
【2021年】安いインターネットがすぐわかる! 選び方のポイントも解説
インターネットを安く契約したいけど、どれがいいかよくわからないという方も多いと思います。 金額をどう比較すればいいかわからないこともありますよね。 光回線は、スマホのセット割を活用するとお得に契約できます。 ご利用のスマ…
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 78
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
インターネットを安く契約したいけど、どれがいいかよくわからないという方も多いと思います。
金額をどう比較すればいいかわからないこともありますよね。
光回線は、スマホのセット割を活用するとお得に契約できます。
ご利用のスマホ別でわかる最安回線はこちらをご覧ください。
スマホ割別のおすすめ光回線
ドコモユーザーはドコモ光
auユーザーはauひかり
auユーザーでauひかりがエリア外ならSo-net光プラス
ソフトバンクユーザーはNURO光
ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外ならソフトバンク光
(クリックで各項目にジャンプします)
ただ安さだけを重視して選ぶと、失敗してしまうこともあるので注意が必要です。
また、インターネット回線選びで失敗せずに安く使うためのポイントもチェックしておきましょう。
安く使うためのポイント
最安の申込窓口を探す
スマホとのセット割が適用される回線を選ぶ
乗り換えなら違約金やサービスをチェックする
(クリックで各項目へジャンプします)
当記事では、インターネット回線の比較や、選び方について解説しています。
自分に合ったインターネットを安く契約できる方法がわかりますよ。
ぜひ回線選びの参考にしてみてくださいね。
目次
安さだけでは選ばないで!自分にあったインターネットを見つけよう
安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【光回線編】)
安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【モバイルWi-Fi編】
安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【ホームルーター編】
安いインターネットを見つけるための3つのポイント
安さ以外のポイントにも注目を!
安いインターネットを探す時によくある質問
まとめ
※この記事は、2021年6月時点での情報です。
[インターネット]評判の記事|
光コラボ
モバイルWi-Fi
光回線
お得キャンペーン
安さだけでは選ばないで!自分にあったインターネットを見つけよう
インターネット回線は光回線、モバイルWi-Fi、ホームルーターの3種類があります。
まずはそれぞれの相場や特徴をかんたんに把握して価格の目安にしてみましょう!
光回線は、料金が少し高めですが、通信速度が安定しやすいところが特徴です。
モバイルWi-Fiやホームルーターは、工事不要でインターネットが使えますが、速度は光回線よりも劣ります。
ここからは、それぞれの回線についてさらに詳しく解説します。
どの回線が向いているかチェックしてみてくださいね!
回線の速さ重視なら「光回線」
光回線の相場は戸建て5,000円前後、マンション4,000円前後です。
回線を自宅に直接引き込むので、通信速度の速さや安定性の高さが優れています。
マンションは建物全体で回線を共有している場合が多いため、価格が安い傾向。
戸建ては少し価格が高いですが、回線に干渉される可能性が低いため、回線速度が安定しやすいのが特徴です。
光回線が向いている人
通信速度も重視している人
無制限でインターネットを使いたい人
自宅でインターネットを使いたい人
光回線の工事が可能な人
金額だけ見ると、モバイルWi-Fiやホームルーターに比べて光回線は少し高め。
ただ、ほかのインターネットよりも快適な回線速度で、無制限に使えるという点に魅力を感じる方にとってはコストパフォーマンスが高いです。
光回線を使い始める際には、回線を引き込む工事が必要なので注意しましょう。
スマホのセット割やキャンペーンなどを使えば費用を安く抑えることができる場合もあります。
のちほど、光回線各社を比較したおすすめをまとめているので、チェックしてみてね!
