火災保険の保険金が支払われるのはいつ?火災保険の支払いまでの流れを解説【専門家監修】
あなたは火災保険に加入したことがありますか? マイホームを購入したり、マンションやアパートを借りたりしたことのある方なら、火災保険に加入されていることでしょう。では、火災保険の支払いがいつかご存知でしょうか。おそらく火災保険に加入していても、火災保険の請求の手続きを詳しく知らない人は多いはずです。とはいえ、実際に火災保険の対象となる被害を受けた場合、火災保険の保険金の支払いがいつかわからないと不安でしょう。そこで今回は、火災保険の保険金の支払い額や請求手続き、保険金がいつ支払われるのかについて解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 94684
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
この記事の監修者
宮迫修三
FP3級。独立系FPとして資産運用を中心にコンサルティング活動。ウェブメディアで保険関係の記事を多数執筆。
火災保険の保険金はいくら払われるのか?
火災が発生して損害が発生した場合、火災保険の保険金がいくら支払われるか気になるでしょう。ここでは、火災保険の保険金について説明していきます。
火災保険の保険金は全額支払われるのか
火災保険に加入していれば、どんな場合でも契約している保険金が支払われるわけではありません。契約している補償額が受け取れる保険金の上限であり、発生した損害額だけ保険金を受け取れます。また、発生した損害額を超過する保険金額を受け取ることはできません。
火災保険の保険金を全額受け取れるという認識は誤りです。生命保険の保険金とは違うので注意してください。
生命保険の場合は、条件を満たせば契約している保険金額を受け取れます。複数の生命保険に加入している方もいるかと思いますが、支払い条件を満たせば各保険からすべての保険金を受け取ることも可能です。
ところが、火災保険の場合は複数の保険に加入して、すべての火災保険から保険金を受け取ることはできません。支払われる保険金額の上限は、契約している補償額を超えることはできないからです。
損害区分による保険金額の違い
火災保険において、支払われる保険金は損害の程度により変わってきます。保険会社は損害区分を段階的に設定して、その区分に応じて保険金を決定しているのです。その損害区分や保険金額は保険会社ごとに違うため、契約する際には確認しておきましょう。
火災保険において、建物が完全に使用できなくなるっている状態を全損といい、この場合に保険金は全額支払われるのが原則です。以下のいずれか一つの条件を満たせば、全損となります。
・建物の全焼
・再取得費用が保険金額を上回った場合
・延べ床面積の80%以上が焼失または流出した場合
・損害額が保険金額の80%を超過した場合
火災保険の比較検討はインズウェブがおすすめ
火災保険が気になっているけど、いっぱいありすぎてどれが良いのかわからない…という人は、インズウェブの一括見積もりサービスがおすすめです。
最短3分で最大15社の火災保険の一括見積もりができ、自分の希望に沿った保険を見つけやすいのがメリットです。
今の火災保険を見直したいという人や、新居用の火災保険を探している人、新たに地震保険付きのものに乗り換えたいという人は、一度試してみてはいかがでしょうか?
