【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


Soup Stock Tokyoがyumiko iihoshi porcelainとともに、3種類のスープの器を製作

株式会社スープストックトーキョー(本社所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:松尾真継)は、 yumiko iihoshi porcelainと製作した、3種類のスープの器「 utsuwa no trio」を、2021年11月4日(木)10時より、Soup Stock Tokyoオンラインショップ、また同日よりSoup Stock Tokyoの一部店舗、家で食べるスープストックトーキョー一部店舗にて販売します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 299
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

「utsuwa no trio」として仕上がった3つの器の個性を楽しみながら、さまざまなの暮らしのシーンに合わせて、「 utsuwa no trio」との食卓をお楽しみください。

日常に寄り添う、トリオのようなスープの器。

yumiko iihoshi porcelainと製作したのは、 “Po(ポー)”、 “Que(クー)”、 “Rou(ルー)” の3種類のスープの器「 utsuwa no trio 」。

yumiko iihoshi porcelain のイイホシユミコさんと一緒に取り組んだスープの器作り。目指したのは、誰かの家の食器棚に並んでいて、どこか愛らしくて、気が付くと手に取っていつも使っている器。時にはその器を使いたくてその日のメニューを決めるような。そんなひとつひとつのシーンに寄り添う日常のスープの器ができました。

それぞれが個性的でありながら、3つ並べても愛らしい「 utsuwa no trio 」 。日々の食卓に代わるがわる登場させたり、ある時にはどれかを贔屓に使ったり。みなさまの暮らしに合わせて、 “Po(ポー)”、 “Que(クー)”、 “Rou(ルー)”のトリオとの食卓をお楽しみださい。

※ yumiko iihoshi porcelainのイイホシユミコさんとのコラボレーションの背景や「utsuwa no trio」誕生秘話について、特設ページにてインタビューレポートを公開しています。

Po(ポー)
ポタージュの色が綺麗にみえるよう、色にこだわりました。控えめな2つのハンドルが可愛らしい存在感。どこか愛嬌があって、食卓の雰囲気を柔らかくしてくれます。

Que(クー)
レストランで使われているような、大きなリムのあるスープ皿をイメージしました。濃厚なビスクを注いで、リムにパンをのせて、おうちでちょっと贅沢に。朝ごはんにもちょうど良いサイズ感です。

Rou(ルー)
ボルシチやシチューなど、具材が沢山入っている料理でも食べやすいように、広めにつくりました。まるで大きい耳がついているような可愛らしい形と、落ち着いた色味が程よいバランスの器です。

Trio(トリオ)

Po(ポー)、Que(クー)、 Rou(ルー)の「utsuwa no trio」をセットにしました。オリジナルのボックスに入れてお届けします。

商品概要

●販売商品/価格
・Po(ポー) / ¥2,970(税込)
・Que(クー) / ¥2,750 (税込)
・Rou(ルー) / ¥2,640 (税込)
・Trio(トリオ)/ ¥9,360(税込/送料込)
※TrioはPo、Que、Rou、3種類のセットです。
※単品販売は店舗のみ、TrioはSoup Stock Tokyoオンラインショップのみのお取り扱いとなります。

●販売場所
・Soup Stock Tokyoオンラインショップ
・Soup Stock Tokyo(ルミネ新宿店、キラリナ京王吉祥寺店、中目黒店、星が丘テラス店)
・家で食べるスープストックトーキョー(大丸札幌店、西武池袋本店、二子玉川東急フードショー店、アトレ吉祥寺店、大丸神戸店、阪急うめだ本店、博多阪急店)

●販売日時
2021年11月4日(木)※オンラインショップは10時、各店舗は開店時間より販売

yumiko iihoshi porcelain
作家イイホシ ユミコがデザインとプロデュースを手掛けるテーブルウェアブランド。2007 年の誕生以来、「手づくりとプロダクトの境界にあるもの」をコンセプトに、量産でありながら温かみのある食器作りを目指して、オリジナルの色と形状で日本各地の窯元と製作。職人の手作業により生まれるひとつひとつの異なる表情こそが愛着となり、味気ない量産食器にはない独特の世界観を提案しています。卓越したクラフトマンシップによる安定した丈夫なつくりと、お料理を引き立てるすっきりとした清潔なデザインは、プロフェッショナルからも高い支持を集め、現在では多くのレストランやカフェ、ホテルなどで採用されています。

  • 299
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

生活者と企業をつなぐインターネットサービスです。インテリア、グルメ、ファッションなどと様々なジャンルの企業の最新情報が集まっています♩

PR TIMESさんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア