
洋室を和室にリフォーム!落ち着く空間を作るためのポイントをご紹介
ここでは、和室の魅力と、洋室から和室へのリフォームに関する情報をお伝えしていきます。部屋としての使い勝手のよさから、近年は洋室の需要が増えています。しかし、日本の伝統的な居住空間としての和室の雰囲気に魅せられ、洋室から和室へのリフォームを希望する人もいます。そんな方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8741
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
和室にリフォームする3つのメリット
古くから日本人の暮らしと共にあったためか、どこか懐かしい雰囲気のある和室。洋室にはない、和室ならではのメリットをご紹介いたします。
和室の畳は部屋を快適にする
和室といえば、まず薄緑の畳が連想されます。その畳の原料となるイ草は、断熱性と保温性を兼ね揃えた繊維からできており、夏は涼しく、冬には暖かい部屋を自然に作り出します。また、空気が乾燥しているときは湿度を高め、逆にじめじめしているときは湿気を吸収して、部屋の湿度を調整する効果も期待できます。そのほか、畳の成分の一つであるフィトンチッドは、森林の発する香りと同質のものであるため、部屋にいながら森林浴のような癒しと安らぎを感じることもできます。
高い防音性能
集合住宅にお住まいであれば、音の問題に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?階下へ漏れる音は、しばしばご近所トラブルの種にもなりかねません。畳は、編み込まれた草の間に空気が含まれており、音や振動を吸収する防音効果があります。また、フローリングに比べ衝撃を吸収する力も強く、転倒した際の衝撃を弱めることができるため、子ども部屋や高齢者の生活空間に用いるにも適しています。
意外に高い汎用性
和室を使いづらく感じている方も多いかもしれませんが、実は意外に使い勝手がよいのです。移動が困難な家具の多い洋室に比べて、和室で用いられる座卓や座布団は持ち運び、収納が容易でその分自由に部屋を使えます。急な来客時の客間として使ったり、布団を敷き寝室として使ったりなど。また、好きなときにすぐ横になることができるのも和室のよさのひとつです。
洋室から和室にリフォームするときのポイント
和室のよさは分かりましたが、全てにおいてすぐれているというわけではありません。注意点やデメリットもしっかり押さえ、ご自分の暮らしに合った和室にリフォームしましょう。
工事によっては天井が低くなることも
畳には厚みがあります。そのため、フローリングの上からや、剥がしただけの状態で畳を敷いてしまうと、床が盛り上がり、天井が低くなってしまう可能性があります。また、扉の立て付けが悪くなってしまう可能性も考えられます。ただ、床の下地部分を加工するなどの対策をすれば、余計に費用や工期がかかってしまいます。事前に担当の業者に確認を取っておくとよいでしょう。
部屋が暗い印象になることも
窓を障子張りにした場合を想定しましょう。障子は片側に寄せることしかできないため、十分に採光が取りづらく、部屋が薄暗い印象になってしまう可能性があります。障子を収める戸袋をあらかじめ用意するか、思い切って障子を外す判断も時には必要になってくるでしょう。また、部屋の壁や天井の材質を変えて、部屋全体を明るい印象にまとめるのも有効な対策です。
多種多様な畳?
フローリングに比べ、畳は掃除のしやすさや衛生面などで一歩譲るといわれてきました。しかし、近年は技術の発展から新しい特徴をもった畳が生まれ、そのような問題を解決しつつあります。例えば、防ダニ・防カビ効果のある畳や、擦れや変色に強く、カビの生えにくい素材を使った畳、炭の脱臭力や滅菌力を活用した畳などが登場してきています。また、お好みの配色が可能なカラー畳や、趣向を凝らしたデザイン畳など、お部屋のインテリアに合わせた畳を選択できる環境も整いつつあります。
進化を続ける和室
現代人の生活の多様化に伴い、住まいも多様化してきています。和室でも同様で、近年は、古きよき日本の伝統を残しつつ、モダンでおしゃれな和室が増え、和室リフォームが流行するひとつの要因になっています。なかでも、リビングやダイニングの一角に造作した小上がりに、和室スペースを設けるリフォームが人気です。壁や天井とコーディネートでき、リビングのフローリングと組み合わせてもオシャレに見えるカラー畳や、正方形の琉球畳などを採用することで全体に統一感を出し、和と洋を折衷させたモダンでおしゃれな雰囲気を醸し出すこともできます。
おわりに
先人たちの知恵の結晶ともいえる和室は、日本の高温多湿な環境に適合したさまざまな利点を有しています。そして何より、日本人の心に響く独特の安らぎがあります。また近年は、洋風イメージもプラスされたモダンな和室も提案されるなど、和室は今も進化を続けています。リフォームを検討するなら、一括見積を利用して和室リフォームに強い業者さんを見つけ、イメージ通りの和室作りをかなえましょう。
もっと具体的なリフォーム・リノベーション費用について知りたい方は、厳選された複数リフォーム業者での価格見積もりを無料で徹底比較できる、リフォーム料金一括見積もりサービスをお気軽にご利用ください。
- 8741
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フローリングから畳に!?畳へのリフォーム術とメリットLIMIA 住まい部
-
部屋をつなげて、快適さをアップ!つなげるリフォームのポイントLIMIA 住まい部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
押入れの扉や襖をリフォームして印象をおしゃれに変えよう!LIMIA 住まい部
-
壁と床、どっちを優先的にリフォームするべき?具体例もご紹介LIMIA 住まい部
-
リビングと和室をつなげるリフォームで、広くて便利な生活空間を生み出そう!LIMIA 住まい部
-
日本家屋のリノベーション!伝統ある住居に快適に住むためのポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
畳の床下が気になる!床下トラブルや修理費用の相場についても紹介LIMIA編集部
-
リフォームで天井を高くすることはできる?天井高のしくみとリフォーム時の注意点LIMIA 住まい部
-
部屋の鏡をリフォームして、お部屋の明るさと便利さをさらにアップ!LIMIA 住まい部
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
中和室を便利な部屋にリフォームする方法!使っていない部屋を有効活用しようLIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部