ガジュマルの育て方まとめ|暫定や植え替え・挿し木・花言葉など

沖縄や東南アジアでよく見る気根が独特で人気のガジュマルの木。お家で育てるのも比較的簡単で、ユニークな形はインテリアとしても映えるおすすめの観葉植物です。今回は、ガジュマルの基礎情報や花言葉から、選び方・育て方・暫定や植え替え時期・ガジュマルを増やす挿し木の方法など、盛りだくさんで紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 99928
  • 111
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ガジュマルとは

ガジュマルは沖縄や東南アジア、オーストラリアなどに生息する植物で、幹から下に向けてのびる根のような「気根」が特徴的な植物です。乾燥や寒さにも強く、別名「絞め殺しの木」とも言われるほど強い生命力をもっています。

実際に、樹齢数百年というガジュマルも存在し、地元の人だけでなく観光客が訪れるほどの大木もあります。沖縄県南城市にあるガンガラーの谷は、パワースポットとして近年脚光を浴びていて、有史前から人の住んでいた痕跡がある場所です。

そこにある大きなガジュマルは、「森の賢者」と呼ばれ、大切に保存されています。この賢者の木であるガジュマルに触れるだけで心が浄化されるとも言われています

また、沖縄では「キジムナー」が宿るといわれているガジュマル。キジムナーは沖縄に伝わる陽気な精霊です。キジムナーに気に入られた家は繁栄すると信じられているので、沖縄ではそのキジムナーの宿るカジュマルは、幸運のシンボルとして昔から大切にされてきました。

ガジュマルの基礎情報

ガジュマルの基礎情報を以下にまとめました。

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

ガジュマルの花言葉は?

ガジュマルの花言葉は「健康」です。大きく幹が広がり、その幹から出た気根がしっかりと大地に根を下ろす様子は、いかにも生命力あふれるイメージが湧いてくるのではないでしょうか。

根が大きく育つとアスファルトをも突き破るほど強くなり、その強靭な成長ぶりからも活力のあふれる元気な様子が見て取れます。

ガジュマルの選び方

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

ガジュマルの種類はたくさんあります。その数なんと世界に約800種類、日本には約20種類の原種や園芸品種

その中で、日本でポピュラーなのが「ニンジンガジュマル」。幹の部分が太く、まるでニンジンのように見えることからそう呼ばれています。ニンジンガジュマルは小さな鉢に入ったものが多く、お部屋に置きやすいサイズです。

他にも葉っぱが丸みを帯びているのが特徴の「パンダガジュマル」は、数が少なく高価な品種の一つでこちらも人気。

ガジュマルはホームセンターや園芸ショップなどでの購入はもちろん、ネット通販からの購入も可能です。店舗で購入する際は、出来るだけ葉が大きくツヤがあり、幹の形のよいものを選ぶのがおすすめ。

AOYAMA花苑
幸福をもたらす精霊が住む木 ガジュマルの木
3,040円(税込)
4.8
4.8 Stars
1460件)
テーブルサイズのおしゃれなガジュマル
テーブルサイズでお部屋に 置きやすいサイズのガジュマルです。シンプルでスタイリッシュなホワイトの陶器と、落ち着きと洗練された雰囲気を出すことができるブラウンの鉢からセレクトできます。『多幸の樹』と呼ばれていて、沖縄では幸運のシンボルとして昔から大切にされています。そのため、お誕生日やお祝いなどの贈り物にとてもおすすめの観葉植物です。

ガジュマルの育て方

ガジュマルの育て方を紹介します。以下の項目ごとにチェックしましょう。

・水やり編
・温度編
・肥料や用土編
・水耕栽培編

水やり編

ガジュマルは夏場の5月から10月にかけて大きく育ちます。そのため、この時期にはたっぷりと水が必要です。土の表面が乾いたときに十分に水をあげましょう。とくに、鉢が小さく保水があまりできないようなら、真夏の間は朝と夕方の2回水やりしてもOKです。

逆に冬場は、成長が止まるのでひんぱんな水やりは不要です。目安は2~3日に一度で十分。あげすぎは根腐れの原因となってしまいます。土表面の乾き具合を見て、しっかり乾いてから水やりしましょう。

葉水は、害虫防止にもなるため、毎日1回は霧吹きなどで葉水するようにしましょう。

温度編

沖縄のように温暖な場所で育つガジュマルには、温かく適度な湿度のある環境が必要です。冬場はとくに注意が必要で、夜間の温度が5度を切らないようにしましょう。関東以北のエリアで育てる場合は、冬は室内に取り込むのがおすすめ。

肥料や用土編

ガジュマルは肥料をあげなくても問題ありません。しかし、あげた方が成長は早まるため、早く大きくしたい人は肥料を与えましょう。ただし、冬場の成長が緩やかな時期にあげてしまうと肥料焼けを起こしてしまいます。成長期の春〜秋にあげましょう。

水耕栽培編

水耕栽培したい場合は、ハイドロカルチャーがおすすめです。土を使わないため、室内でも虫の心配がなく衛生的に育てることができます。

水耕栽培でも置く場所はやはり日当たりのよい場所に置きましょう。水はなくなってから、3日程度経ってからあげるのがベストです。

室内と屋外どちらで育てるのがよいの?

