
水槽のポンプについて知りたい!交換目安や選ぶポイントをチェック
水槽で生き物を飼育していると、避けて通れないのが水槽用ポンプの存在。生き物の快適な水中環境を整えるため、ぴったりのポンプを設置する必要があります。選び方や交換、掃除のやり方まで簡単に確認できるようまとめたので、ぜひ役立ててくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5063
- 31
- 2
-
いいね
-
クリップ
水槽用ポンプってどんなもの?
色とりどりの熱帯魚やユニークな水生生物などを、家庭で観賞できるアクアリウム。お気に入りの生き物たちを眺めているだけで癒やされますよね♡
アクアリウムをはじめるのであれば生き物の命を扱う以上、きちんとお世話しなくてはなりません。お世話をするのに特に重要なアイテムとして、水槽用ポンプが挙げられます。
まずは水槽用ポンプがどんなものなのか、どんな役割を担っているのかを確認しましょう。
水槽内の環境を整える役割がある
水槽用ポンプの役割は、水槽内の環境を整えることです。第一に、水槽内に水流を作り、酸素を水槽のすみずみまでいきわたらせる働きがあります。
生き物だけではなく、インテリアや水質調整のために配置している水草やサンゴ、水質を低下させる悪い物質を分解してくれるバクテリアのためにも、水槽用ポンプは重要なのです。
ほかにも、餌の食べ残しや生き物の糞をろ過槽に送り込んでバクテリアに分解させたり、ヒーターやクーラーで温度調整された水を循環させ、水槽内の温度を一定に保ったりする働きもあります。
水槽用ポンプを選ぶポイント
必要性はわかったものの、はじめて購入を検討するときにはどんなものを選べばいいのか、迷ってしまうという人も多いですよね。
水槽用ポンプを選ぶときには、どんなポイントを押さえればいいか、大きく2つに分けて紹介します。
水質に合わせたポンプを選ぶ
ポンプには水質に合わせていくつかのタイプがあります。淡水のみに適応したもの、海水のみに適応したもの、どちらの水質でも使える両用タイプの3つです。水質に合わせて選ぶようにしましょう。
長くアクアリウムに挑戦するのであれば、ゆくゆく水質を変えて幅広い生き物を楽しむため、両用タイプのポンプを選んでおくのもいいですね♪
水槽に合う設置タイプを確認
水槽の大きさや設置場所に合わせて、タイプを選ぶことも必要です。
水中に設置するポンプは、水流が強くなりすぎないため小型の水槽に向いています。水中では音もさほど気になりません。水中のゴミや弱った生き物を巻き込んでしまいやすいことと、発生した熱により水温が高くなってしまうことが弱点です。
陸上型ポンプは、水中型ポンプにあるようなデメリットはありません。かわりに、水槽とは別にポンプ置き場が必要なことと、稼働音があることが難点です。小型から大型まで、さまざまな大きさがあるため、自分の水槽サイズに合わせて選びましょう。
水陸両用型のポンプであれば、幅広く使えるので扱いやすいですよ♪ 商品にもよりますが、両方の機能を備えている分、お値段が高くなってしまうことがあります。
水槽用ポンプの電気代は?
水槽用ポンプは通常、24時間稼働させることになります。そのため電気代が気になるという人もいるでしょう。
商品によって幅はあるものの、目安としてどのくらいの電気代がかかるのかをご紹介します。
30cmの水槽でエアーポンプを使った場合
30cmのサイズの水槽に使うエアーポンプの場合は、消費する電力が1W(ワット)から3W(ワット)の間に設定されているものが多いです。1カ月に使用すると、約720W(ワット)から2160W(ワット)の消費電力となるでしょう。
お住まいのエリアの電気料金によっても変動はありますが、大まかな目安として1カ月エアーポンプを使用したときの電気代は約20円から60円程度になる見込みです。
思ったよりお手頃なのではないでしょうか?
水槽用ポンプの寿命や掃除について
水槽用ポンプは常に休みなく稼働させるため、使い続けていると寿命がきます。また、水の汚れが溜まってしまうと正常に稼働しなくなることも。
水槽用ポンプの寿命は何を基準に判断すればいいのか、どこをどのように掃除すればいいのかをまとめました。
水量が減ったら交換時期
水の量が減るのは、ポンプの交換時期のサインです。水の量が少ないことは、ろ過されている水量が少ないことを意味し、水質が悪くなるスピードが速くなります。早めに気づくようにしましょう!
水槽用ポンプにはいろいろな種類があり、ものによってはろ過槽と合わせて交換する必要がありますが、上部フィルタータイプはポンプのみの交換が可能です。ろ過槽を開けて掃除し、フィルターの目詰まりなどを解消しましょう。
掃除しても水の量が変わらなければ、ポンプがくたびれているので交換時期といえます。
ポンプ本体の掃除は必要なし
先程フィルターの掃除について触れましたが、ポンプの本体については掃除する必要はありません。それよりも、エアーチューブなどのパーツをチェックし、コケが生えていたり汚れが溜まっていたりすれば掃除しましょう。
ただし掃除のしすぎは禁物です。本来必要なバクテリアや栄養素が減少し、水槽の環境が悪くなってしまうことがあるのです。適度な回数の掃除を心がけましょう♪
水槽用ポンプのおすすめ商品
いざ水槽用ポンプを購入しようと思っても、どのメーカーのどんな商品を選べばいいのかわかりませんよね。
はじめて水槽用ポンプを購入する人のために、いくつかおすすめ商品を紹介します。さまざまな便利機能を持ったものばかりなので、興味のあるアイテムがあればぜひチェックしてみてくださいね♪
静音設計の水中ポンプ
24時間365日稼働するからこそ、ずっと稼働音が鳴っていると気になる……。そんな人におすすめなのが、静音設計の水中ポンプです。
騒音クラスは40dB(デシベル)以下。なんと図書館内の音と同じくらいというのだから、とっても静かです。夜寝静まったときに音が鳴って気になるという心配はほぼないでしょう♪
淡水海水両方に使える上、永久磁石ドライバを使用しており寿命が長いアイテム。アクアリウム初心者にも上級者にもおすすめです♡
●商品名:《LNSTUDIO 水中ポンプ 吐出量1500L》
ソーラー電池式エアーポンプ
屋外に水槽を置いている人におすすめなのがこちら! ソーラー充電式を採用したエアーポンプです。電源が必要ないので自由に設置場所を選べるのもうれしいポイントです♪
さらに、マックス充電後は最大24時間の連続使用が可能。USB電源からの充電もできるので、持ち出して外で使うこともできますよ♡
●商品名:《ソーラー充電式エアポンプ》
小型水槽向けのフィルターポンプセット
小型の水槽に設置する予定であり、あまり大がかりなポンプでなくて良いという人には、こちらの商品はいかがでしょうか?
ポンプとフィルターのほか、カルキ抜きやホース、飼育の手引きなど、初心者に親切なアイテムが詰まったお得な6点セット♪ はじめてポンプを購入するという人にもチャレンジしやすく、価格もリーズナブルです。
●商品名:《〔コトブキ工芸〕フィルターポンプセット》
流量調節が可能な水中ポンプ
ポンプの扱いに慣れてきた人なら、流量調節が可能なポンプもいいですよ。生き物によっては水流が強かったり、水量が多かったりするとストレスを溜め、弱ってしまうものもいます。
水槽の環境に合わせて水量を調節し、生き物に快適な環境を目指せますよ♪
●商品名:《〔エーハイム〕コンパクトオン 300》
呼び水のためのポンプ
外部フィルターを使っていると、最初にフィルター内に水を通すために呼び水という作業が必要となります。ホースやフィルター内の空気を追い出し、水を通すのが目的です。
ホースを口で吸い上げ、水を通すというやり方もあるのですが、やっぱり抵抗感があるという人も多いですよね。呼び水のためのポンプを使えば、簡単に作業できますよ♡
●商品名:《テトラ VXスターター》
ポンプを活用して水槽内を快適な空間に
いかがでしたか? アクアリウムをするにあたって、水槽用ポンプはとっても大切。ポンプそのものの選び方も重要ですが、寿命がきたときの対処法や掃除についてもしっかり把握しておくと良いですよ。
自分の水槽に合ったアイテムを使い、生き物たちにとっての快適な空間を保ちましょう♪
- 5063
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方!LIMIA編集部
-
シーズヒーター人気おすすめ8選!選び方や各ヒーターの電気代も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タンクレストイレのメリット・デメリットは?仕組みと注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ノーリツ】の給湯器|特徴と選び方を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイキンの最新おすすめ空気清浄機7選|加湿空気清浄機もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷風扇おすすめ12選|コスパがいい商品から卓上タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの部屋干し用除湿機|選ぶポイントもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のおすすめ衣類乾燥機9選|ガス式や一人暮らしにぴったりサイズなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン暖房で電気代を節約しよう!おすすめ商品3選や乾燥対策などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機は掃除機能付きがおすすめ。空気清浄機の種類と選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】乾燥機付き洗濯機のおすすめ14選!人気メーカーのドラム式・縦型モデルLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】家庭用ワインセラーのおすすめ17選|小型や大型・スリムタイプなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部