
フェイスタオルの大きさって?大きさ別におすすめのフェイスタオル3選もご紹介
皆さんは日常生活を過ごしていく中でタオルを大きさで使い分けしてますか? 朝起きて顔を拭くときに取ってみたタオルの使い心地が悪かったときってありますよね。 今回はタオルの種類の説明から大きさと使い心地の観点からのおすすめフェイスタオルをご紹介していくので、参考にしてみてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 19754
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
意外と知らない!? タオルの種類について
普段、何気なく使っているタオルの種類って、あんまり気にしないですよね? タオルの種類は大きさで分類されています。このコラムでは、おすすめのフェイスタオルについてご紹介する前に、いつも使っているタオルはどんな名称なのかを確認してみてください。
タオルハンカチ(ミニハンカチ)
大きさとしては約20~25×20~25cmで、皆さんが普段ポケットにいれて使っている大きさのタオルです。吸水性や速乾性が高いものやアイロンをしなくてもシワにならないもの、デザイン性に富んだものなどいろいろあり、時計のように日常的に使うおしゃれアイテムの1つですよね!
ハンドタオル(ウォッシュタオル)
大きさとしては約34×36~38cmで、汗を良くかいてしまう夏や、また幼稚園のお子さんがいる方などタオルハンカチの大きさではすこし物足りない人におすすめのタオルです! フェイスタオルの半分くらいのコンパクトな大きさで洗顔用にも使うことができます。洗濯物がかさばらないところがうれしいですね!
フェイスタオル
大きさとしては約34×85cmで、ホテルやご家庭で一般的に使われている大きさのタオルです。手や顔を拭いたり、首にかけたりと使い勝手が非常に良いタオルです。素材や生地の編み込み方で使い心地が変わってくるので、毎日使うアイテムとしてこだわりたいところですね!
スポーツタオル
大きさとしては約40×110~115cmで、フェイスタオルよりすこし大きくしたタオルです。首にかけることができ、大きいタオルなのでランニングやジムなどスポーツをする方がよく使われるタオルです。
バスタオル
大きさとしては約60×120cmで、お風呂上りに体を拭くときに使われる一般的に一番大きいタオルです。
そのほかにもいろんな場面でタオルが使われていますよね。例えば、『ロッキン(ロッキンジャパンフェス)』や嵐などのライブでタオルを振り回すときに使われている大きさのタオルマフラーや、Instagram映えアイテムとして人気が出ているビーチタオルなど、使い道によってさまざまな用途とサイズのタオルがあります。
ご自身のタオルはどの大きさのタオルを使っているのか、どんな用途で使うタオルを買いたいと思っているのか、上記の内容を参考に確認してみてはいかがでしょうか?
使い心地の良いフェイスタオルってなに!? 大切にしたい3つのポイント
上記のコラムでは、さまざまな種類のタオルを大きさ別で説明しました。タオルを使うときに大事にしたいことはタオルの大きさだけでなく使い心地も大切にしていきたいですよね? でも使い心地ってどういうことなのでしょうか? 満足できる使い心地の良さを実現するためには次の3つのポイントが大切なのでご紹介しますね♪
1.大きさ
何といっても使い心地で大切なポイントはタオルの大きさです。いくら良い素材や機能性が高いタオルを使っても、物足りない大きさのタオルや、大きすぎて使いにくかったり荷物や洗濯物がかさばったりする大きさのタオルは使い心地が良いとはいえませんよね? 先ほどのタオルの種類でご説明したコラムを参考にして、どんな大きさのフェイスタオルがほしいのかを検討してみてください!
2.素材
タオルは大きさだけでなく、どんな素材を使っているかで使い心地に大きく影響を与えます。主な素材としてはふんわりしていて肌さわりが心地よい綿(コットン)や長く使えて吸水性が高くシワにならない麻(リネン)、吸水性や速乾性、消臭効果などの機能面がとても優れている合成繊維などがあります。どの場面やどの場所で使いたいかによって、素材からタオルを選ぶことをおすすめします!