ガジュマルは屋外でも室内でも育てることができます。両方の注意点をチェックして決めましょう。

屋外で育てる場合

春~秋にかけては屋外で育てることができます。ガジュマルは日光が好きなので、たっぷり日に当ててあげましょう。

ただし、夏場の直射日光は強すぎるため、葉焼けを起こしてしまいます。30%~50%程度の遮光がオススメです。遮光ネットや寒冷紗を使用すると簡単に遮光できます。

室内で育てる場合

耐陰性があるガジュマルは、室内でも日のあたる場所であれば育てられます。日光がよく当たる方が健康に育つので、出来るだけ日光の当たる窓際に置くようにしましょう。

ただし、夏場の直射日光は室内だとしても刺激が強いため、レースのカーテン越しの日光がベストです。また、冬場の部屋が乾燥しているときは、霧吹きで葉っぱに水分を与えて湿り気を帯びた状態が保てるように工夫してください。

ガジュマルの葉が落ちてしまうとき

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

葉が落ちると枯れたのかと思って心配になってしまうのではないでしょうか。葉が落ちる原因は、低温です。5度以下の低温にさらさないように、暖かいところで育てましょう。気温が低くなり乾燥する冬は、ガジュマルにとってとても厳しいシーズン。木が生き延びるため、葉を落として体力を温存している場合もあります。

そのため、落葉してしまったからとあきらめずに、きちんと水やりをし温かい場所に置きながら冬を越してください。成長期の5月に入ったら、小さな新芽が出てくる可能性大です。

害虫は早めの対処が吉

ガジュマルは、害虫に比較的強い植物です。しかし、つかないというわけではないため、とくに以下の害虫には気をつけましょう。早めに発見して対処するのが吉です。

カイガラムシ

葉や茎につく、表面を硬い殻で覆われた虫です。カイガラムシは、厄介なことに殺虫剤が効きにくいため、歯ブラシや不要な棒などを使ってこすり落とすしかありません。風通しが悪い場所に置くと発生しやすいので、風通しのよさを考えて配置しましょう。

ハダニ

白色をしたとても小さな虫です。発見した際は、殺ダニ剤を散布して駆除するようにしましょう。ハダニは、乾燥した葉や茎に発生するため、葉水をするのが効果的です。

植え替えは5~6月に行う

ガジュマルは1〜2年に1回は植え替えが必要になります。そのままの鉢に入れておくとガジュマルのサイズと合わなくなり根詰まりをしてしまうためです。また、土の栄養は少しずつ失われてしまうため、新しい栄養のある土に移してあげる目的もあります。

植え替えする際は一回り大きい植木鉢へ移すと大きく育てられます。反対に大きくしたくない場合は、土だけ新しいものに変え、余分な根を切り元の鉢のまま植え替えるようにしましょう。

植え替えはガジュマルに少なからず負担をかける作業のため、成長期で一番元気な5〜6月に行ってくださいね。

植え替え後は、根に白いポワポワしたカビが現れることがあります。あまり問題ないとされていますが、気になる方は、植え替え後は風通しのよい場所に移動させるとよいでしょう。

剪定してバランスよく形を整える

提供:LIMIA編集部
提供:LIMIA編集部

放っておくと勢いのある枝だけが伸び、見た目のバランスが悪くなってしまうガジュマル。春から夏前にかけて、剪定して見た目を整えれあげましょう。

剪定のポイントは大胆にカットすること。7、8月の暑い時期にはぐっと成長するので、「ちょっと切りすぎかな?」と思うぐらい大胆に切ってしまっても大丈夫です。

きれいな形に整えるには、全体のバランスを見て飛び出したように突き出た部分を切ってしまうこと。また、正面からだけ見るのではなく、鉢を回しながら剪定していきます。全体的に1/3から2/3ぐらいまで切り戻すと、夏の間に成長して全体のバランスが整っていくでしょう。

挿し木でガジュマルを増やしてみよう

ガジュマルの増やし方を紹介します。挿し木で比較的簡単に増やせるのもガジュマルの魅力です。挿し木は5月~7月の成長期に行うと良いでしょう。

葉を3~4枚ぐらいつけた状態で、切り口が斜めになるように枝を切り取り、水に挿すか、そのまま土に植えて生育させます。

その際、水に浸かる部分や土に植える部分の葉はハサミで落としておきましょう。水に挿しておくと小さな白い根が出てくるので、根が出てから土に植え替えをするのもオススメです。

以下に注意するポイントを3つ紹介します。

樹液を取る

ガジュマルの木はゴムの木の仲間でもあり、切ると白い樹液が出てきます。この樹液は、乾くと固まって水を吸うための切り口をふさいでしまいます。挿し木として成長させるには、水でよく洗って取り除いてください。

清潔な土で病気を防ぐ

古い土を使うと細菌が繁殖し、まだ小さな挿し木の枝は枯れることがあります。新しい清潔な土を使うか、日光によく干して除菌した土を使いましょう。水はけの良い赤玉土やバーミュライトを使うとよいでしょう。

乾燥を防ぐ

挿し木をする成長期は、たっぷりと水が必要です。小さな鉢は乾燥しやすいので、朝晩の水やりは欠かさずに。直射日光に当てると乾燥が進むので、半日陰に置いておきます。

ガジュマルは100均でも手に入る!

お手入れが難しくなく、比較的簡単に育つガジュマルは、100均でお手頃価格で買うこともできますよ。__Ꭹʋκї__⁑⁎さんは、100均で購入したガジュマルを透明のグラスに入れておしゃれなインテリのように飾っているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おしゃれな棚を使えばもっと素敵なベランダに

屋外のベランダや庭でガジュマルを育てたいという際に、そのまま鉢をただ並べるだけだとなんとなく物足りないという場合があります。

そんなときは、おしゃれな棚で飾るのがおすすめです。他の観葉植物と一緒に並べると華やかなベランダガーデンを作ることができますよ。

▽ガーデニングにぴったりなおしゃれな屋外用の棚はこちら

  • 99928
  • 111
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

実践したくなる部屋作りアイデアやインテリア関連のアイデア全般をお届けします。

LIMIA インテリア部さんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア