
施工前にチェック!浴室・お風呂リフォームにかかる費用・相場はどれくらい?
リフォームで気になるのはやはりお値段。特に浴室やお風呂といった水回りのリフォームは費用がかさみがちなもので、蓋を開ければ思ったよりも費用がかかっていたということが多いです。今回は、浴室のリフォームにかかる費用・相場と安く済ませるコツもご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6912
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 工法によって費用が異なる
- 「在来工法」から「ユニットバス・システムバス」へのリフォームは約90万円〜
- 「在来工法」同士のリフォームは約55万円〜
- 「ユニットバス・システムバス」同士のリフォームは約70万円〜
- 「浴室移動」のリフォームは約100万円〜
- 「浴室増築」のリフォームは約100万円〜
- 「3点ユニットバスを2点ユニットバスに変更」のリフォームは約100万円〜
- 「ジェットバスの設置」のリフォームは約90万円〜
- 「床」のリフォームは約5万円〜
- 「浴室ドア」のリフォームは約5万円〜
- 「洗面台」のリフォームは約10万円〜
- 「浴室暖房乾燥機の設置」のリフォームは約10万円〜
- 「浴室テレビの設置」のリフォームは約10万円〜
- 「タイル風呂」のリフォームは約15万円〜
- 「3点ユニットバス内に仕切り設置」のリフォームは約20万円〜
- 「シャワールーム」のリフォームは約25万円〜
- 「高齢者住宅改修費用助成制度」の補助が最高18万円
- 「型落ち」を選べば本体費用を抑えられる
- 一括見積をする
リフォームで気になるのはやはりお値段。特に水回りのリフォームは費用がかさみがちなもので、蓋を開ければ思ったよりも費用がかかっていたということが多いです。そもそも、浴室リフォームの相場・費用はどの程度なのでしょうか。また、それを節約する方法はあるのでしょうか。今回は、浴室のリフォームにかかる費用・相場と安く済ませるコツもご紹介します。
工法によって費用が異なる
浴室のリフォームには、在来工法とユニットバス・システムバスがあります。おおまかに説明すると、在来工法はオーダーメイドが可能な浴室リフォームで、部屋の一部を浴室に変更するため、ユニットバス・システムバスに比べ費用がかかります。
一方、ユニットバス・システムバスは規格が決まったリフォーム方法です。既に規格が決まっており選べる素材やサイズは決まっていますが、工場での大量生産が可能なため在来工法に比べ費用を抑えることが可能です。
「在来工法」から「ユニットバス・システムバス」へのリフォームは約90万円〜
在来工法からユニットバス・システムバスへ変更する場合、約90万円〜でリフォームが可能です、90万円以上を見積もっておいたほうが無難です。なぜならば、在来工法からユニットバス・システムバスへのリフォームは大きく費用が変わる可能性があるからです。
在来工法の場合、ユニットバス・システムバスに比べて、水漏れや水漏れによる土台の腐食などが発生しやすく、解体しなければわかりません。土台などが脆くなっているようであれば、土台からリフォームしなければならず、その分の費用がかさみ、想定よりも高くなってしまいます。
「在来工法」同士のリフォームは約55万円〜
在来工法のリフォームは、浴室の増築や移動をしないのであれば約55万円〜でリフォームが可能です。ただし、在来工法の浴室は水漏れや水漏れに伴う土台の腐食などがある場合に、予想外の費用が発生してしまうこともあります。ユニットバス・システムバスに比べ、浴室を自分の思うままに設計ができるため、お風呂にこだわりを持っている方におすすめのリフォーム方法です。
「ユニットバス・システムバス」同士のリフォームは約70万円〜
ユニットバス・システムバスのリフォームは「サイズを大きくする」「おおまかな規格が変わらない」のであれば約70万円〜でリフォームが可能です。在来工法とは異なり、壁を壊すことがなく規格も決まっているため、比較的低価格でリフォームが可能です。最近では浴室の広さにぴったりと合わせたユニットバス・システムバスも多くなっており、以前より希望に合ったお風呂にしやすくなっています。