3.機能性
タオルで濡れた顔や体を拭くときに水気をしっかり吸収してくれなかったり、家族で共有しているタオルを使ったときに湿っていたり濡れていたりしたら気持ち良いものではないですよね? そこで重要なキーワードは「吸水性」と「速乾性」です。どのくらいの水分量を吸い取ってくれるのかという「吸水性」と吸収した水分をどのくらいのスピードで乾いてくれるのかという「速乾性」が高いタオルこそが使い心地に貢献してくれますよ!
[今治]ブランドや大きさを選べるフェイスタオル3選!
それではおすすめのフェイスタオル3選をご紹介します。使い心地の良いフェイスタオルを見つけるのに上記のコラムを、ぜひ参考にしてくださいね♪
大きさを選べる! 〔今治〕ブランドのフェイスタオル
こちらのタオルは〔今治〕ブランドのフェイスタオルです。綿100%を素材としており、自宅でホテルのようなぜいたくさを感じるホテルスタイルタオルを体現した、ふんわりとした使い心地の良いフェイスタオルです。また約34×80cmのフェイスタオルだけでなく、約25×25cmのタオルハンカチや約60×120cmのミニバスタオルといった自分の好きなサイズを選べるのもうれしいですね♪
累計500万枚! 適度な大きさでふんわり包み込むフェイスタオル
こちらのフェイスタオルは累計500万枚を突破し、長く愛用されている綿100%のフェイスタオルです。全工程を日本で行い、ていねいに仕上げられています。ていねいに作り上げるのでバイルが密に打ち込まれており、何ともいえないふんわり感♪ 作り上げる工程のなかに「さらし」という工程を踏んでいるため吸水性が抜群です。大きさは約33×90cmで少し長めなので、普通のサイズよりもしっかり包んでくれそうですね! 12種類のカラーから選べる点も大切なポイントです!
通気性が抜群! ワッフル型のフェイスタオル
こちらのフェイスタオルは綿100%で作り上げられたフェイスタオルです。大きさは約34×85cmで一般的なサイズです。ワッフル状の表面でしっかり吸収してくれるだけでなく毛羽たちしにくく、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。落ち着いた12種類のシックなカラーから選ぶことができて飽きませんね♪
大きさが違うフェイスタオルの収納法! 〔セリア〕や〔ダイソー〕など
いろいろな使い道に合わせた大きさのタオルを集めてしまうと収納棚に落ち着きがなくなってしまいますよね? 〔ダイソー〕や〔セリア〕などの100均のアイテムを使って収納棚に統一感を出す収納法についてまとめた記事もご紹介するので参考にしてみてくださいね♪

お好みの素材や大きさのフェイスタオルを使って濡れた顔を気持ち良く拭こう♪
タオルの大きさや種類から選び方、3つの商品についてご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?タオル1つにこだわりを持つだけでも、さまざまな場面で毎日をより豊かに快適にしてくれますよ♪ ぜひ、この機会にご自身のこだわりを持ってタオルを選んでみてはいかがでしょうか?
- 19754
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021年】おすすめバスタオル13選!ニトリ・今治タオルなどのブランドや選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フェイスタオルはまとめ買いがコスパ抜群!おすすめ商品15選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】タオル類&関連商品おすすめ24選|バスタオルやタオルケットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フェイスタオルとは?サイズや大きさ、ハンドタオルとの違いをまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フェイスタオルの一般的なサイズって?人気ブランドタオルのサイズをチェック!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
安くて良いもの!コスパ重視のおすすめフェイスタオル10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
あったら便利♪大判バスタオルの活用法とおすすめ商品8選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マフラータオルおすすめ5選!シンプルなストールタイプやキャラものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【30~170cm】おしゃれなビーズクッションおすすめ20選|人気メーカーの座り心地レビュー付きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ごろ寝もできてお昼寝にも便利!おすすめの長座布団10選LIMIA インテリア部
-
おしゃれな円形ラグの人気おすすめ15選|90〜200cmまでサイズごとに紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バスタオルを早く乾かしたい人必見!無印良品の厚さを選べるタオルがオススメ!思考の整理収納塾 田川瑞枝