
幸せの一杯を入れる♪コーヒーメーカーのおすすめ全自動製品5選!
人気ブランドからおすすめの全自動コーヒーメーカーを5つセレクトしました! 豆をひくところからドリップまで全自動で入れてくれるコーヒーメーカーの一杯はとてもおいしいんですよ♪ 製品の特徴もあわせて紹介していますので、コーヒー好きの方はぜひ参考にしてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12928
- 161
- 0
-
いいね
-
クリップ
手軽においしいコーヒーを! 全自動コーヒーメーカーの勧め
コーヒー好きの方なら誰でも一度は、コーヒーメーカーを欲しいと思ったことがあるのではないでしょうか?
豆をひいたり、ドリップしたりとできあがるまでの工程が多いコーヒー。忙しい朝でもボタン1つでおいしいコーヒーが入れられたら、生活の楽しみが増えますよね。
そこで今回は「手軽においしいコーヒーが飲みたい!」という方におすすめの全自動コーヒーメーカーに注目。
全自動コーヒーメーカーの特徴や人気ブランドのおすすめ製品を5つセレクトしたので、どうぞ参考にしてみてください♪
「ひきたて」「入れたて」を実現! 全自動コーヒーメーカーとは?
コーヒーメーカーといってもパックタイプのものや、カプセルタイプのものなどさまざまな製品があり、価格幅も広いので、どれがいいのか悩んでしまいますよね。
もし決めかねているようなら、まずはドリップタイプか全自動タイプで分けて考えるようにしましょう!
ドリップタイプのコーヒーメーカーとは?
おいしいコーヒーを入れるには「いりたて(焙煎)」「ひきたて(ミル)」「入れたて(ドリップ)」の3つの鮮度が大切だといわれています。
ドリップタイプのコーヒーメーカーは上記のうち「入れる」の工程を自動でおこなってくれる機械です。そのため、「ひきたて」のコーヒーを入れたい場合は、直前に自分でミルを使って豆をひく一手間が必要になります。
全自動タイプのコーヒーメーカーとは?
一方、全自動のコーヒーメーカーは内蔵されているミルが自動で豆をひいてコーヒー粉を生成するので、一台で「ひきたて」「入れたて」のコーヒーを作ることができます。なかにはコーヒー豆の焙煎機能がついた製品もあるのですが、一般的な全自動コーヒーメーカーは「ひきたて」「入れたて」と覚えておいてください♪
身近な例をあげると、コンビニに設置されるコーヒーメーカーが全自動タイプのものですよね。コンビニのコーヒーがおいしくてコスパがいいと評判なのは、その場で適量の豆をひいているからなんです♪
それでは続いて、全自動コーヒーメーカーのメリット/デメリットを紹介します。
全自動コーヒーメーカーの2つのメリット
1.ひきたての味と香りを楽しめる
前述したとおり、全自動コーヒーメーカー最大のメリットは「ひきたて」「入れたて」の味が手軽に楽しめるという点です。また、喫茶店のような風味豊かな香りが部屋に広がるのもコーヒー好きには嬉しいポイントです。
ミルを使ってコーヒー豆をひいている方にとっては、時間の節約にもなりますよね♪
2.大容量のひきたてコーヒーを入れられる
ひきたてのコーヒー粉を自分で大量に作ろうとすると、膨大な時間と手間がかかります。しかし全自動ならその手間を省いて、一度にたくさんのひきたてコーヒーを入れることができので、コーヒーを嗜む家族が多いご家庭や、オフィスの休憩室などにあると大変便利です♪
全自動コーヒーメーカーの2つのデメリット
1.豆をひく音が大きい
内蔵されているミルのコーヒー豆をひく音が気になるという方も多いようです。普段のコーヒータイムが夜遅い方は、近隣や家族に気を使う必要があるかもしれません。
ただ、全自動タイプの製品はドリップのみの使用も可能なので、音が気になる時間だけコーヒー粉を使用するなど、使い分けるといいかもしれません♪
2.ドリップタイプより価格が高い
全自動タイプはドリップタイプと比べて多機能なため、価格が高い傾向にあります。そのため、ミルの手間やひきたてにこだわらないという方は、ドリップタイプの方が適しているかもしれません。
しかし、全自動コーヒーメーカーでも1万円前後の安価で高性能なものが販売されてきているので、予算と必要な機能をよく考慮して選ぶようにしましょう!
全自動コーヒーメーカー、おすすめ5選!
それでは実際に、人気ブランドのおすすめ製品を5つ紹介します!
製品によってミルの性能や保温性、容量、デザイン、価格が異なるので、それぞれの特徴をよくご参照いただき、自分にぴったりのものを見つけてください♪
1.〔スタバ〕でも使われる〔デロンギ〕の全自動コーヒーメーカー
レギュラーコーヒーだけでなく、エスプレッソやカップチーノ、フロスミルク(泡立ちミルク)などカフェ顔負けの豊富なメニューバリエーションが揃う〔デロンギ〕の全自動コーヒーメーカー。グラスに氷を入れればアイスコーヒーに、冷たい牛乳を入れればアイスカフェラテにもできます。
ちなみに、おしゃれなカフェチェーン〔スターバックスコーヒー〕も〔デロンギ〕のコーヒーメーカーを使用しているんですよ♪ なかでもこちらは品質、実績ともに最高峰の製品です。
2.スタイリッシュでシンプルな〔シロカ〕の全自動コーヒーメーカー
場所を取らないコンパクトな設計でスタイリッシュなデザインが人気な〔シリカ〕の全自動コーヒーメーカー。洗えば何度でも使えるステンレスメッシュフィルターや30分の保温機能付きで、一度にホットコーヒー4杯分入れることができます! また、なんといっても1万円を切るリーズナブルな価格がポイント♪
コンパクトでシンプルなものをお求めの方におすすめです!
3.〔パナソニック〕の人気全自動コーヒーメーカー
おいしいコーヒーを作るためのこだわりが詰まった〔Panasonic(パナソニック)〕の全自動コーヒーメーカー。粗びき、中細びきフィルターが搭載さているので、好みに応じた4つのタイプの味を楽しむことができます。また、カルキを90%以上カットする沸騰浄水機能や飲みごろ温度を自動でコントロールする保温機能などおいしい工夫がたくさん!
加えて、ミルの自動洗浄機能やリーズナブルな価格設定など、使い手の気持ちに寄り添った製品となっています♪
4.温度にこだわった〔象印〕ならではの全自動コーヒーメーカー
〔象印〕独自の高温ドリップ方式で、コーヒーのコクや香りを引き出す「95℃」という温度抽出にこだわった全自動コーヒーメーカー。さらにステンレスサーバーがまほうびん構造となっているため、保温せずにコーヒー本来の味わいを長持ちさせることができます。
風味豊かな最適温度のコーヒーを飲むなら、こちらの製品がおすすめです!
5.生豆の焙煎もできる全自動コーヒーメーカー
「ひきたて」、「入れたて」だけでなく「いりたて」の三拍子そろった全自動コーヒーメーカー。生豆の煎り加減を3段階で選ぶことができ、焙煎後は急速冷却でおいしさをキープ。クラシックなメタリックブラウンのデザインもすてきですよね♪
ワンランク上のコーヒーを求めて焙煎からこだわりたい方におすすめの製品です!
風味広がる全自動コーヒーメーカーでこだわりの一杯を♪
全自動コーヒーメーカーの特徴と、人気ブランドからおすすめ製品を5つ紹介しました。
いかがでしたか?
全自動コーヒーメーカーは、ご自宅で簡単にひきたて、入れたてのおいしいコーヒーを作ることができるのでコーヒー好きにはぴったりの製品です。気になる価格も以前より下がってきているので、コーヒー好きの方はこちらの記事を参考に、全自動コーヒーメーカーの導入をご検討ください♪
- 12928
- 161
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おすすめの人気コーヒーマシン19選!コンパクトな一人暮らし向きもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのメリタコーヒーメーカー14選!家庭用から業務用まで紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
保温機能付き電気ケトルおすすめ人気5選|細かな温度調節が便利LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】電気ケトルのおすすめ20選|おしゃれ、一人暮らし用、温度調整できるタイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【象印】おすすめ電気ポット10選|5リットルの大容量タイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】炭酸水メーカーおすすめ7選!カートリッジ不要や水以外の強炭酸・ジュースもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】ミキサーのおすすめ17選!洗いやすいものから安くてコンパクトなものまで厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電気ポットのおすすめ人気8選!人気メーカーを厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コーヒーポットのおすすめ30選!人気の保温タイプやおしゃれなガラス製もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
保温ジャーのおすすめ人気10選!ご飯を温かくキープLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
保温機能付き電気ポットおすすめ人気9選!使いやすくておしゃれ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ティファールの電気ケトル9種類を紹介!人気モデルの機能を比較♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2025】炊飯器のおすすめ18選!家電芸人に聞いた選ぶポイントとは?LIMIA編集部