
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れよう
LIMIA DIY部
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
神楽坂にある赤城神社は古くから地元に鎮座している、とても愛されている神社です。
昔は赤が基調のいわゆる一般的な境内と社屋でした。
数年前に、建て替えがおこなわれ、敷地内にマンションと
そしてとてもスタイリッシュな神社が建立されました。
デザインは新国立競技場のデザインでも有名な隅研吾氏。
それを最近知って、なぜそれほど有名でもないこの神社のデザインをされたのかとても驚きました。
撮影したのが夕方で、逆光でしたが、横にある高い建物がマンションになっています。
神社の社屋はガラス張りで中がよく見えるような構造。お祓いをしていただいている様子を
お参りに来られたかたも見ることができます。
こちらは蛍雪天神。学業の神様です。子供のころからお世話になっていました^^
この日は恒例のマルシェをやっていました。手作りの革製品や編み物、また食料品もいくつか扱ってます。
夕方近かったですが、お客さんも結構残っていました。
これ以外にも福井県小浜市、若狭のものの物産展などやってます。
わざわざ行かなくてもミニアンテナショップに行けるという感じでしょうか。
社屋のとなりのマンションの2階エリアがカフェになっていて、
神楽坂を散歩した後の一息つける空間です。
もちろん隣に社務所があって、お守りなどもたくさん売ってます。
日が暮れるとこんな感じ。昼間のにぎやかさと比べると幻想的でこの雰囲気も好きです