外出先でもインターネットを使うなら「モバイルWi-Fi」
モバイルWi-Fiの相場は2,000〜4,000円程度。
コンパクトなサイズで持ち運びができるところが特徴です。
モバイルWi-Fiが向いている人
外出先でもインターネットを使う
何よりも安さ重視
自宅でインターネットを使いたい人
必要なデータ量を選んで価格を抑えたい
充電式の端末を持ち運ぶことで、どこでもインターネットを使えます。
カフェやシェアオフィス、車の中などの外出時にインターネットをつなぐ機会が多い方におすすめです。
料金の相場が安いのも魅力のひとつ。
ただ、回線速度は他のインターネット回線に比べて遅めです。
使える容量に制限があることもあるので、メールの送受信やSNSの閲覧など、ライトな用途でインターネットを使いたい方に向いています。
工事なしで手軽にインターネットを使うなら「ホームルーター」
ホームルーターの相場は3,000〜4000円程度です。
工事をする必要がなく、手軽にインターネットを使い始めることができます。
ホームルーターが向いている人
光回線の開通工事ができない
ある程度の通信速度が必要
通信量は無制限で使いたい
インターネットを自宅で使う
光回線では開通工事が必要ですが、ホームルーターは端末を電源につないで設定するだけでインターネットが使えます。
自宅に穴を開けたくない場合や、マンションの管理者が工事を許可していない場合に便利です。
ただ、光回線よりも回線速度が遅いのは気になるポイント。価格がリーズナブルなので、回線速度よりも価格重視の方におすすめです。
速度も重視するなら、光回線をチェックしてみよう!
安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【光回線編】
光回線は快適な回線速度で使える点が魅力のインターネット回線です。
スマホのセット割を活用すると、安く契約することができます。
セット割は、スマホの月額料金が割引になるサービスで、1,000円以上安くなることもあります。
スマホごとにおすすめのインターネット
ドコモユーザーはドコモ光
auユーザーはauひかり
auユーザーでauひかりがエリア外ならSo-net光プラス
ソフトバンクユーザーはNURO光
ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外ならソフトバンク光
(クリックで各項目にジャンプします)
auひかり、NURO光は、独自回線なのでサービス対象エリアが狭く限られています。
契約する際には自宅がエリア内に入っているかを確認しましょう。
また、格安スマホはセット割がないので、実質料金や回線速度などを比較して選びましょう。
サービス対象エリア内であれば、NURO光やauひかり、エリア外の場合はSo-net光プラスがおすすめです。
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
引用:ネットナビ公式サイト
お使いのスマホがドコモなら、「ドコモ光」がおすすめです。
ドコモユーザーがセット割を受けられるのは、ドコモ光だけなので、ドコモのスマホを使っている方はぜひチェックしてみてください。
「ドコモ光セット割」は、スマホの月額料金が最大で1,100円割引になります。
また、高額キャッシュバックの受け取りのために有料オプションに加入する必要がなく、最短で翌月末には振り込まれます。
他社の光回線は、プロバイダとセットで提供されている場合が多いですが、ドコモ光は24社のプロバイダから選ぶことができます。
プロバイダ選びも、インターネットを安く契約するポイントの1つです。
ドコモ光をお得に申し込むなら、「GMOとくとくBB」を検討してみましょう。
月額料金が安く、高速通信規格「IPv6」に対応しています。
GMOとくとくBBを経由してドコモ光を使うなら、代理店「ネットナビ」の窓口から申し込むのがおすすめです。
最大で20,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
最短で翌月にキャッシュバックを受け取れる窓口のなかで、一番お得だよ!
ネットナビ×GMOとくとくBBで、ドコモ光の実質料金を安く契約しましょう!
ドコモ光の詳細はこちら
★代理店ネットナビの公式サイトまで移動します
auユーザーなら「auひかり」
引用:NEX公式サイト
auのスマホをご利用の方には「auひかり」がおすすめです。
auひかりとひかり電話を申し込むことにより、「auスマートバリュー」に申し込むことができます。
auスマートバリューが適用されると、スマホ料金が最大1,100円の月額割引になりますよ。
auスマホ10回線まで毎月割引が適用されます。
スマホ代が下がれば固定費が節約できるからうれしいね!
また、インターネットの月額料金は戸建てで約5,500円、マンションで4,000円ほどです。
光回線の相場は戸建て5,000円前後、マンション4,000円前後なので、平均的な金額ですね。
しかし、高額のキャッシュバックがあるので、トータルで見るとお得です!
