
スパイスラックを〔イケア〕で購入しよう。おすすめ品4種を紹介
調味料は〔イケア〕のスパイスラックを使って収納するのがおすすめです。置くタイプや壁面収納タイプなどいくつかの種類があるので、スペースの広さや取り出しやすさ、耐久性などを考慮して選んでみましょう。〔イケア〕で人気のシリーズも紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 33162
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
スパイスラックは〔イケア〕がよい理由
スタイリッシュな北欧家具を、リーズナブルな価格で購入できるショップといえば〔イケア〕です。
家具のみならずキッチンやベッドサイドに置く雑貨類も数多く取り扱っていますが、中でも〔イケア〕の「スパイスラック」は多くの人に評価されています。
その理由や魅力はどこにあるのでしょうか?
デザイン性と耐久性を兼ね備えた価格
スパイスラックに限りませんが、〔イケア〕のアイテムが広く受け入れられる理由は、「デザイン」「機能性」「品質」「低価格」「持続可能性」のバランスがよい点が挙げられます。
〔イケア〕では、これらの要素を備えたデザインを「デモクラティックデザイン」と呼び、あらゆるアイテムに反映させているのが特徴です。
〔イケア〕のスパイスラックと一口にいっても、さまざまなタイプがあり、それぞれ独特の機能美を備えています。空間に合わせて形が選べ、かつ組み立てが簡単なところ、そしてどんな空間にも調和するところは〔イケア〕ならではといえるでしょう。
スパイスラックを選ぶポイント
〔イケア〕のスパイスラックはいくつかのシリーズがあり、形や取り付け方が若干異なります。配置する場所にマッチしたアイテムが選びのポイントは2つです。
置く? 壁に付ける?
まずは、スパイスラックを「どこに設置すると便利か」をイメージしてみましょう。
いつも使う調味料を入れる場合は、ワークトップやコンロ回りなど、キッチンの中でもすぐに手が届きやすいところに設置したいものです。
一方で、スペースが限られた賃貸のキッチンの場合、ワークトップの上に置くと作業スペースが狭くなる場合もあるでしょう。
「じかに置きたくない」「スペースを有効に使いたい」という人は壁や吊戸棚にスパイスラックを吊り下げる方法もおすすめです。
キッチンの導線をシミュレートしよう
普段あまり使わないスパイスならシンク奥にしまっても構いませんが、頻繁に使うものは、「取りやすくしまいやすい」が鉄則です。開き戸にかけられるラックを使ったときは、開閉の邪魔にならないかも考える必要がありますね。
このように、収納場所を考える際は、「使いやすさ」や「作業時の導線」を1番に考慮しましょう。
また、万が一地震があったとき、振動でスパイスの瓶やラック全体が落下しないかも確認しておかなければなりません。特に、収納部の形状や耐荷重は要チェックです。
スパイスラックを購入する前はあらゆる状況をシミュレーションして、納得のいくアイテムを購入したいですね。
ステンレス製クングスフォルスシリーズ
スパイスラックを収納するツールとして使えるのが〔イケア〕のクングスフォルスシリーズです。
すっきりとした壁面収納を可能にするステンレス製のアイテムで、プロのキッチンからヒントを得て家庭向けにアレンジしています。
おすすめアイテムをピックアップしました。
ひっかけるタイプ
《クングスフォルス》のタブレットスタンドは、棒やレールにひっかけるだけで、どんなスペースでも棚に早変わりするすぐれものです!
タブレットなどを立てかけておくためのスタンドですが、いつも使う調味料を3、4個置いておくのには最適なサイズです。ワークトップが広く使える上、取り出しが簡単なのもポイントでしょう。
素材のステンレススチールは水濡れに強く、やわらかい布で拭くだけでピカピカになりますよ。
好みのパーツを組み合わせ
調味料のほかにもいろいろなものを収納したい人は、大きめのシェルフや棚に好みのパーツを取り付けて自分仕様に変えてみましょう。
《クングスフォルス》の棚板は、シンプルなウォール収納ツールで、別売りのフックや小物入れを付け足すことで、さまざまなものが収納できるようになります。「キッチンツールを全て一カ所にまとめたい!」という人におすすめです。
スペースに合わせて使える木製3選
キッチンの広さは各家庭によって異なります。壁面収納が自由にできる広いキッチンもあれば、物を置くのに適さないコンパクトなキッチンもあるでしょう。
各スペースに合わせて使えるおすすめの木製ラックを紹介します。木ならではの質感も楽しめますよ。
《BEKVÄM(ベクヴェーム)》
壁面収納のベーシックなラックで、無垢材のナチュラルな色合いがキッチンにぬくもりをもたらしてくれます。手前には落下防止の棒が付いているので、急な揺れで瓶が散乱する心配も少ないでしょう。
壁面にしっかりと取り付ければ、雑誌などの多少重量のある物ものせられます。スマートで場所をとらないので小さなキッチンの空きスペースには最適です。上下を逆さまにすれば吊り下げ収納にも使えますよ。
《RIMFORSA(リムフォルサ)》
いつも使う調味料を定位置にセットおきたいという人におすすめなのが《RIMFORSA(リムフォルサ)》の容器付きホルダーです。
ガラス製の調味料入れが2個セットできる作りで、散らかりがちなワークスペースをすっきりと見せてくれます。
竹製のホルダーと無機質なガラスの組み合わせがおしゃれで「見せる収納」にも一役買ってくれるでしょう。同じシリーズのレールと組み合わせれば、壁面収納も可能です。
《VADHOLMA(ヴァドホルマ)》
《VADHOLMA(ヴァドホルマ)》のウォールシェルフは、調味料をはじめ、ふきんやカップ、パスタの容器など、普段使うあらゆる小物を1つにまとめられる便利な収納ツールです。
スリムな縦長タイプなのでスペースの少ない壁面にも設置できます。調味料を置く部分には、ストッパーが付いており、地震で散乱する心配も少ないでしょう。
マットなブラックカラーはどんなキッチンにも違和感なくなじみ、空間をスタイリッシュに見せてくれますよ。
シンプル設計だから使いやすい
〔イケア〕のアイテムはシンプルなデザインが多く、どんなテイストのキッチンにもしっくりとなじむのが魅力です。
毎日使うスパイスラックは、デザイン性はもちろん、機能性や耐久性、取り出しやすさなども考慮して選びましょう。必要に応じて、別売りのアクセサリーをカスタマイズするのもよいですね。
- 33162
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【特長・素材別】スパイスラックのおすすめ5選!壁掛けでスッキリ整頓LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【全12選】おしゃれなカウンター下収納棚を紹介|ニトリや人気アイテム多数LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの収納棚をイケアで選ぼう!使い勝手のよい収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな食器棚おすすめ13選!収納力抜群な北欧風や白ワントーンなどLIMIA インテリア部
-
キャビネットなら〔ニトリ〕がおすすめ!人気商品10選と選び方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納ラックでキッチンの収納力をアップ!無印良品やニトリのすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ワイングラスホルダーおすすめ10選|おしゃれな卓上型や100均自作DIYLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納力抜群】おしゃれなスチールラック10選!テレビ台やCDラックにもLIMIA インテリア部
-
おしゃれなお皿スタンドおすすめ10選|飾るようにお皿を収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな突っ張り棒12選&簡単活用術!収納棚DIYアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸タイプのおしゃれな食器棚10選|狭いスペースにおすすめ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリー収納にイケアを!簡単に整理するポイントやおすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなキッチン家電の収納棚12選!簡単DIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部