「浴室移動」のリフォームは約100万円〜
浴室を別の場所に移動するリフォームであれば、約100万円からのリフォームが可能です。浴室移動のリフォームは、給排水管や電気配線なども変更する大規模なリフォームのため、リフォーム費用は100万円以上となります。念入りな事前調査とプランニングがリフォームを成功させる鍵となります。
「浴室増築」のリフォームは約100万円〜
浴室移動のリフォームと同様に大規模なリフォームである浴室増築は、約100万円からリフォームが可能です。浴室増築は浴室のリフォームというよりも、家のリフォームに近く、影響も家全体に及びます。浴室移動のリフォームと同様に念入りな事前調査とプランニングが非常に大切です。
「3点ユニットバスを2点ユニットバスに変更」のリフォームは約100万円〜
3点ユニットバスを2点ユニットバスへ変更するリフォームであれば、約100万円〜で可能です。3点ユニットバスにしたけれど、やはりトイレを別にしたいというニーズは未だに多く、人気のリフォームです。給排水工事が必要なため、工期と費用はどうしてもかかってしまいますが、実施した方の満足度が高いリフォームです。
「ジェットバスの設置」のリフォームは約90万円〜
システムバスのバスタブをジェットバスへ変更するリフォームであれば、約90万円〜で可能です。通常のバスタブ本体費用に20〜30万円を上乗せした価格がジェットバス付バスタブの価格です。また、在来工法の場合はユニットバス・システムバスと工事の内容が異なり、費用が高くなります。最低でも100万円以上はかかると考えておいた方がよいでしょう。
ここからは数万円〜数十万円前半のリフォームを紹介していきます。
「床」のリフォームは約5万円〜
まず紹介するのが浴室の床のリフォームで、約5万円からリフォームが可能です。浴室リフォームの中でも、費用をかけずに実施できるリフォームの1つで、費用対効果が良いことで人気なリフォームです。断熱フィルムの設置などであれば、施工業者に依頼せずにご自身でも可能なリフォームですが、密閉できていない隙間からカビが生え、不衛生な部分が出てきてしまうので、専門業者に依頼するのが無難です。
「浴室ドア」のリフォームは約5万円〜
浴室のドアを片開きから3つ折りに変更するなどのリフォームであれば、約5万円〜で可能です。浴室ドアにタオル掛けがほしいなど、ちょっとした機能をつけるだけでバスタイムの快適さが大きく変わります。工期も数時間あれば終わるものなので、気軽に行えるお風呂リフォームです。
「洗面台」のリフォームは約10万円〜
洗面台のリフォームであれば、約10万円〜でリフォームが可能です。「外国製の洗面台を選ぶ」「洗面台の位置自体を変更する」リフォームでなければ約10万円〜でリフォームが可能です。洗面台は毎日使うものなのでデザインも重要ですが、使い勝手が良い物を選ぶことが大切です。
「浴室暖房乾燥機の設置」のリフォームは約10万円〜
浴室暖房乾燥機を設置するリフォームであれば約10万円〜で可能です。血圧の急激な上昇・下降による失神(ヒートショック)を防ぎ、浴室のカビを防ぐため人気のリフォームです。浴室の寒さを軽減したり、ヒートショックやカビを防いだりするための保険費用と考えれば、実はお得なのかもしれません。
「浴室テレビの設置」のリフォームは約10万円〜
浴室にテレビを設置するリフォームであれば約10万円〜で可能です。浴室でゆっくりしたい方に人気のリフォームです。誰にも邪魔されず好きなだけテレビを見ることができますが、長時間の入浴でのぼせやすくなるので、水分補給には十分注意しましょう。
「タイル風呂」のリフォームは約15万円〜
壁や床をタイルにするリフォームであれば、約15万円からでリフォームが可能です。防カビタイルや保温性の高いタイルであれば15万円以上かかります。浴室の中では費用がかからないリフォームとして人気です。
「3点ユニットバス内に仕切り設置」のリフォームは約20万円〜