まずはauひかりの基本情報をチェックしておきましょう。
auの独自回線を使っているため、エリアが限定されますが、通信が混雑しにくいところも特徴です。
さらに、通信速度が落ちやすい夜間などの時間帯でも、スムーズに通信できる「IPv6」にも対応しています。
ただ、auひかりは独自回線がまだ届いていないエリアもあるので、契約を検討する際は、注意が必要です。
対象エリアに入っているかは、「auひかり提供エリア判定」でチェックするのがおすすめです。
郵便番号や住居タイプを入れるだけで、簡単に確認できますよ。
もしエリア外なら「So-net光プラス」を検討してみてね!
続いて、auひかりをお得に契約するために、申込窓口別の料金を比較してみましょう。
auひかりを契約するなら代理店の「NEXT」の窓口がおすすめです。
キャッシュバック金額が最大65,000円で、受け取り申請から4カ月後には受け取ることができます。
スマホ割や工事費実質無料を適用するためには、月額550円のひかり電話に加入する必要があるからお忘れなく!
auひかりの詳細はこちら
★代理店NEXTの公式サイトまで移動します
auユーザーでauひかりエリア外なら「So-net光プラス」
引用:【公式】So-net光プラス
auひかりのサービス対象エリア外にお住まいのauユーザーの方には「So-net光プラス」がおすすめです。
So-net光プラスも、auひかりと同じようにauスマートバリューが適用されるので、スマホの月額料金の割引を受けることができます。
インターネット料金も高額な割引が適用されるので、毎月の出費が節約できますよ。
また、日本全国でサービスが提供されているフレッツ光の回線を利用しているので、対象エリアに入っているかどうかの心配もいりません。
さらに、回線が混雑しにくい「v6プラス」に対応しているので、快適に通信できるのもポイントです。
契約してから2年間は、月額料金が非常にリーズナブルです。
「キャッシュバックでまとまったお金がもらえるよりも、月々の料金が安くなるほうがお金を管理しやすい」という方にもおすすめですよ。
続いて、So-net光プラスを最もお得に契約するために、申込窓口の料金比較を見てみましょう。
So-net光プラスを申し込むなら「公式」の窓口がおすすめです。
キャッシュバックはありませんが、月額料金から割引があるので、毎月のコストを抑えることができます。
割引適用のための申請手続きなどは必要なく、自動で割引を受けられるところも注目ポイントです。
キャッシュバック額が高い窓口もお得に見えますが、申請書類の作成やアンケートへの回答といった条件があることもあります。
また、契約から数ヶ月後に申込月が設定されているので、「時間が経って、申請をうっかり忘れてしまった」ということにもなりかねません。
公式から申し込めば特別な条件もなく、お得に契約できるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
So-net光プラスの詳細はこちら
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
引用:NURO光公式特設サイト
ソフトバンクユーザーの方は、まず「NURO光」をチェックしてみましょう。
ソフトバンクスマホのセット割が受けられる「おうち割 光セット」が適用され、スマホ1台あたりの月額料金が最大で1,100円割り引かれます。
NURO光は回線速度の速さも魅力で、他社の光回線に比べて倍近い速度が標準とされています。
高額のキャッシュバックや、実質料金の安さにも注目してみてくださいね。
※マンション内の契約戸数によって異なります。
NURO光は独自回線のため、サービス対象エリアが限定的です。
ご自宅が対象エリアに入っているかどうかを「NURO光公式サイト」で確認してみましょう。
エリア外であれば、「ソフトバンク光」がおすすめだよ!
マンションにお住まいの方は「NURO光forマンション」もチェックしてね!
