
合理的に住むためのリノベーション
鉄骨造ビルのワンフロアをスケルトンにして住宅にリノベーション。
子育てとお仕事を両立させるため、効率のいい動線で家事を楽にします。
主寝室のWIクローゼットは洗面・ユーティリティーに扉でつながり、さらに物干し用のバルコニーにもつながっています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3013
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
子育て真っ最中だけどいつかお仕事に復帰したいという奥様。
海外生活のご経験もあり、生活動線が合理的な住まいにしたいとのご要望でした。
家事をしながら子供に目が行くとか、
洗濯ものは、出す(脱衣)→洗う(ユーティリティー)→干す(バルコニー)→
たたむ・アイロンをかける(ユーティリティー)、しまう(脱衣室・クローゼット)
この流れをスムーズにしたいとか。
クローゼットはさらに寝室にもつながっていて、起きる→着替えるもスムーズ。
寝室からは、洗面→トイレとつながり、完璧な合理的動線を確保しました。
ただ広いだけの空間は落ち着かないとのことで、キッチンをはさんで、
向こうがリビング、こっちがダイニングとなっています。
お仕事上、不意の来客に対応するための客間や、
散らからない玄関のための、シュークロークからの出入り口もあります。
間取りが角だらけになるのも避けたいとのことで、
曲線を使って、玄関から部屋が見通せないような工夫があります。
- 3013
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
どんな屋根なら設置できる?アスファルトシングルと太陽光発電の相性とは?LIMIA 住まい部
-
【庭DIY】台風に負けない!ラティスフェンスと人工芝マットの固定方法をご紹介☆____pir.y.o