
お部屋に下水のにおいが漂っていたら?
CATCHSHU-PRO
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
梅雨から夏にかけて雨や湿度が高まるこの季節、
特にキッチンは要注意。
においの原因と対策についてお話します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
発生しやすい条件として、
●高まる気温、室温
●水分や湿度
●カビや菌のエサとなる生ゴミを扱うシンクやゴミ箱。
それらすべてを満たすキッチンはカビには天国です。
水を扱うシンクは、生ゴミや汚れを残さないようキレイに掃除しておきましょう。
また生ゴミは、手間ではありますが小分けにして捨てる事でニオイの発生を軽減する事ができます。
キレイにしていても、部屋が下水臭い?と感じたら排水口を疑いましょう。
ニオイの気になる場所には置き型脱臭剤『キャッチシューPRO』を置く。
ゴミ箱のニオイには貼る脱臭剤『キャッチシューベビー』をフタの裏に貼るだけ。