NURO光を契約するなら「公式特設サイト」からの申し込みが一番お得です。
有料オプション加入などの条件がなく、45,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
マンション向けの「NURO光forマンション」は実質月額1,736円の安さが魅力です。
ただ、対応している物件がまだ少ないので、未対応の場合は戸建てと同じ月額の「NURO光G2V」にて契約します。
NURO光の詳細はこちら
ソフトバンクユーザーでNURO光エリア外なら「ソフトバンク光」
引用:NEXT公式サイト
NURO光のエリア外にお住まいで、ソフトバンクスマホを使っている方には「ソフトバンク光」がおすすめです。
ソフトバンクスマホとのセット割である「おうち割 光セット」が受けられるので、スマホの月額料金が最大で1,100円節約できます。
フレッツ光回線を利用しているので、お住まいのエリアを問わず契約可能です。
また、フレッツ光と同じ回線を使っていることで、通信速度も安定しています。
ソフトバンク光はキャッシュバックの受け取り手続きが不要で、最大36,000円が受け取ることができます。
申請忘れや手続きの手間がないのはうれしいね!
ソフトバンク光をお得に申し込むなら、正規代理店の「NEXT」からの契約がおすすめです。
36,000円のキャッシュバックを、最短で2ヶ月後には受け取ることができます。
キャッシュバックを受け取るために、有料オプションに加入する必要がないところも魅力的です。
ソフトバンク光の詳細はこちら
★代理店NEXTの公式サイトまで移動します
【安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【モバイルWi-Fi編】
モバイルWi-Fiには「クラウドSIM」と「WiMAX」の2種類があります。
クラウドSIMは、広いエリアに対応しているドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの回線が利用できるので、郊外や屋内などでもつながりやすい点がメリットです。
必要なデータ容量に合わせて会社やプランを選ぶことができ、月額料金も安い傾向ですが、WiMAXに比べると回線速度が遅めです。
WiMAXはクラウドSIMに比べて回線速度が速く、データ容量無制限プランも展開されています。
ただ、一部地域はまだ利用可能エリアに入っていないので、事前に確認が必要です。
WiMAXのサービス対象エリアは「UQ WiMAXエリア判定」でチェックしてみましょう。
エリアの広さを重視するならクラウドSIM、速い回線速度で容量を気にせず使いたいならWiMAXをチェックしてみよう!
データ容量別で選ぶなら、インターネットの使用目的や頻度に合わせてプランを決めるのがおすすめです。
データ容量の目安はこちらの表を参考にしてみてくださいね。
データ量に制限があるプランは、使いすぎると速度制限がかかるよ!
自分が使う想定の容量が制限ギリギリなら、1つ上のプランで契約すると安心だね。
いつ解約しても違約金が発生しない契約と、契約更新月以外は違約金が発生する契約があります。
小容量〜大容量プランは、契約期間ありとなしでそれぞれおすすめをご紹介します。
容量別に見るモバイルWi-Fi【小容量】
月に50GB程度まで使える小容量プランは、インターネットの利用頻度が少なめの方におすすめです。
月に数回、外出先でパソコンを使いたいという場合にも役立ちます。
小容量プランは、契約期間ありでもなしでも「MONSTER MOBILE」がお得です。
契約期間なしから、契約期間ありのプランへの変更もできます。
契約期間があるほうが月額料金がお得なので、使いごこちがよければ、変更を検討してみましょう。
プラン変更には1,100円の手数料がかかるから気をつけてね!
MONSTER MOBILEの詳細はこちら
容量別に見るモバイルWi-Fi【中容量】
1カ月に100GBまで使える中容量プラン。
動画の視聴が多い方や、リモートワークが始まって小容量プランでは足りないと感じている方におすすめです。
契約期間に縛りがあるプランは「Mugen WiFi」、好きな時に解約できるプランは「クラウドWiFi」がお得に契約できます。
いずれも端末料金が無料、最短即日発送なので、すぐに使いはじめることができます。
Mugen WiFiは端末代金が完全無料です。
オプションの割引などで分割代金が相殺される「実質無料」ではないので、「解約後に、端末代金の未払い分だけ残ってしまった」といったことがありません。
Mugen WiFiの詳細はこちら
クラウドWi-Fiも端末レンタルが無料だから、解約したら端末を返却するだけでOKだよ!
