
100均グッズを使って洗面台の上に置いていた小物を吊るしてスッキリ収納、掃除もしやすくなりました!
洗面台の上に置いていた洗顔料などの小物を100円ショップで購入した吸盤タイプの収納グッズで鏡に取り付けて吊るす収納にしました。洗面台に上から物がなくなってスッキリ片付いたと共に、拭き掃除もしやすくなって洗面台がキレイに保てるようになりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 95237
- 213
- 2
-
いいね
-
クリップ
我が家の洗面台の上は、いつもキレイです。
キレイにする秘訣は、洗面台を使った後、すぐに拭き掃除をすることです。
洗面台が汚れてしまう原因の一つに、水アカ汚れがあります。
水アカ汚れを防止するには、水滴を残さないこと!
水アカを放置しておくと、頑固な汚れになって簡単には取れなくなってしまいますからね。
こびり付いてしまった頑固な水アカ汚れを取る方法は、こちらをご覧ください。
洗面台の上にはできるだけ物を置かない!
洗面台の拭き掃除をしやすくするために、ちょっした工夫をしています。
それは、洗面台の上にはなるべく物を置かないことです。
どうしているのかと言えば、物を置くのではなく、吊るすようにしています。
100円ショップのSeria(セリア)で買ってきた「ハブラシホルダー」、「フック」、「小物入れ」を使っています。
どれも吸盤タイプの100均グッズです。
吸盤を洗面台の鏡に取り付けて使っています。
ハブラシホルダーは、アヒルとカエルのデザインでかわいいです。
ハブラシをサッと取り出せますし、戻すのも簡単で使い勝手も、とてもいいです。
小物入れには、歯磨き粉を入れています。
カゴに歯磨き粉を出し入れするだけなので、これも便利に使っています。
フックには、歯磨き用のコップを吊るしています。
吊るしてあるので、コップの底に直置きした時と違ってヌルッとした汚れが付かなくていいです。
コップの持ち手を引っ掛けているだけなので、使い勝手も悪くないですよ。
このように、洗面台の上は、100均グッズを使って、洗面台に直置きするのではなく、吊るす収納を基本にしています。
洗面台の上に直置きしている物
しかし、洗面台の上にある全ての物を吊るしているかと言えば、違います。
まだ、直置きしている物もあります。
うがい薬、固形石鹸、洗顔料、メイク落としです。
写真撮影のため、集めて置いています。
うがい薬はプッシュタイプなので使い勝手を考えたら、洗面台の直置きが便利です。
なので、うがい薬はそのまま洗面台の上に直置きします。
固形石鹸はちょっと重いし、水が垂れてくる恐れがあるので、そのまま洗面台に置く方が良さそうです。
これも、そのまま洗面台の上に直置きします。
洗顔料とメイク落としは、洗面台に直置きする必要はありません。
洗面台の上をさらにスッキリさせるため、100円ショップへ収納グッズを買いに行ってきました。
100円ショップのSeria(セリア)で便利な収納グッズを購入
100円ショップのSeria(セリア)で、「シンクで使う小物入れ」と「ハブラシホルダー」を買ってきました。
「シンクで使う小物入れ」はフロースポンジポケットという別名もあり、シンクでタワシ、金属タワシ、汚れ落としスポンジを収納するためのグッズです。
シンクで使う小物入れには、洗顔料とメイク落としを入れます。
洗顔料とメイク落としは、歯磨き粉よりもちょっとサイズが大きいので、大きめの小物入れを選びました。
小物入れの耐荷重は600gなので、120gのメイク落とし、120gの洗顔料を入れても、全く問題なしです。
素材には無機系抗菌剤バクテキラーを使用しているので、抗菌・防カビ性があります。
ハブラシホルダーには、もう一本あったワンタフトブラシを吊るします。
ワンタフトブラシとは、奥歯や歯石のたまりやすい細かいところを磨く専用のハブラシです。
このワンタフトブラシは、洗面台横の収納に置いてました。
収納扉を開けて、わざわざ取り出すのは、やっぱり面倒です。
他のハブラシと同様に、ハブラシホルダーに吊るすことにしました。
本当はカエルのハブラシホルダーが欲しかったのですが、見つからなかったのでアヒルにしました。
ハブラシホルダーに吊るしたことで、収納扉を開けなくても、ハブラシをサッと取ることができるので、やっぱり便利です。
このハブラシホルダーは、オススメですよ。
まとめ
洗面台の上に置いていた小物類を100均グッズを使って、鏡に吊るしました。
鏡に吊るしているのは、ハブラシ✕4本、歯磨き、コップ、洗顔料、メイク落としです。
洗面台に上に直置きしているのは、うがい薬と固形石鹸だけの二つになりました。
洗面台に上に、ほとんど物がない状態になったので、スッキリです!
洗面台の上がスッキリすると、拭き掃除がしやすくなります。
つまり、洗面台の上をキレイに保てます。
小物をいちいち避けて拭き掃除をするのは面倒ですからね。
ちょっとしたことですが、掃除を続けるコツだと思います。
それと、拭き掃除に使っているのは、これまた100均グッズのマイクロファイバークロスです。
水とホコリをきれいに拭き取ってくれて重宝しています。
目指せシンプルライフです!
- 95237
- 213
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
アレもコレも浮かせて掃除しやすい洗面所に☆ちびかお
-
洗面所下のゴチャゴチャを、ダイソーのアイテムで解決!Nya__co..*
-
【収納】いろいろ吊るしてお掃除簡単、暗くて狭い洗面所でも愛着の持てる場所に。rie_yamanouchi
-
5分!無印良品の柄つきスポンジ&豆ピカで面倒な【トイレ掃除】が簡単キレイに!!kn_h
-
フックの新定番!セリアの大人気商品「フィルムリングフック」我が家流の使い方5選南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
セリアで完成!お風呂掃除をグンと楽にするボトルやチューブの壁掛け収納☆akane.cn20
-
使い捨てブラシのお悩み解決!無印良品グッズで快適お掃除方法♪A+organize
-
スッキリな洗面台へ*100円グッズも使いながら鏡裏収納をカスタマイズ*pink maple
-
トイレ掃除嫌いを使い捨てアイテムで克服。おすすめグッズと使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【吊るす収納】Seria・ボトルハンギングフックゆきたん
-
【100均】三面鏡収納は扉裏まで活用しなきゃもったいない!!chiaki
-
バススポンジだけど家中の掃除に使える!シンプル掃除はこれ一つでOK!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
見せる収納も!100均【セリア】新商品&水切ればっちりブラシで、浴室お掃除usagi works