火災保険の保険金請求手続きについて
火災保険の保険金の支払いを受けるためには、契約者から保険会社へ保険金の請求手続きをする必要があります。以下では、保険金の請求の手続きを説明していきます。
保険金請求の流れ
以下は、一般的な保険金請求の流れです。
①保険会社へ事故報告
火災事故後に最初にすることは、保険会社への事故報告です。保険証券などを確認すると、保険会社への問い合わせ先の電話番号が記載されているはずです。ほとんどの保険会社の連絡先はフリーダイヤルになっているので、電話料金のことを気にする必要はありません。事故から時間が経過してからではなく、すぐに連絡するようにしましょう。
保険会社へ連絡すると、オペレーターから事故の詳細についてヒアリングされます。ヒアリングされる内容は、事故の発生した日時、被害状況などです。また、オペレーターは今後の対応や保険金請求について教えてくれます。何かわからないことがあれば、気軽に質問してみましょう。
②被害状況の確認と必要書類の提出
最初の事故対応が終了すると、被害状況を確認してから必要書類を提出します。保険金請求するために必要なので、要求された書類はすべて用意して提出しましょう。事故の状況によって異なりますが、必要書類には以下のようなものがあります。
・保険金請求書
・印鑑証明書
・法人代表者資格証明もしくは商業登記簿謄本
・委任状
・罹災証明書
・事故内容報告書
・建物登記簿謄本
・修理見積書
・損害明細書
・損害部分のわかる写真
・保険金直接支払指図書または証
③被害の調査と支払い金額の決定
保険会社は提出された書類を受け取ると、被害について調査を行ってから保険金の支払い金額を決定します。保険金の支払い金額が決定されるポイントは、火災保険の契約内容と被害状況を照らし合わせて妥当性があるかです。
必要書類を提出した後、保険会社から内容について問い合わせがありますが、嘘偽りのない事実に従って答えましょう。虚偽の報告をしたり不当に保険金を請求したりすると、保険金が支払われない可能性があります。
④保険金の支払い額の通知
保険金の支払い額が決定されると、保険会社から契約者へ通知があります。支払い額に納得できれば決定された支払い額を受け取りますが、納得できなければ保険会社へ異議申し立てを行うことが可能です。ただし異議申し立ての妥当性について判断するのには時間がかかるため、保険金の支払いが遅くなる可能性があるので注意しましょう。
⑤保険金の支払い
保険金額に納得できれば支払い手続きが行われ、指定口座へ保険金が振り込まれます。振り込み完了後には、振り込まれた金額に間違いがないか必ず確認しましょう。
保険金の請求には期限があるので注意
火災保険の保険金請求はいつでまでもできるわけではなく、期限を経過すると請求できなくなるので注意しましょう。
保険法という法律で、保険金を請求する権利は3年間行使しないと時効で消滅すると定められています。火災保険の場合は、損害を受けてから3年以上経過すると保険金を請求できません。
保険会社は契約約款で請求期限を定めている場合がほとんどで、損害発生後にすぐに連絡することを要求しています。火災保険は被害状況から損害額を算出するため、時間が経過すると保険金が支払われなくなる可能性が高いためです。
火災保険の保険金はいつ支払われるのか
保険金の請求手続きが完了したら、実際に保険金がいつ支払われるかが気になるでしょう。
火災保険は保険法により支払い期限が定められていて、保険金の請求手続きが完了した日も含めて30日以内というのが原則です。ただし、調査や確認をする必要がある場合は、例外的に延長されることもあります。
保険金の支払いまでは時間がかかることも! 事前の確認が大切
火災などの事故が発生してから火災保険の支払いがあるまでは、時間がかかるのが一般的です。火災保険の支払いがいつか気になる人は、加入時に保険会社や代理店からしっかり説明を受けるようにしましょう。
スムーズに保険金を受け取るためには、火災による損害が発したら速やかに保険会社へ連絡して請求手続き行うことが大切です。
インズウェブで火災保険の比較検討をしてみる
火災保険が気になっているけど、いっぱいありすぎてどれが良いのかわからない…という人は、インズウェブの一括見積もりサービスがおすすめです。
最短3分で最大15社の火災保険の一括見積もりができ、自分の希望に沿った保険を見つけやすいのがメリットです。
今の火災保険を見直したいという人や、新居用の火災保険を探している人、新たに地震保険付きのものに乗り換えたいという人は、一度試してみてはいかがでしょうか?
その他の火災保険に関する記事はこちら
- 94684
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
火災保険が満期になったら?満期返戻金の手続きと保険の見直しに関して解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険を名義変更するには?名義変更が必要なケースや名義変更の注意点【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
納車前に知っておきたい、納車日と自動車保険を契約するタイミングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2024年】外壁塗装の助成金・補助金とは?交付条件や申請時の注意点などを解説LIMIA編集部
-
【専門家監修】地震保険の契約期間について!地震保険だけ解約することはできる?LIMIA 住まい部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険で賢く節税するために知っておくべきポイント!火災保険と控除の関係LIMIA 住まい部
-
地震保険に加入していて年末調整で控除を受ける方法。基礎から覚えておこう!LIMIA 住まい部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険に免責金額を設定して保険料を安くする方法!免責金額の決め方は?LIMIA 住まい部
-
【2024年】香川県で外壁塗装の助成金がある市町まとめ|申請方法や注意点も解説LIMIA編集部
-
【専門家監修】火災保険加入時の窓口「損害保険募集人」とは?LIMIA 住まい部