
「わたしのリフォームストーリー」Story1:お料理教室&邸宅
実際にリフォームをした方に、リフォームのきっかけやお住まいに対する想いなどを伺いました。
今回はお料理教室を兼ねた邸宅をおつくりになったK様のお話。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2690
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
ご自宅でお料理教室を開かれているK様。充実したキッチンやご趣味の骨董家具との調和が取れた空間を求めリフォームをされました。
リフォーム後のお住まいは、大正時代や李朝の骨董家具が並び、ノスタルジックな温かさとモダンな洗練さ絶妙に織り交ぜられ、その美しさは室内に足を踏み入れた瞬間思わず息を呑むほどです。
リフォームをお考えになった経緯を教えてください。
このマンションは主人の実家が所有するもので、リフォーム前はこの別の階に住んでいました。子どもが成長して手狭に感じるようになったので、住み替えをすることにしたのですが、最初は新築住宅なども検討していました。でも同じマンションの上階に空きが2軒あったので、その2軒をリフォームして繋げてしまおうと思ったんです。
ではゆとりある広い空間がリフォームの目的だったのですね。
家族で暮らす空間ということもそうなのですが、私は自宅で料理教室を開いているので生徒さんたちと過ごすためのゆったりとした空間や充実したキッチン設備が欲しかったんです。また、大正時代や李朝時代のアンティークの家具や小物が好きで集めていたので、その家具との調和するような特別な空間にしたいと思っていました。
リフォーム会社はどのように決められましたか。
いろいろなリフォーム会社の情報が載っているサイトから数社に問い合わせをして、見積もりを出してもらいました。そのなかで担当者の対応が真摯で好印象だった朝日住宅リフォームでリフォームをすることにしました。連絡もこまめにしてくれ、説明の際もメリットだけではなくデメリットについてもしっかり説明してくれたので安心しておまかせすることができました。
リフォームの打ち合わせはどのように進んでいったのでしょうか。
まず私が住まいに対する希望や家具の配置などの構想を練り、それを主人が予算と突き合わせて現実的な案にしてくれ、その主人の予算計画を朝日住宅リフォームさんにお話ししてそれを基にご提案をしていただきました。
私はインテリアにはこだわりがあったので、窓枠などの建具は一点もののオリジナルを希望していました。建具屋さんは母の薦めるところがあり、遠方で調整が大変だったと思うのですが、こちらで指定させていただきました。
今回のリフォームで一番こだわった部分はどこでしょうか。
一番はキッチンです。色々悩んで、タカラのホーロー製キッチンを選びました。ホーローは耐久性に優れていて湿気や油よごれにも強いということが決め手でした。色はクロスの色とそろえてホワイトを選びました。とっても使いやすいキッチンで、台所仕事がますます楽しくなりました。
建具屋を指定されたということで、窓枠や扉にも思い入れがおありなのでは。
そうですね、これもとてもこだわったところです。窓については、私は元々リビングやダイニング部分の窓にカーテンを付けたくなかったんです。というのも職業柄、他のお家より料理をする回数も多く調理時の臭いがカーテンに染みついてしまうことが気になっていました。なので、今回はカーテンは使わずに内窓をつけています。今まで趣味で集めていた古いガラスやステンドグラス、透かし彫りのモチーフなどを利用して、窓に合わせてひとつひとつ一点もので窓枠やドアを製作していただきました。
朝日住宅リフォームからの提案で良かったところはありますか。
扉についての提案がとてもよかったですね。リビングとダイニングの間の扉は、最初は開き戸を考えていたのですが、2枚扉の引き戸をご提案いただきました。結果として全開放ができるので料理を運んだりするのがスムーズですし、空間がとても広く使えるようになり助かっています。
実際にお住まいになった感想を教えてください。
とても快適に暮らしています。いろいろな方の想いが籠もっていて、素敵なものに囲まれて…とても素敵な家になりました。これからも大切に暮らしていきたいと思います。
K様のリフォーム後のお写真を、下のギャラリーでご紹介しています。

この記事を投稿した会社
朝日住宅リフォーム
【リフォーム東京】東京都新宿区西新宿1-8-1 新宿ビルディング6F
tel:0120-459-067
【リフォーム神戸】兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 ハウジングデザインセンター神戸5F
tel:0120-444-894
【リフォーム大阪】大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル4F
tel:0120-046-946
- 2690
- 15
-
いいね
-
クリップ