
デイリーアロマスタイル「アロマテラピーとは?」
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1840
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
初めまして。
デイリーアロマスペシャリストの山下美紀です。
自分らしいすまいづくりとして、
より快適に毎日を過ごしていく秘訣にもなる
「アロマテラピー」や「メディカルハーブ」など、植物のもつ力をうまく利用していく方法などをお伝えしていきます。
初回はアロマテラピーについて。
芳香療法という意味を持つアロマテラピー。
今ではずいぶん認知度も広がり、臨床研究がなされ、エッセンシャルオイルを使った治療の可能性などについてのエビデンスも少しずつ増えてきています。
アロマテラピーでは、植物が作り出しているエネルギーが凝縮された液体=エッセンシャルオイル(精油)を使います。
エッセンシャルオイルは、ハーブなど芳香植物の花や葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の素材です。
何かの香りを嗅いで、ほっと気持ちがゆるんだり、さっきまで落ち込んでいたことが大したことではないような気になったり、忘れていた記憶が蘇ったり。
そんな経験ありませんか?
これは、呼吸をすることで、嗅覚を通じて取りこまれた香りのつぶ(芳香分子)が、脳に働きかけておこるものなんです。
これこそがアロマテラピー。
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった五感の中で、嗅覚は、唯一脳と直結していて、感情や記憶に働きかけるということが分かっています。
香りは、気持ちを切り替えるスイッチとして使えます。
また、食欲、睡眠、体温調節など自分の意思とは無関係に働く自律神経をコントロールしたり、
免疫や内分泌ホルモンの調整にも関わってきます。
簡単に言うと、香りを嗅いで体調が整ったりなどということです。
アロマテラピーとは、嗅覚と脳のこの仕組みを利用して、
私たち人間の持っている免疫力や自然治癒力を高め、健康を維持したり美容に役立てたりする自然療法のひとつなのです。
アロマテラピーの主役となるエッセンシャルオイル(精油)については、また次にご紹介していきますね。
- 1840
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【キッチン】化学研究家が教えてくれる♪食器洗いで手荒れする理由と改善アイテムが気になる!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
月桂樹(ローリエ)は生垣や庭木におすすめ!意味や育て方、害虫の対処法を解説LIMIA インテリア部
-
スプーン爪は鉄欠乏性貧血から起こる可能性も。原因と対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オフィスに置きたいかわいい観葉植物。デスクとフロアをさわやかに!LIMIA インテリア部
-
ベビーローションのおすすめ5選!新生児から使える商品もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【頭皮ケア】をアンファー「スカルプD ボーテ」で始める瀧本真奈美
-
【徹底解説】観葉植物の水やり方法|頻度・葉水のコツ・水の量などLIMIA インテリア部