
シロアリを駆除したい!シロアリ被害に遭ってしまった時のリフォームポイント
木造住宅において、不安要素の一つとされているシロアリ。「リフォームしたばかりなのにシロアリの被害に遭ってしまった」など、シロアリに悩まされている方も多くいらっしゃるでしょう。今回は、シロアリ駆除のリフォームポイントをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2403
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
シロアリ被害とは?
家屋に重大な被害を与えると言われるシロアリ。光や風を苦手としているため、密閉空間になっている風通しの悪い場所、結露や水漏れが多く発生するような湿度の高い場所の被害が多くなります。具体的には、キッチン、トイレ、洗面所、お風呂などの水回りの空間や、侵入されやすい玄関などが当てはまります。
また、シロアリは土の中などに棲家を作り、そこから建物の土台や柱などを行き来して、エサとなる木の柔らかい部分を食べていきます。表面を残して食べ進んでいくため、被害を発見することは難しいでしょう。
被害が進むと、建物を支える土台や柱の継ぎ目、筋交などが食べられてしまい、建物を支える強度が不足し、気付かない間に地震強度の弱い住宅に変えられてしまう場合があるのです。
シロアリ駆除のポイント
それでは、シロアリを駆除するためには、どのような点に気をつけるべきでしょうか。以下では、シロアリ駆除のポイントをご紹介します。
1.こんな症状があったら要注意!シロアリ被害による症状
前述の通り、シロアリの被害に遭っているかどうかを見極めるのは困難。しかし、被害に遭っている場合には住宅に異変が表れます。以下の症状がある場合は、シロアリの被害を疑ってみましょう。
・床を歩くとギシギシと音を立てたり、フワフワしたりする場所がある
・畳のヘリの部分に土らしきものがついている
・壁や柱をたたくと空洞音がする
・雨漏りや水漏れしている場所がある
・以前に増改築を行ったことがある
建物を支える躯体部分が特に重要で、この部分がシロアリの被害により弱くなっていると、地震などで倒壊する確率が非常に高くなってしまいます。また、シロアリの被害は木材だけではありません。樹木や農作物、ダンボール、繊維類、ケーブル、コンクリートなどにも被害が及んだ事例が多くみられます。
2.被害に遭ってしまったら…最適な駆除の方法を知ろう!
シロアリを駆除する方法には、「バリア工法」と「ベイト工法」の2種類があります。
バリア工法とは、従来からある方法で、住宅にシロアリを侵入させないようにあらかじめ薬剤を散布しておく方法です。予防の効果とは別にシロアリ駆除に即効性がありますが、独特のにおいがあるため、においに敏感な方やアレルギーを持っている方は注意が必要になります。
ベイト工法とは、据え置き型の薬剤を置くことでシロアリを駆除する方法です。専用のカプセルに入れて地中に埋めたり、被害場所に置いたりすることで、シロアリを内部から徐々に駆除していくことが可能になります。駆除まで1~2ヶ月ほどかかりますが、働きアリの減少により、女王アリを餓死させる可能性があるため、シロアリを根絶させる効果が期待できます。
もうシロアリの被害に遭いたくない!どんな対策ができる?
リフォームしてシロアリの被害に遭わないためには、シロアリが適応しやすい環境をつくらないようにすることが重要になります。住宅の周りに生活に適した環境がある場合は、シロアリ被害のリスクが高まる傾向にあります。
シロアリにとって、最も生活に適した環境の一つは、コンクリートで覆われた密閉空間です。シロアリにとってコンクリートは外敵から身を守り、保温保湿性に優れた高気密高断熱住宅のようなもので、まさに快適住宅です。シロアリ対策の第一歩は、この住居周りの環境を変化させることや、住宅への通り道を塞ぐことにあるでしょう。
リフォームを行う際には、以下の点に注意しておく必要があります。
・木材をコンクリートで覆わない
・地面に直接木を立てない
・被害があった場所の部材を交換するのみではなく、シロアリ対策も行なう
・お風呂場だった部屋を、構造はそのままに普通の居室にする場合は、シロアリ対策も同時に行う
一度シロアリ被害に遭った住宅では、二次被害に遭うケースが少なくありません。駆除と予防だけではなく、定期的な点検やメンテナンスが必要になってくるでしょう。
おわりに
今回は、シロアリ駆除リフォームのポイントについてご紹介しました。シロアリは一度駆除を行っただけでは、二次被害に遭う可能性が残ってしまいます。今回ご紹介したシロアリ駆除のポイントを参考にして駆除リフォームを行うことで、最終的にはシロアリを根絶させることが可能になるでしょう。
まずは、最大12社のすまいの専門家から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、LIMIAの一括見積もりサービスから気軽にお問い合わせください。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 2403
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部
-
リフォームで床の傾きを直して、健康で快適な暮らしを実現!LIMIA 住まい部
-
家の傾きはどうして起こるの?主な原因と傾きチェックの方法をご説明しますLIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
家の傾きの修理方法にはどのようなものがある?各工法をわかりやすく解説LIMIA 住まい部
-
海沿いでの外壁塗装に塩害はどう影響する?塩害対策に効果的な外壁材や塗料を紹介!LIMIA 住まい部
-
地盤沈下が起きるとどのような被害があるの?修復方法から費用まで徹底公開LIMIA 住まい部
-
ダブルロック工法のメリットは?施工にかかる費用や注意点も解説!LIMIA 住まい部
-
家に大きな被害を与える「抜け上がり」とは?原因や被害を確認LIMIA 住まい部
-
ドアの歪みは家が傾いているサインかも!歪みの原因から補修方法まで徹底紹介LIMIA 住まい部
-
外壁のひび割れは家が歪んでいるサイン? 考えられる原因と見極め方を紹介LIMIA 住まい部