
必見!築50年の一戸建てリフォーム!そのポイントや注意点は?
ネットや雑誌で住宅について調べると、「一戸建て住宅の寿命は50年」と言われていることが多いもの。しかし、実際には築50年を超えてもメンテナンスを繰り返しながらしっかりした状態を保っている一戸建て住宅があります。新築住宅への建て替えは魅力的ですが、愛着ある住まいを手入れしながら末永く暮らすことの良さにも目を向けてみましょう。そこで今回は、築50年の一戸建てをリフォームする際のポイント・注意点についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2867
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
築50年一戸建てリフォームのポイント
50年前というと、現代から遡るとちょうど日本が高度経済成長の真っ只中にあった時代で、建築物も材料や品質に配慮して造る余裕を得られた頃です。しっかりと造られた住宅であれば当時ならではのしつらえを感じさせる箇所も多く、解体は勿体ないと考える方も多いでしょう。ここでは、そんな築50年一戸建てをリフォームする際のポイントをご紹介します。
1.新築より優れたメリットは3つ
築50年程度の住宅をリフォームして住み続けることのメリットは大きく分けて3つあります。まず1つ目は「コストが低く済むこと」。既存の住宅を解体して新築に建て替えれば総費用で2,000万円ほどはかかると考えられますが、適正なリフォームなら予算1,000万円台でもかなり実のある改修ができます。
2つ目は「確実に住み慣れた場所に住み続けられること」です。既存の住宅がある土地にそのまま建て替えができれば問題ないのですが、再建築不可物件にあたる住宅は1度解体すると、その土地にはもう新しい建物を造ることができません。リフォームなら、住み慣れた現在の土地でこれからも暮らし続けることが可能です。
3つ目は「工期が短く済むこと」です。解体して新築に建て替える場合、3か月~半年くらいの期間を想定する必要がありますが、リフォームの場合は2か月くらいの期間で済むことが多くなります。
2.住宅診断などを行って、現代基準の安全性を手に入れよう
築50年の一戸建てをリフォームする際に取り入れたいのが「住宅診断の実施」です。家の現在の耐震性能やシロアリ被害の有無など、住宅の詳細な状態を専門家の視点で客観的に判断してもらえることはリフォームにあたっても大変有用かつ心強いものです。家のどこを、何に重点を置いてリフォームすべきかがはっきりさせられる機会ですから、住宅診断の実施は特におすすめです。
3.在来工法に強いリフォーム会社へ相談すると安心
築50年の一戸建て住宅は木造の在来工法で建てられているものが多いため、在来工法の住宅を多く手がけ、実績とノウハウを持ったリフォーム会社に施工を依頼するのが安心です。
近年では、木造でもツーバイフォー工法の住宅建築と改修を専門とするリフォーム会社も増えていますが、築50年の住宅リフォームを業者に依頼する場合は、特に在来工法に強いかどうかが大きな判断基準となります。
築50年一戸建てリフォーム時の注意点
次に、築50年の一戸建て住宅をリフォームする際に特に注意したい点をご紹介します。
1.コンクリート造の住宅はコンクリートの状態に注意
築50年の住宅は木造建築がほとんどと考えられますが、中にはコンクリートで造られた家もあります。その場合は、特にコンクリートの状態に注意が必要です。実は、コンクリート造の住宅は耐用年数47年といわれており、築50年となるとコンクリートそのものの劣化が危惧されることもあるからです。
ただし、大幅に劣化してしまう前に適切なメンテナンスを施すことで100年を超えて維持できている建物もあります。築50年ともなると、コンクリート部分の経年変化などにも気を配りつつ耐用年数を延ばすリフォームが必要になってくる場合もあるでしょう。
2.再建築不可物件は建築確認不要な方法で
リフォームしたい住宅が再建築不可物件にあたる場合に注意したいのが、建築確認が必要となるリフォームは不可という点です。大幅な増改築や、特定の設備(エレベーターや遊具など)を設ける改修は要建築確認となるためできないことがあります。
3.中古住宅を購入してリフォームする場合、瑕疵担保期間に注意
築50年の一戸建てを中古で購入してリフォームする場合は、瑕疵担保期間が短くなるため注意が必要です。瑕疵担保期間とは、購入した人が気づかなかった住宅の重要箇所の欠陥などを売主が保証修理できる期間のことですが、新築で10年のところ中古住宅の場合は2年と短くなってしまいます。
おわりに
一戸建て住宅も築50年になれば建て替えをすすめられることも多くなりますが、当時の良い材料でしっかり造られた家なら「まだまだこれから」と言ってもらえることも。まずは家のあらゆる箇所の状態をよく確かめ、愛着ある家をより長持ちさせられるリフォームにつなげましょう。
年数の経った住宅の改修には、リフォーム会社選びも大切です。一括見積サイトを利用すれば、1度に多くのリフォーム会社へ見積を請求でき、お悩みに合わせての比較検討も楽にできますからおすすめです。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 2867
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築50年はリノベーションするべき?あと50年住み続ける住まいにできる?LIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
築50年住宅のリフォーム!費用・相場を一挙公開LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
平屋のリフォームの費用や価格の相場は?事例でチェックLIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
古民家リフォームの費用はいくらかかる?【おしゃれに改装しよう!】LIMIA 住まい部
-
「一棟まるごとリノベーションマンション」って何?メリットや注意点を知ろう!LIMIA 住まい部
-
エレベーターのリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?LIMIA 住まい部