる対策と注意点を紹介!事前調査や工事についてLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】耐震リフォームの事例を紹介!費用相場や補助金比較LIMIA 住まい部
-
火災保険の活用でリフォームが出来る?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に水災補償はつけるべき?補償内容と判断ポイントを徹底解説!【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
万一の事態に備えるため、家の傾きが起きた際の保証について確認!LIMIA 住まい部
-
生命保険はタトゥーがあると入れない?生命保険への加入方法と探し方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
火災保険の新築での選び方と節約のポイントは?【専門家監修】LIMIA 住まい部