
待ってました!あの彩木に新色「グレージュ」が仲間入り♡おうちに取り付けてみると…?
ウッドデッキを簡単にお家に取り入れられるMINOの『彩木ウッドデッキ』に、新色の「グレージュ」が仲間入りしました!落ち着いた印象も与えながら、柔らかく優しい空間を生み出します。気になった方はぜひ最後まで記事を読んでみてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15140
- 48
-
いいね
-
クリップ
彩木ウッドデッキの新色『グレージュ』の魅力♡

誰でも簡単にウッドデッキを後付けすることができるMINO株式会社の『彩木ウッドデッキ』。今までの4色に加えて新たに2色が追加されました!今回は新色のグレージュをご紹介。実際に施行された方の声も合わせてお届けします♪ウッドデッキの設置を考えている方は必見ですよ!
ウッドデッキを取り入れれば、子どもの遊び場として利用できるほかにも嬉しいメリットがたくさん!ウッドデッキは部屋の床の高さに揃えられるため、布団や洗濯物を持ちながらの移動が楽になるんです。さらに段差が小さくなるため、足を引っかけて転んでしまうなど怪我の防止にも繋がります。
日当たりの良い場所にウッドデッキを設置すれば、日の光を心地よく浴びながら洗濯物を干せて、屋根の下にウッドデッキを設置すれば、突然雨が降り始めたとしても、洗濯物が濡れてしまうリスク少なくなるんです。これらの情報も含めて、お家にウッドデッキを取り入れるか考えてみてください!
グレージュはグレーとベージュの中間色で、ファッションや美容、そしてインテリア業界でも人気を集めている色合いです。
透明感やくすんだ表現を得意とするグレーと、柔らかく温かな印象を与えてくれるベージュの良いところを組み合わせた色調が魅力的なんです♡和風、洋風、モダンなど幅広いデザインに合わせても似合うため、気軽に取り入れやすいのが嬉しいポイント!
グレージュを取り入れると自然と周囲の色に溶け込んでくれるため、悪目立ちなどの心配もいりません。ベーシックカラーの特徴として、落ち着いた雰囲気を演出するため、室内室外を問わず、どんな色と合わせても違和感がありません。
優しく明るい色合いに落ち着いた印象を与える

これまで展開してきた彩木ウッドデッキの4色(唐茶・桧皮・古木・白茶)と比較してみると、古木が一番色合いが近いといえます。2つとも彩度が高く明るいため、暗く落ち着いた印象を含ませながらもカジュアルで可愛らしい印象を生み出します。
家の庭に優しさや上品な雰囲気を組み込みたいときには、新しく登場したグレージュを取り入れると良いでしょう。想像している以上にガラッと庭をおしゃれな空間にしてくれること間違いなし!
どのような色と合わせても違和感がなく、庭の雰囲気に溶け込んでくれるため、これまで展開されてきたカラーと比べるとすぐに馴染んでくれますよ。業者に依頼しなくても自分の力で取り付けることができるので、家族と一緒に新しい色が追加される様子も楽しめます。
実際に施工してみると…?
ここからは彩色ウッドデッキの新色グレージュを施工された方のお話をご紹介します!
交換に至った理由は、14年間も天然木のウッドデッキを利用しており、塗膜劣化によって2年に1度塗装をおこない、素足で歩くことができないほど、ささくれや割れがひどい状態だったそう……。
そこでリフォームを考えられた際に、掃除やメンテナンスが簡単な彩木ウッドデッキを選んだそうです。
施工が終わり窓を開けてみると依頼主は、「きれいで質の良い彩木ウッドデッキが視界に入るようになり、清々しい気持ちになった」とお話されました♪
腐敗が原因で控えていたBBQも彩木ウッドデッキでしてみたい、と家族と過ごす時間に新たな楽しみが増えたともお話されています。劣化したウッドデッキへの悩みがなくなり、彩木ウッドデッキでなにができるのか考えられるようにもなり、生活にゆとりが生まれました。

今まで歩くこともできなかったウッドデッキを見て、野球好きのお子さんが時間を見つけては彩木ウッドデッキに飛び出し、素振りの練習をするように!また家のフローリングの色合いとも相性が良かったため、デザインにうまく浸透している様子もうかがえました。
もし今ご家庭でウッドデッキの劣化に悩んでいる方がいれば、ぜひ一度彩木ウッドデッキを検討してみてください!
『彩木ウッドデッキ』の5つの特徴!小さなお子さまにも嬉しい魅力がたくさん♡
小さなお子さんがいるご家庭の購入が多く、人気を得ている『彩木ウッドデッキ』。ユーザーからも広く愛されている理由はどこにあるのでしょうか?ここからは『彩木ウッドデッキ』が持つ魅力を5つに分けてご紹介します!
1. 天然木の手触りを再現した型枠成型の板
『彩木ウッドデッキ』に使用されている板は、1本1本天然木から木目を型取りした型枠を使って丁寧に「型枠成型」で製造されています。押出し形式とは異なり、細やかで滑らかな曲線を生み出すことができ、深さが異なる凹凸が表現できるのです。
複数の型枠を使って製造しているため、同じ木目の板が並ぶことはないのも特徴的!職人の手によってワイピング塗装をおこなっているため、天然木の木目が持つ自然な色合いや美しさが表現されているんです。
2. 割れやささくれがなく小さなお子さまやペットも安心
天然木の種類によっては夏場などに熱を持ちやすく高温になってしまうのが悩みどころ。しかし『彩木ウッドデッキ』は夏場でも裸足で歩けるほど熱がこもりにくいのです。また水を吸わない材質のため、打ち水をすればすぐに冷やすことができるのが嬉しいポイントです!
また本物の天然木ではないため、割れてしまったりささくれが気になる心配もありません。メンテナンスをしなくても素足で歩ける状態のため、小さなお子さんにとって絶好の遊び場にもなります♪休日にウッドデッキでお子さんと一緒に遊んでみましょう!
3. 優れた耐候性で20~30年使い続けられる
一般のウッドデッキなら経年劣化が原因で約10年ほどでリフォームが必要となってしまいます。しかし『彩木ウッドデッキ』は外構建材でできているため、優れた耐候性や耐久性を見せます。そのため雨風の影響を受けにくいという特徴があり、多くの方に喜ばれています。
ウレタン塗料や高耐候性のトップコート剤を使用しているため、紫外線による劣化を防ぎやすく退色しにくいのです。せっかく購入するなら長く使いたいですよね。そんな考えを持つ方はぜひ『彩木ウッドデッキ』を試してみてください。
4. 掃除や維持管理が簡単!白ありの心配もない
『彩木ウッドデッキ』の表面は特殊塗装をしてあるため、親水性がある塗膜で覆われています。なので表面に汚れがついたとしてもサッと水拭きすれば、簡単に汚れをとれるためお手入れが楽々できるのが嬉しいですね。
一般的な材木であれば、木の表面に水がしみ込んでしまい劣化の原因になってしまうのが困りごとです。しかし彩木は独立発砲構造のため水がしみ込むことがありません。雨の日にカビが発生することもないため、長く利用できるのです。
5. 彩木ウッドデッキならではの白色の人工木材
白色の『彩木ウッドデッキ』は、樹脂系人口木材のなかでも珍しいカラーです。一般的に樹脂系人工木材を作る際はウレタンを使って色を作っているのですが、『彩木ウッドデッキ』は塗装時に色をつけているため、白色の板も簡単に作れるのです。
白色のウッドデッキは、庭の外観に明るく軽やかな印象を与えてくれるのも嬉しいですね。どの色の外壁にも馴染んでくれるため、多くの家庭から人気を得ているんです♪
LIMIAでもっと『彩木ウッドデッキ』を知ろう
『彩木ウッドデッキ』は家の庭に設置するものとして知られていますが、熱伝導率が低く水に強い性質を兼ね備えているため、サウナルームを作るときにも活用できるんです!
今流行りのサ活にハマっている人で、自宅にもサウナを作りたい場合には、ぜひ『彩木ウッドデッキ』を購入して素敵な空間を作り上げてみましょう♪
【PR】MINO株式会社
- 15140
- 48
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
ウッドデッキをDIY!手触りも見た目もほぼ天然木の素材に驚きMINO株式会社
-
【DIY】彩木ウッドデッキが、話題のアウトドアリビングにぴったりMINO株式会社
-
個性あふれる外観に!外壁を赤系の色に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
憧れの白いウッドデッキ!人工木材「〇〇」がおすすめの理由とは?MINO株式会社
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社
-
【リフォーム】白いウッドデッキで庭を明るく◎MINO株式会社
-
【後悔しない外壁塗装】外壁の色を黒に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
【新色情報第2段】彩木ウッドデッキと新色グレージュの魅力MINO株式会社
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
-
バルコニーをリノベーションするポイント|メリット・デメリットは?MINO株式会社
-
【DIY】人工木材でウッドデッキ!MINO株式会社
-
【新色情報】彩木ウッドデッキと新色シルバーグレーの魅力MINO株式会社