クラウドWiFiの詳細はこちら
容量別に見るモバイルWi-Fi【大容量】
月に200GB程度まで使える大容量プランは、クラウドSIMの通信環境で、制限を気にせず使いたい方におすすめ。
200GBはYouTubeで650時間ほど、Zoomは約350時間使用できる容量です。
契約期間に縛りがあるタイプは「hi-ho Let’s Wi-Fi」、縛りがないタイプは「ChatWiFi」がお得です。
hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日7GBまで利用できるところが魅力です。
7GBを超えるには、動画を20〜30時間見る必要があるので、ほぼ無制限感覚で使えます。
また、端末は景品として贈与されるので、解約しても返却したり、端末代金を支払ったりする必要がありません。
端末が無料でもらえるなんてすごいね!
hi-ho Let’s Wi-Fiの詳細はこちら
ChatWifiは、契約期間の縛りがないので、短い期間で解約しても違約金がかからない点が魅力です。
「データ使用量を気にせずに使いたいけど、モバイルWi-Fiを長期間使うかわからない」という方は要チェックですよ。
ChatWiFiの詳細はこちら
容量別に見るモバイルWi-Fi【無制限】
データ量を気にせず使うなら「Broad WiMAX」のギガ放題プランがおすすめ。
動画やゲーム、SNSなどを思う存分楽しむことができます。
WiMAXの通信回線を使うので、クラウドSIMに比べて回線速度が特に速いのもメリットです。
実際の通信速度を調べることができるサイト「みんなのネット回線速度」では、クラウドSIMの下り平均速度が10〜20Mbpsなのに対し、WiMAXは平均32.5Mbpsの速度を誇っています。
3日間の通信量の合計が10GBを超えた場合は、翌日だけ速度制限がかかります。
ただし、制限がかかるのはネットワークが混雑する夜間の時間帯のみです。
制限がかかっても、標準画質の動画であれば見ることができるよ!
もし通信速度や使い心地に満足できない場合は、「いつでも解約サポート」が便利。
違約金をかけずに他社へ乗り換えることができます。
Broad WiMAXにしかないサービスなので、契約先を迷っている方は要チェックです。
また、他社から乗り換える時は、違約金を最大で19,000円まで負担してくれるので、初期費用を抑えることもできます。
他のWiMAXの実質料金を比較しても、Broad WiMAXがお得です。
Broad WiMAXを申し込む際に限定キャッシュバックを適用することで、安く契約できます。
月額料金も安くて、キャッシュバックまであるんだ!
キャッシュバックは申請後、半年経つと受け取ることができるよ
Broad WiMAXの詳細はこちら
安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【ホームルーター編】
ホームルーターには「ソフトバンクエアー」と「WiMAX」の2種類があります。
ソフトバンクエアーを契約するなら、「モバレコエアー」の窓口から申し込むのがおすすめです。
独自の割引で月額料金が安いので、お得に契約できます。
「みんなのネット回線速度」によると平均下り速度は、モバレコエアーは34.2Mbps、Broad WiMAXは51.76Mbpsなので、速度重視ならBroad WiMAXのほうがおすすめです。
モバレコエアーはキャッシュバック金額も高く、データ量制限もありません。
モバレコエアーについては次の項目で詳しく解説するよ!
ホームルーター最安値は「モバレコエアー」
ホームルーターを契約するならモバレコエアーがおすすめです。
ソフトバンクエアーを格安で利用できます。
WiMAXよりも安い月額料金で、データ容量の制限なくインターネットをが使えます。
「1日◯GBまで」といった日にちごとに区切った容量制限もなく、動画やゲームを楽しめますよ。
17,000円のキャッシュバックは、最短で翌月末に受け取ることができます。
有料オプションに加入する必要もないよ!
