
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)

- 301
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
①空気清浄効果
植物は有害物質を吸収する力があります。光合成をおこなっているため酸素が多い空間を作ります。
②温度・湿度の調節
植物は葉面から蒸散する水分が、夏は気化熱を奪うことによって気温上昇を抑え、冬は熱を放出して気温の低下を防げます。植物は根から吸収した水分を葉面より蒸散させ、この蒸散作用により乾いた空気に湿度を与える能力があります。
しかし梅雨の時や湿気の多い時は、部屋の湿度をさらに上げてしまうというデメリットがあります。観葉植物を室外に置くまたは、風通しの良い場所に置きましょう。
③リラックス効果
植物が目に入る環境では、アルファ波が増幅されるそうです。その結果、血圧が低くなり筋肉の緊張がほぐれ、皮膚の電気抵抗が少なくなり心拍数が減少します。その為リラックス効果があるようです。
観葉植物には他にも様々な効果があるようですね!
しかし忘れてはいけないことは、植物にはそれぞれ育ちやすい環境があります。
環境にあった場所で植物を育ててみてはいかがでしょうか♪
それではおしゃれを作り出せる?!観葉植物の種類をご紹介します。
このフォトを投稿したユーザー
このフォトが使われているアイデア
-
初心者にオススメ!おしゃれな空間を作り出せる観葉植物穏やかな幸せを育む家(エースホーム)