
skyのコキアでほうき❣️part1
コキアは別名 ほうき草 ほうきの木 と言われています。
秋になるとコキアが真っ赤に❤️紅葉します❣️
毎日お世話して育てたお家のコキアで、ほうきを作ってみませんか⁉️😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1689
- 26
- 2
-
いいね
-
クリップ
昨年、試行錯誤しながら私なりにコキアでほうきを作りました。
昨年作ったほうき
↓↓↓
作り方の工程の写メは撮ってなかったので、コキアシーズン前に昨年のコキアで、小さめを改めて作ってみました❣️
自宅のコキアでほうき作り❣️
◆材料
・コキア
・軍手など
・ゴム(100均の絡まないゴムなど)
・木工用ボンド(又はグルーガン)
私はグルーガンは苦手💦なので木工用ボンドを使っています❣️
・麻紐
・竹などの棒(ほうきのえの部分に使います)
・可愛くする物(今回は家にあったボタン)
◆コキアの準備❶
・赤から茶色くなりかけのコキアを、逆さにして数日吊るして干します。
※コキアに赤みが残ってる段階で作ると可愛いけど、日にちが経つと茶色くなります❣️
下の2枚は同じほうきです。
昨年は赤みがあったこのほうきは、今は赤みが無くなりこんな感じです↓↓↓です
◆コキアの準備 ❷
・コキアの種を、軍手をはめてこそぎ取ります。
・種は来年の3月頃にまくので、念のため保管してね❣️
保管しなくてもこぼれ種で来年も芽が🌱出てくる事があります。
※こんな感じ↓↓↓(昨年の画像です)
◆ほうきの作り方
① 小さな束を作って100均のゴムでまとめます
※ここポイントと思います❣️
これをやらないとポロポロと落ちちゃいます😅私は不器用なのでこれ必須
※part 2ではこの工程を省いてます。
②麻ひもで繋げていきます
※part2では、この工程を省いてます。
③竹の穴に木工用ボンドをつけます。
(竹が無かったら棒に穴を開けます)
中心になる長いコキアを、穴にさしちゃいます。
④ ③に②に巻きつけます
ここで木工用ボンドをつけると取れにくいです。
でも私はつけたりつけなかったり😅です❣️
⑤麻紐で縛ります。
⑤麻布と麻ひもでグルグル🌀巻きつけます
この時、麻布の一部分に木工用ボンドをつけると麻ひもがズレたり取れにくくなります。
⑥ぶら下げるひもが必要なら麻ひも等をつけます。
竹の穴に木工用ボンドをつけて、結んだ麻ひもをさします。
⑦飾りを付けて乾いたら完成❣️
今回作ったほうき↓↓
りぼんやドライをつけたり、麻ひもの色を変えたりと
アレンジ次第でとっても可愛い💕ほうきができると思いま〜す😊
◆ミニミニほうき
我が家は、七夕🎋やハロウィン🎃などの、季節のイベントに大活躍しています❣️
爪楊枝や竹串に木工用ボンドつけて、小さめコキアを、麻ひもで🧵縛るかゴムで止めれば🆗
大きいの作ってる時にポロポロしたコキアで作りました❣️😅
昨年作ったほうき🧹達❣️
いろんなお家に飛んでいきましたぁ🤣
↓↓
最後まで見て下さりありがとうございました😊
是非是非💕作ってみて下さいな❣️
もっと簡単な作り方はpart2を見てね🤗🤗
- 1689
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
グルーガンで簡単♪モダンなしめ縄飾り*____pir.y.o
-
クリスマス→お正月リメイク♪麻ひもで作るしめ縄飾り☆aya-woodworks
-
【セリア】たったの300円♡差し込むだけ♪吊るせる手作りフラワーブーケでお手軽夏インテリア____pir.y.o
-
簡単!毛糸のポンポンで可愛いふわふわ鏡餅を作ろう♪rumi
-
簡単♡手作り笹の葉アートで七夕飾りを楽しもう♪____pir.y.o
-
材料費200円!ペーパーナプキンでミモザリースを簡単ハンドメイド♪____pir.y.o
-
100均DIY☆ダンボールと麻ひもで簡単クリスマスオーナメント☆its.moca
-
100円アイテムのみで♪梅雨を彩る紫陽花飾りを簡単ハンドメイド♡____pir.y.o
-
オール100均!わら要らずの手作りしめ縄リースの作り方りんご
-
100均DIY♪型紙なし!縫わない!とても簡単に作れちゃう【メルちゃんのサンタドレス】と【雪の妖精ドレス】の作り方♪りんご
-
【ハンドメイド】100均の材料だけで門松のペーパークラフトに挑戦!!LIMIA お買い物部
-
ほぼ100均の材料でオシャレなしめ縄作りyuka
-
秋の夜長に毛糸クルクル✨毛糸玉のXmasリース❤️作ってみませんか?niko