モバレコエアーの詳細はこちら
安いインターネットを見つけるための3つのポイント
インターネットを安く契約するためには、次の3つのポイントに注目してみましょう。
これまで紹介したインターネット回線の中で、相場が一番高い光回線でも、見つけ方のポイントを押さえれば、お得に契約できることもあります。
インターネット回線を選ぶ時のポイント
①最安の申込窓口を探す
②スマホとのセット割が適用される回線を選ぶ
③乗り換えなら違約金やサービスをチェックする
(クリックで各項目にジャンプします)
ここからはそれぞれの項目について、詳しく解説します。
①最安の申込窓口を探す
インターネットは申し込みをする窓口によって、キャシュバックや割引などキャンペーンが違います。
オンライン上の窓口には公式のほかに代理店や特設サイトなどがあります。
対面であれば、家電量販店やスマホキャリアの店舗などもありますよね。
「申し込むなら公式からが安心」と感じる方も多いかもしれませんが、代理店でも公式から正式に委託されているところであれば心配いりません。
代理店のほうが競争率が高く、お得なキャンペーンで差別化している場合もあるので、申込窓口の候補に入れてみるのもおすすめです。
当記事でも、各インターネットを一番安く契約できる窓口を紹介しています。
②スマホとのセット割が適用される回線を選ぶ
光回線をお得に契約するなら、スマホのセット割がポイントです。
ご利用中のスマホのキャリアに合わせて、回線を選ぶとスマホの月額料金から最大で1,100円の割引を受けることができます。
各キャリアでお得に契約できるのは以下のとおりです。
格安スマホはセット割が適用されないので、実質料金の安さで比べてみましょう。
③乗り換えなら違約金をチェックする
乗り換えをする場合は、違約金が発生する可能性があります。
違約金は数万円かかることもあり、分割ができないので、「新しいインターネットをせっかく安く契約できたのに、違約金がかさんでしまった」という事態にもなりかねません。
契約更新月であれば違約金が発生しないので、現在契約しているインターネットの契約更新月を確認して、その月に解約すれば安心です。
引っ越しなどでどうしてもすぐに乗り換えなきゃいけない時は?
違約金を負担してくれるキャンペーンを行なっている回線を選んでみるのがおすすめだよ!
また、契約すれば、元の回線の違約金を負担してくれるキャンペーンがあります。
違約金負担キャンペーンがある回線
auひかり
ソフトバンク光
モバレコエアー
Broad WiMAX
安さ以外のポイントにも注目を!
キャッシュバックや割引額など目立っている安さだけを見て選ぶと、思わぬ理由で後悔してしまうかもしれません。
安さ以外で注目したいポイントは以下のとおりです。
安さ以外の注目ポイント
通信速度
工事の有無
自宅に光回線がない人
割引を受けるためのオプション
各ポイントは、インターネットの利用環境によって、重要性が変わります。
特に、安さだけで選んだ場合に後悔しやすいものといえば、通信速度です。
モバイルWi-Fiやホームルーターなどは、光回線に比べて価格が安い傾向にありますが、通信が遅かったり、安定しなかったりすることも多いです。
動画視聴や、オンラインゲームを快適に楽しみたい場合は、ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
用途別の回線速度の目安を見てみよう!
自分がどういった用途でインターネットを使うことが多いのかを思い出しながら、どのくらいの通信速度が必要か確認してみてね
公式で「最大2Gbps」などと書かれていることもありますが、あくまでも理論上の数字なので、気になる場合は実測値を調べておきましょう。
実際の速度を調べるには、ネットで口コミを検索したり、「みんなのネット回線速度」というサイトを使ったりするのがおすすめです。
また、キャッシュバックや割引額が高くても、有料オプションに加入する条件がついている場合があります。
条件として、最低契約期間が設けられていることもあり、期間を満たさずに解約すると高額な違約金が発生するケースもよく見られます。
オプションや契約期間などに注意しながら、お得な回線を選んでね!
安いインターネットを探す時によくある質問
最後に安いインターネットに関してよくある質問をまとめました。
安いインターネット探しでよくある質問
インターネット料金はいくらくらいだと安い?
安いインターネットを探す時に注目するポイントは?
契約するならネット窓口とショップどちらが安い?
インターネットを使う時の初期費用を安くする方法はある?
インターネットを安さ以外で選ぶなら?
(クリックで各項目にジャンプします)
ぜひ参考にしてみてください。
インターネット料金はいくらくらいだと安い?
以下の相場と比較して、安いかどうかを確認してみましょう。
インターネット料金の相場
光回線:4,000円~5,000円
ポケットWiFi:2,000円~4,000円
ホームルーター:3,000~4,000円
インターネットの種類によって相場が違うので、上記の一覧を参考にしてみてくださいね。
安いインターネットを探す時に注目するポイントは?
