【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


長屋リフォーム時の床下の換気と通風口

長屋などの木造住宅のリフォームの際、床下の点検がいかに重要かという事は以前お話しましたが、では床下の環境で最も重要なポイントはなんでしょうか?

それは床下の通気を左右する通風口です。通風口がないというのは論外ですが、通風口は配置が重要なポイントになります。
通風口はあればいいというわけではありません。風は空気の移動です。何処からか入って、出ていかなければ風にはなりません。
そのため通風口は1カ所あるだけでは意味はなく、入り口と出口は必ずセットになっていなければなりません。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1069
  • 2
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 1069
  • 2
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

コメント(0件)

    この投稿に関して感想や質問を投稿しよう
    ログインしてコメントする

    関連アイデア

    カテゴリ

    このアイデアを投稿したユーザー

    「やってよかったよ!このリフォーム!!」こう言ってもらえるように、お客様の希望と不安をとことん聞きます。せっかくお金をかけて家をリフォームしても、あとからああし…

    リフォームワークさんの他のアイデア

    住宅設備・リフォームのデイリーランキング

    おすすめのアイデア