
節約して資格を取ろう!主婦にもおすすめのエクセル資格3選
主婦の方が再就職を考える際、資格を持っているほうが何かと有利です。しかし資格を取得するためにはある程度のお金が必要で、資金的に難しい資格もあります。そこでおすすめなのが、お金をかけずに勉強ができる、主婦の方にもぴったりなエクセルの資格です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3707
- 73
-
いいね
-
クリップ
お金はあまりかけたくない! どんな資格がある?
資格取得のためには、試験を受けるための費用や勉強のための資金が必要です。資格によってはかなりのお金が必要なこともあり、家計とのバランスを考えなければならない主婦には難しいこともあります。マイクロソフトが提供する表計算ソフト、エクセルに関する資格であれば、勉強にかかる費用を抑えて取得に励むことができます。エクセルの操作能力を証明する資格は転職や再就職の際にも有利に働くため、主婦にもおすすめです。
エクセルに関する資格にはいくつかあります。その中でもおすすめなのは、「MOS」と「日商PC」、「P検」の3つの資格です。
●MOS Excelスペシャリスト(一般)
MOSは、エクセルを提供しているマイクロソフトが実施する公式の資格です。「Microsoft Office Specialist」の略称で、エクセルやワードなどのオフィス製品をどれだけ使いこなせるかが問われます。エクセルなどのソフトウェアはIT関連職や事務職など広い範囲で使用されるため、主婦が転職や再就職を目指す際にもこれらのソフトウェアの操作スキルが役に立ちます。
「Excel スペシャリスト(一般)」は、MOSのうちエクセルのスキルを問うものです。ソフトウェアのバージョンによって試験が細分化されており、2018年は2010、2013、2016の3バージョンの試験が用意されています。
MOS Excel スペシャリスト(一般)の勉強をするためには、無料で公開されている学習支援サイトを活用することができます。資格自体がメジャーなため安価な参考書もたくさんそろっており、学習支援サイトだけでは不安という場合はこちらを活用することも可能です。
●日商PC(データ活用)
日商PCはマイクロソフトのオフィス製品の操作スキル、併せて実社会で活用するためのスキルを養うための資格です。ソフトウェア別で試験を受けることができ、「データ活用」ではエクセルの操作スキル・活用スキルが問われます。
勉強するためには、公式サイトにて掲載されている出題範囲を活用することができます。あらかじめある程度の内容が公開されているため、サンプル問題も活用して独学で学習を進めることが可能です。また、公式から販売されているものを含め、安価に買える参考書も多くそろっています。
●P検
オフィス製品の操作スキルだけでなく、これらのソフトウェアを使用した問題解決力を身につけられる資格です。ネットワークに関する知識やモラル、セキュリティ、ビジネスでの活用技術など広い範囲をカバーしているのがP検の特徴。ソフトウェアごとに試験が分かれているMOSや日商PCとは違い、級ごとのレベルに合わせた総合的な問題が出題されます。
P検の勉強をするためには、公式サイトにて提供されている無料のタイピング練習ツールや模擬試験を活用することができます。また試験に臨む前に雰囲気をつかんでおきたい場合は、無料で受けられる5級の試験に挑戦することも可能です。

エクセル資格の合格を目指すための勉強法は?
主婦の方が再就職のためにエクセルの資格を取るなら、「利用できる教材を徹底的にやり込む」のがおすすめです。上記にてご紹介した学習内容を1回で終わらせるのではなく、何度も復習することで知識の定着につながります。
また、上記でご紹介したもの以外では「動画を見る」という勉強法があります。エクセルの操作は動画を見ながら学ぶことで直感的に覚えられるため、特に初心者の方や新しい機能を覚えたい場合におすすめです。
エクセルの資格取得までの流れ
上記にてご紹介した3つの資格について、取得までの流れをご紹介します。
●MOS Excel スペシャリスト(一般)
MOSの各試験を受けるには、「全国一斉試験」か「随時試験」かを選ぶことができます。全国一斉試験はMOSが実施するもので、申し込み時に申請した地域に合わせて試験会場が設定されます。受験日は月に1回~2回で、公式サイトで確認可能です。随時試験は全国のパソコン教室などで実施され、会場によって試験日や申し込み方法が異なります。合格すれば、4週間~6週間ほどで合格認定証が郵送されます。
●日商PC(データ活用)
日商PCの各試験を受けるには、全国にあるネット試験施行機関から希望の機関を選択します。各機関にて試験日などが設定されているため、事前に確認しておきましょう。1級は試験から1カ月後、そのほかの級は試験後すぐに合否判定が発表されます。
●P検
P検を受けるには、全国にある認定試験会場から希望の会場を選択し、申し込みます。試験日は試験会場によって異なるため、事前に確認しておきましょう。合否判定は、1級と2級は約2週間後に郵送にて通知、そのほかの級はその場で行われます。
まず資格取得はエクセルから始めよう
主婦の方が再就職を考える際には、自身のスキルを客観的に証明できる資格が大きな武器になります。勉強のための費用をできるだけ節約したい場合は、安価で勉強できる環境が整っているエクセルの資格取得がおすすめです。今回ご紹介した3つの資格はどれもIT関連職や事務職など広い分野で活用できるものなので、どの資格を取ろうか迷っている方はぜひ挑戦してみてください。
- 3707
- 73
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
主婦の転職の強い味方!?宅建資格を取るメリットとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな資格が取れるの?通信制大学で取れる資格の種類とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
持っているだけでかっこいい!女性向けの資格をご紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
介護リフォームは資格者のいるリフォーム会社を選ぶべき?資格の取り方もLIMIA 住まい部
-
意外と多い主婦の「○○ソムリエ」!一流の舌の資格に挑戦♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の方におすすめ!在宅受験可能な資格とその価値を知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベンチャー企業への転職を考えている人は読むべし!転職活動に必要な情報や有利な資格と条件LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険加入時の窓口「損害保険募集人」とは?LIMIA 住まい部
-
50代からはじめる資格学習!復職に活かせる資格・趣味の資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
納車前に知っておきたい、納車日と自動車保険を契約するタイミングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
生命保険はタトゥーがあると入れない?生命保険への加入方法と探し方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部