光回線であれば、スマホとのセット割を活かして契約するとお得です。
ほかにも申し込み窓口ごとのキャンペーンがあるので確認してみましょう。
詳しくは記事内の「安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【光回線編】」をチェックしてみてくださいね!
契約するならネット窓口とショップどちらが安い?
ネットのほうが、人件費が抑えられるのでお得な場合が多いです。
ネット窓口独自のキャンペーンが実施されていることもあるので、安く契約するなら、ネット窓口がおすすめです。
インターネットを使う時の初期費用を安くする方法はある?
違約金負担や工事費無料などのキャンペーンがある場合があります。
違約金や工事費はそれぞれ1〜3万円ほどかかることが多いので、キャンペーンを活用すれば、初期費用を大きく節約できますよ。
窓口によってキャンペーン内容が違うので、記事内の「安さで選ぶ!2021年おすすめのインターネット回線【光回線編】」でチェックしておきましょう。
インターネットを安さ以外で選ぶなら?
安さ以外でインターネットを選ぶなら、以下のポイントに注目してみましょう。
安さ以外の注目ポイント
通信速度
工事の有無
自宅に光回線がない人
割引を受けるためのオプション
動画の視聴やゲームなどでインターネットを使うことが多いなら、通信速度はストレスフリーにするために大切なポイントです。
キャッシュバックや割引額が大きくても、有料オプションなどの条件がある場合もあります。
詳しくは「安さ以外のポイントにも注目を!」を見てみてくださいね!
まとめ
インターネットは大きく分けて、「光回線」「モバイルWi-Fi」「ホームルーター」の3種類があり、特徴はさまざまです。
光回線を契約する時はスマホのセット割に注目するのがおすすめです。
スマホ割別のおすすめ光回線
ドコモユーザーはドコモ光
auユーザーはauひかり
auユーザーでauひかりがエリア外ならSo-net光プラス
ソフトバンクユーザーはNURO光
ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外ならソフトバンク光
(クリックで各項目にジャンプします)
最大で1,100円の節約ができることもあるから、セット割はぜひ重視してね
インターネットを安く契約するために、以下のポイントも解説しました。
インターネット回線を選ぶ時のポイント
①最安の申込窓口を探す
②スマホとのセット割が適用される回線を選ぶ
③乗り換えなら違約金やサービスをチェックする
(クリックで各項目にジャンプします)
安さだけで選ぶと、通信速度面で後悔してしまう可能性もあるので、注意してくださいね。
当記事の解説を参考に、あなたにとって一番お得なインターネットを見つけましょう!
- 78
- 0
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
どうにかしたい……。【高い電気代】こんな簡単に安くできました!LIMIA編集部
-
ウォーターサーバーの乗り換えキャンペーンを活用してお得に乗り換える方法!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォーターサーバー10社の解約金を比較|解約方法やお得に乗り換えるキャンペーンなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
安いウォーターサーバーおすすめ7選!一人暮らしや赤ちゃん向けなど利用シーン別に厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】Wi-Fiルーターおすすめ16選!人気のバッファローやNEC、選び方や置き場所のコツもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
レンタル料が無料のウォーターサーバー5選|最安値は、クリクラの省エネサーバーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スカパーの料金は?サッカー・プロ野球・韓流などチャンネル豊富なプランや無料放送の情報LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プレミアムウォーター スリムサーバーIIIの口コミ・評判は?料金やキャンペーンなど徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
Amazonプライムを家族会員で使うには?履歴の共有や注意点、登録方法などを解説!LIMIA編集部
-
プロパンガス設置の初期導入費用はいくらかかる?ガス会社選びのポイントも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ONEでんきで電気料金が安くなる!電気料金を比較体験りんご
-
太陽光発電の【売電価格】を徹底解説|気になるノウハウが丸わかり!LIMIA 住まい部
-
アルピナウォーター 水素水サーバーの口コミ・評判は?料金など徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部