
押入れリメイク
シンプルな押入れ扉をベニヤ板を使ってリメイクしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12203
- 80
- 2
-
いいね
-
クリップ
右側は、カウンターに使っていたベニヤ板で作れました。
Before
キッチンカウンターに貼っていた白ベニヤ板を使いました。
イメージはスクラップウッド!
続きて左側の扉!
2.5mmのベニヤ板にワトコオイルのミディアムウォルナットで塗ります。あとで上から白ペンキを塗るのでここは適当に!
乾いたら白ペンを塗ります
スクラップウッド風に線を引いていきます。
彫刻刀の三角刀で下書きした線を彫っていきます。
ワトコオイルで真っ白な板を少し汚し加工します。
扉にマスキングテープを貼り両面テープで固定します。
取っ手をつけます
今回は端材を取っ手にしました。
ベニヤ板の裏側からビスで固定します。
木枠は、ダイソーの角棒をつかいました!
こちらはワトコオイルのダークウォルナットを塗ってます。
天袋の部分も同じ方法で!
こちらはシンプルにしました!
完成♪
壁紙でリメイクする方法もありますが、ひと手間加えれば安価なベニヤ板でもリメイク可能です♪
- 12203
- 80
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部