
リノベーションの費用はどれくらいかかる?完成までのスケジュールをチェック!
ここでは、リノベーションにかかる期間の目安についてご紹介します。「住みやすさを追求でき、こだわりの住まいが手に入れられる」と、近年リノベーション人気はますます高まってきています。ただし、リノベーションは内容によってはかなり長い工事期間を要するケースもあるため、それを見越した上で計画的に進めていく必要があります。それでは、完成までのスケジュールを知り、その情報をもとに仮住まい探しや引っ越し手配を進めていきましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3112
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
【ケース別に見る】リノベーションにかかる期間の目安
リノベーションにかかる期間は、内容の規模によって異なります。どの程度の期間を見積もっておくべきなのか、ケース別に見ていきましょう。
■【ケース1】小規模なリノベーションの場合
壁紙の張り替え、一部設備の交換といった小規模なリノベーションの場合は、工事は1日あれば完了します。段取りに関しても、事前に壁紙や設備機器を選ぶのみで済むため、長期間を要することは基本的にありません。
■【ケース2】部分的なリノベーションの場合
一部の間取りを変更したり、部分的に設備を刷新したりする程度であれば、工事期間は1~2週間ほどで完了します。リノベーションの範囲外である別の部屋を使って生活できるのであれば、仮住まいを探す必要はないでしょう。
■【ケース3】全面リノベーションの場合
全ての間取りや設備を手掛ける大がかりなフルリノベーションの場合は、設計期間を含めて4~5ヶ月ほどかかります。内装や設備を全て引きはがして工事が行われるため、工事開始とともに仮住まいに住む必要があります。
リノベーション完成までのスケジュール
リノベーション完成までには、いくつかのステップを踏む必要があります。以下では、リノベーション完成までのスケジュールをステップに分けて解説していきましょう。
■【ステップ1】業者選び
まずは、信頼して任せられる業者選びからスタートすることになります。依頼する業者は慎重に決めたい部分ではありますが、リノベーションでは設計や工事期間が長くかかるので、「業者選びそれほど時間をかけられない…」と考えている方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめの方法が、「一括見積もりサイト」です。一括見積もりサイトでは、あらかじめ条件を入力して検索をすれば、自分の希望にマッチした業者を絞り込むことができます。見積もりも一括で行うことができるため、効率良く業者選びができるでしょう。
■【ステップ2】設計の打ち合わせ
業者が決まったら、リノベーションの打ち合わせに入ります。設計期間としては、およそ2~3ヶ月かかると見ておきましょう。
「そんなにかかるの?」と驚かれるかもしれませんが、間取りや収納計画、仕上げ材、設備機器、内装インテリアなど、リノベーションでは決めるべき事項がたくさんあります。場合によっては、現場に出向いて打ち合わせをすることもあるので、ある程度余裕のあるスケジュールを組んでおくことが大切です。
■【ステップ3】工事
設計が完成したら、いよいよ工事スタートです。工事のスケジュールはあらかじめ提示されますが、当初の予定よりも遅れが生じてしまうケースもしばしば見られます。多少の遅れを考慮した上で、余裕を持ってスケジュールを組んでおくと安心です。
■【ステップ4】入居
工事が完了したら、晴れて入居となります。工事の進み具合によって入居日が多少前後してしまうことを見越して、仮住まいの契約を調整しましょう。
リノベーションの段取りのポイント
スムーズにリノベーションを済ませるには、どのようなポイントを意識すれば良いのでしょうか?以下では、リノベーションの段取りを進める上で重要になるポイントをご紹介していきます。
■【ポイント1】入居のデッドラインを決めてスケジュールを立てる
タイトなスケジュールを立てると、工事の遅延によって仮住まいの契約も延長せざるを得なくなり、余計な費用が発生してしまう可能性があります。遅延も見越した上で入居のデッドラインを決め、それをしっかりと業者に伝えた上で計画を進めていきましょう。
■【ポイント2】スムーズに仮住まい契約ができるように手配する
ついリノベーションプランのことで頭がいっぱいになりがちですが、工事期間中は賃貸で仮住まいに住む必要があることを忘れてはいけません。工事開始ギリギリになって「仮住まいをどうしよう?」と慌てふためくことのないように、早めに仮住まいの契約に向けて行動し始めましょう。
■【ポイント3】遅延した場合の補償についても事前に確認
大がかりなリノベーションの場合、施工の段階で予期せぬ問題が発生し、それが原因で工事が遅延してしまうこともあります。遅延した場合に何か補償があるのかについて、打ち合わせの段階でしっかりと確認しておきましょう。
おわりに
リノベーションをスムーズに完了するためには、設計や工事にかかる期間の目安を把握した上で、ゆとりを持ってスケジュールを立てることが大切です。まずは一括見積もりサイトで、希望にマッチした信頼できる業者選びを行うことから始めましょう。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 3112
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くリノベーションする方法は?交渉のコツなどをご紹介!LIMIA 住まい部
-
自宅をリノベーションしたい!成功のポイントや注意点を徹底解説LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームは住みながらできる?在宅リフォームのポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
見ないと損する!団地のキッチンリフォームの注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームにはどのくらいの期間がかかる?目安はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームの時は、ご近所に挨拶するべき?手土産は必要?LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームする時の注意点は?一戸建てとはどう違うLIMIA 住まい部
-
2LDKから3LDK、3LDKから2LDKへのリフォーム費用はどれくらいかかる?LIMIA 住まい部
-
築50年はリノベーションするべき?あと50年住み続ける住まいにできる?LIMIA 住まい部
-
マンションの天井をリフォームしたい!改修の方法や工事の種類をチェックLIMIA 住まい部
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
壁を撤去するリフォームでかかる費用・相場をチェック!具体例もご紹介LIMIA 住まい部
-
ベランダやバルコニーを部屋にリフォーム!使わない空間を有効活用しよう!LIMIA 住まい部