
スケルトンリノベーションって何?自由設計ならではのメリットや押さえておきたい注意点
「スケルトンリノベーション」というワードを、リノベーションに興味がある方は、一度は耳にしたことがあるでしょう。自分仕様の住まいをとことん追求したい方にとって、スケルトンリノベーションは理想的なリノベーションの方法です、ここでは、スケルトンリノベーションの特徴やメリット、注意点などを詳しく解説していきましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1601
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
リフォームとどう違う?スケルトンリノベーションの特徴
スケルトンリノベーションは、住戸内をすべて解体・撤去して間取りを刷新するという、大規模なリノベーションです。内装や設備機器はもちろん、配管・配線・下地に至るまですべてを取り去ることから始まります。
リフォームの場合は、古くなった設備や内装の入れ替えや、部分的な間取りの変更というように、部屋の一部分のみを刷新するスタイルが一般的です。それに対して、スケルトンリノベーションの場合は住戸内をスケルトン(骨組み)状態にしてから全てを刷新するので、リフォームとは規模も内容の充実度も大きく変わってくるでしょう。
スケルトンリノベーションならではのメリット
では、スケルトンリノベーションには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?以下では、スケルトンリノベーションならではのメリットをご紹介していきます。
■【メリット1】ゼロから自由に間取りを設計できる
すべてを解体するため、縛りがなく自由度の高い設計をできることが、スケルトンリノベーションの大きな特徴です。住宅をいったんゼロの状態にするため、理想を追い求めた間取り設計を行うことができます。スケルトンリノベーションを施せば、もとは中古住宅であったとしても、新築住宅と同じ魅力を持った住宅を実現できる可能性があるでしょう。
■【メリット2】リフォームではできない「水回りの移動」も可能
一般的なリフォームでは、配管や配線を動かすことがないので、必然的に水回りの位置は固定されたままです。しかし、スケルトンリノベーションの場合は水回りを移動させることが可能なので、キッチンや浴室の位置も自由に変えることができます。
例えば、今注目されている「アイランドキッチン」を設けたい場合、配管や配線の位置を動かさないと実現することはできません。スケルトンリノベーションであれば、どのような位置にも新しく水回り設備を設けることができるので、アイランドキッチンなど特殊なキッチンであっても楽々実現させることができます。
■【メリット3】断熱性や遮音性など、機能性もアップできる
築年数が古い中古住宅であるほど、断熱性や遮音性の面で劣るケースが多く見られます。このような住宅でも、スケルトンリノベーションを行うことによって、外壁面の内側や天井、床などに新しく断熱材を加えるなどして、断熱性や遮音性を向上させることができます。
断熱性がアップすれば冷暖房効率が上がり、エコに繋がるといったメリットも生まれます。また、遮音性が上がれば音を過敏に気にすることなく生活ができるようになり、より機能性が高く快適な暮らしを送ることができるでしょう。
■【メリット4】再建築不可の物件でも一新できる
世の中の住宅の中には、「再建築不可」とされている物件も見られます。再建築不可物件とは、道路上の問題などにより、一度解体をしたら再建築することができない物件のことを指します。
しかし、スケルトンリノベーションは「建築」にはあたらないので、再建築不可の物件でも住宅を一新することができます。再建築不可の住宅にお住まいの方で悩んでいる方は、スケルトンリノベーションを積極的に検討してみましょう。
どんな物件でもできる?スケルトンリノベーションを行う際の注意点
スケルトンリノベーションには、押さえておきたい注意点があります。以下では、スケルトンリノベーションの注意点について、分かりやすく解説していきましょう。
■【注意点1】構造的な問題があるかどうかを事前に確認
スケルトンリノベーションは、残念ながらすべての中古住宅でできるわけではありません。中には、建物の構造上の問題などにより、スケルトンリノベーション工事は不可という物件も見られます。
代表的なものとしては、規則が定められているマンションや、骨組み自体に問題がある中古物件などが挙げられるでしょう。住宅に関する規則や現在の状態をしっかりと調べた上で、計画を進めることが大切になります。
■【注意点2】マンションの場合は必ず規約をチェック
マンションの場合は、管理規約を事前にチェックすることが大切です。管理規約とは、そのマンションの管理組合が定めたマンションに関するルールのことであり、そのルールに反したリノベーション計画の場合は、プランを受け入れてもらえない可能性もあります。
スケルトンリノベーションをプランニングする最初の段階で、必ず管理組合にプラン内容を提示し、承認をもらうことが大切です。また、マンション内で自由にリノベーションできるのは「専有部分」のみであり、共有部分を手掛けることはできません。どこまでタッチできるのかをあらかじめしっかりと確認しておきましょう。
おわりに
スケルトンリノベーションは、住まいの形にこだわりたい方にとって魅力的なリノベーションプランです。ただし、どのような物件でもスケルトンリノベーションが実現できるわけではありません。リノベーションが可能な範囲をしっかりと確認し、プランを練っていくことが大切です。
また、スケルトンリノベーションには長い期間がかかるので、スムーズに計画を進めることも大切です。一括見積もりなどを利用しつつ、早めに行動し始めることを意識しましょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 1601
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
マンションの天井をリフォームしたい!改修の方法や工事の種類をチェックLIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築50年はリノベーションするべき?あと50年住み続ける住まいにできる?LIMIA 住まい部
-
「一棟まるごとリノベーションマンション」って何?メリットや注意点を知ろう!LIMIA 住まい部
-
築30年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
意外と知らない?リフォーム、改築、増築の違いLIMIA 住まい部
-
暮らし心地を良くする!鉄筋コンクリート住宅のリノベーションLIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部