
商社に転職したいなら覚えておこう!商社の仕事についてまとめ
エリートなイメージのある商社。そんな商社への転職に憧れを抱く方は多いかもしれません。また、商社へ転職するメリットやデメリットも気になるところ。ただ、商社は未経験でも転職できるのでしょうか。そこで今回は、商社で働くメリットやデメリット、そして転職する方法についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2104
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
転職前に知っておこう! 商社の仕事とは?
商社とは?
商社とは、メーカーが作った商品を小売店へ卸す会社のこと。メーカーから買い付けた商品に利益を上乗せし、小売店へ代行販売しています。つまり、商社は消費者ではなく会社に商品を販売しているため、B to B(企業間取り引き)スタイルでビジネスをしているということ。国内企業だけでなく海外企業との取り引きも多く、輸入や輸出も多く手がけています。
総合商社と専門商社
商社は、大きく分類すると2種類に分けられます。その2種類とは、「総合商社」と「専門商社」です。総合商社とは、商売になるものであれば何でもビジネスにする会社のこと。ビジネスの規模が大きく、商品はもちろんマーケティングやマネジメントなども扱います。
一方、専門商社とは、ある分野に特化した会社のこと。たとえば、食品分野であったり製薬品分野、鉄道分野であったりアパレル分野など、その種類はさまざまです。ビジネスのスタンスは「狭く深く」がモットーで、特定の分野に関して非常に詳しい知識を持ち、人脈も広いのが特徴です。
商社の勤務時間
忙しいイメージのある商社ですが、それは部署や業務内容によってさまざまです。基本的な労働時間は、他の企業と同じく8時間がほとんどです。ただ、営業の場合は取引先との接待があるため、業務時間外や休日なども稼働する場合が多いといえます。また、海外に転勤すると、時差の関係で長時間働かざるを得なくなるときも。商社の営業や海外赴任に転職を希望する場合は、ある程度の忙しさは覚悟しておいた方がよいかもしれません。
商社で働くために必要な資格
「商社で働くにはそれなりの英語力が必要なのでは?」と思われがちですが、必ずしもそうではありません。確かにTOEICで800点以上や英検で準1級以上を取得していると評価の対象にはなります。ただ、商社では資格の有無よりも、コミュニケーション能力や行動力の方が重要視されるのだとか。いくら語学力があったとしても、仕事への適正や将来性がなければ、採用されるのは難しいといえます。
商社に転職する4つのメリット
商社に転職するメリットを4つにまとめました。商社に転職を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
年収アップの可能性
一般的に商社の給与は高いといわれています。また、グローバルな風土である企業が多く、成果主義により個人の頑張りを給与に反映させるという会社も少なくありません。その点では、自身の頑張り次第で年収アップが見込めるといえるでしょう。
人脈を広げられる
人との関わりが重要な業種であるため、人脈はかなり広がるといえます。たくさんの人と接することからコミュニケーション能力も高まり、よい人間関係を築き上げるのも上手くなります。
スキルアップが見込める
商社にはたくさんの部署があるため、転職を繰り返さなくてもさまざまな業務を経験できます。たくさんの業務を経験することは経験値を上げられるだけでなく、スキルアップにもつながります。人脈が広ければ、そのスキルを見込まれてヘッドハンティングされることもあるでしょう。
やりがいを感じられる
商社では、大きなプロジェクトに携われることもしばしばです。仕事に対するモチベーションさえ保てれば、それは「やりがい」につながります。大きなプロジェクトに携わっているときの日々の充実感や成功させたときの達成感は、何にも代えがたい財産にもなるでしょう。
商社に転職する2つのデメリット
商社に転職するデメリットを2つにまとめました。商社に転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
海外転勤の可能性がある
商社では、海外への転勤を突然命じられることは珍しくありません。そのため、明確なライフプランを立てにくいといえます。また、治安の悪い場所への転勤もあるため、生活にストレスを抱えてしまう場合もあります。
肉体的にも精神的にも疲れが溜まりやすい
多忙な部署の場合、肉体的にも精神的にも疲労を抱えてしまう場合があります。特に取引先との人間関係の構築や接待などで大きなストレスを抱えてしまう場合も。自分なりの疲労回復法やストレス発散法を見つけておき、疲労やストレスを溜めないようにしましょう。
未経験者でも商社に転職できる!
ハードルの高いイメージのある商社に対して、「未経験者の転職は難しい」と考える方は多いかもしれません。しかし、未経験者でも商社には転職できます。資格も特に必要ありません。必要なのは、優れたコミュニケーション能力と働きたいという意欲です。
ただ、商社に転職するためには、大卒以上の学歴が必要になります。学部や学科は問われないものの、難関大学を卒業していた方が転職できる確率は高いといえるでしょう。
未経験でも商社への転職にチャレンジしよう!
商社は、たとえ未経験でも、条件さえクリアしていれば転職できるチャンスはあります。商社で必要とされるコミュニケーション能力や行動力をしっかりと磨き、面接に備えましょう。また、必ずしも資格は重要視されないとはいえ、高い英語力を身に付けておけば評価にもつながります。TOEICで800点以上を目指し、資格取得に励んでみるのもよいかもしれません。
- 2104
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の転職の強い味方!?宅建資格を取るメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自然との触れ合いで癒やされる!主婦の転職で「農業」がおすすめな理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
産後は仕事をしたい!主婦が復職するならパートと正社員どっち?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦から占い師に転職!?向いてる人って?資格は必要なの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の方におすすめ!在宅受験可能な資格とその価値を知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と多い主婦の「○○ソムリエ」!一流の舌の資格に挑戦♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今人気のダイエット資格を取得して、転職に活かす!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
在宅勤務希望の主婦に朗報!独立開業できる資格って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部