3点ユニットバスの内部に仕切りを入れるリフォームであれば、約20万円〜でリフォームが可能です。3点ユニットバスだと、シャワー後の床が濡れてしまうのがどうしても気になる方に人気のリフォームです。
「シャワールーム」のリフォームは約25万円〜
シャワールームを設置するリフォームであれば、約25万円〜でリフォームが可能です。ただし、在来工法になると給排水周りの工事が発生するため、約50万円〜と倍以上の費用がかかるケースが多いです。バスタブのかわりに毎日シャワーを浴びるために設置するのか、介護のために設置するのかなど目的に合わせてリフォームを検討しましょう。
「高齢者住宅改修費用助成制度」の補助が最高18万円
ここからは、リフォームにかかる費用を安く済ませるコツを紹介します。はじめに紹介するのは、高齢者住宅改修費用助成制度です。高齢者の介護のためのリフォームであれば、補助金が最高18万円支給されます。手すりの設置や段差の解消など、支給対象のリフォームは限られますが、リフォーム費用を抑えるためにも申請するのがベター。また、自治体独自の補助制度を設けている場合もあるので、窓口で確認をするのがおすすめです。
「型落ち」を選べば本体費用を抑えられる
次に紹介するのは、型落ち製品を選び本体費用を抑えるというもの。リフォーム費用は大きく分けて2つあり、1つは工事の施工費用、もう1つはバスタブや扉など本体の費用となります。施工費用は業者によって異なり、適正価格を知るのは難しいですが、本体の費用はこちらで適正価格を把握することが可能です。最新型でなくても、型落ちのタイプで十分な場合は、型落ち製品を選ぶと本体価格を安くおさえることができます。
一括見積をする
最後に紹介するのが、一括見積を請求することです。リフォーム箇所を1つの業者に見積をするのではなく、複数の業者に同時に見積を依頼することを一括見積といいます。一括見積では、複数の業者の見積金額を比較検討することで、リフォーム費用の相場観や適正な価格でリフォームを行いやすくなります。個別で見積もりをとる時間も節約できます。
浴室リフォームにかかる費用・相場と、リフォーム費用を安く済ませるコツをご紹介しました。リフォームの規模や内容によっては上記金額を大幅に超えたり、安くなったりする場合もあります。あくまで参考程度にとどめておき、実際に一括見積もりをとってみることが大切です。気になるリフォームがあれば、試しに一括見積もりをとってみてはいかがでしょうか。
もっと具体的にリフォーム・リノベーションについて知りたい方は、多くの業者から見積もり・提案を無料で受け取ることができる、一括見積もりサービスからお気軽にお問い合わせください。
- 6912
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築20年のリフォーム費用はいくらかかるの?相場をご紹介LIMIA 住まい部
-
マンションの床暖房リフォームがしたい!気になる費用相場と注意点をチェックLIMIA 住まい部
-
マンションのリフォーム費用や相場はどれくらい?部位ごとにチェックLIMIA 住まい部
-
バランス釜のリフォームで、理想の浴槽づくりを!LIMIA 住まい部
-
お風呂を移動させるリフォームで知っておくべきポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
平屋を2階建てにリフォームするにはいくらかかる?LIMIA 住まい部
-
公営住宅のお風呂をリフォームしたい!【県営住宅・都営住宅・市営住宅】LIMIA 住まい部
-
シャワールームの設置にかかるリフォーム費用・相場はどれくらい?どの工法が安いのかもご紹介LIMIA 住まい部
-
ユニットバスを大幅リフォーム!「お風呂」と「トイレ」を別々にリフォームしようLIMIA 住まい部
-
築45年リフォーム!傷みが出やすい箇所からみるリフォーム費用の相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
築25年の住宅をリフォームしたい!リフォームのポイントと費用・相場まとめLIMIA 住まい部
-
【種類別】引き戸リフォームの費用と相場|事例も紹介LIMIA 住まい部