
小江戸 川越散策
2度目の川越、お気に入りの焼き芋おにぎりを買って
お散歩お散歩。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3116
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
本川越駅
小江戸蔵里では地元のお菓子などが売っています
酒蔵を改装したお土産処、賄い処、蔵市場の3つがあります。
山車も見てみたい
人形を乗せた絢爛豪華な山車の競演 川越祭り今年は10月14日、15日開催。
すごい人みたいですが一度この目でみてみたいお祭りです。
お土産を販売している蔵でmapももらえます。
川越温泉 湯遊ランド
ホテルや大衆演劇の他、大浴場は9つもあり、タオルと浴衣を無料で貸してもらえるそうなので手ぶらで温泉に入ってから帰るのもいいですね。
数多くの神社やお寺が点在している街、七福神めぐりもしてみたい
前回は2年前の6月30日にお邪魔して。川越八幡宮に茅の輪くぐりがあり夏の大祓えをしていただいたり、
開運、縁結びの熊野神社では銭洗いをしてみたり。
川越商工会議所
昭和二年に建てられ、パルテノン神殿を彷彿させる柱が特徴的な建物。
こちらの前で撮影されているかたを見かけます。
蔵造りの街並みがなんとも言えない散策スポット
蔵の町並みを見た瞬間にタイムスリップしたような感覚でわくわくする通りは歩いてるだけでも
楽しめます、いくつかあるうなぎ屋さんはどこも行列。
時の鐘
市の指定文化財でもある時の鐘、現在の鐘楼は明治時代、川越大火の後に建てられたもので
一日4回(6時、正午、15時、18時)鐘の音を聞くことができるようです。
二階の食堂で芋釜飯屋さんもされている焼き芋おにぎりは絶品
前回お土産で買ったもので一番のお気に入りはこの焼き芋おにぎり
甘くてくちにいれるとほろっとする素朴なお菓子。
この日だけは武蔵小金井という名のお芋だったそうで
さっぱりしてるのに甘いお芋でした。
ちょっと多めに買って冷凍保存もできます。
川越市自転車シェアリング
11箇所ポートがあり、1日200円。
最初の40分は何度乗っても200円以降は30分ごとに200円。
パリでシェアリングしたときは1ユーロで30分までに次のポートへ返却すればずっと乗っていられたのでちょっとシステムが違うのかな?
蕎麦 きょうか
外観は蕎麦屋?さん的な雰囲気ですがものすごい急勾配の階段で二階にあがると趣のある店内でわりと静か、二八の粗挽きセイロはお蕎麦の味がしっかりして美味しいのですが、もう少し柔らかい方が喉越しがいいかな?
最近セイロが硬すぎるお店が多いきがする…
もち天おろし蕎麦も注文、温かい甘めのお汁に細めのお蕎麦が結構たっぷり、温泉玉子も黄身が美味しく天ぷらがお汁にとけだし、ちょっと甘いのに癖になるお味。
揚げ餅はまだ固く、正直もうすこしカラッと揚げてほしいけれど美味しくいただきました。
芋ようかん 期間限定新芋使用
芋ようかんは日持ちするのでまだ食べていませんが表面を少し焼いて食べても美味しいかも。
焼きせんべい ふくれ
街歩きしてるとよくみかけるこの膨らんだおせんべい、
もともとは平べったいものがたまたま膨らんで売ってみたら評判がよく、名物になったらしい、
この技法は川越ならではのものだとか、お出汁のきいたお鍋にいれても美味しいと書いてあったので購入。
鯉のぼりに絵を描けるイベントのようです、絵の具がついても大丈夫な格好でと書いてありました。
蓮馨寺
いくつもあるお寺のなかでひときわ賑わっていたので近くまでいってみると境内には小学生がたくさん。
地元企業を中心としたキッザニアみたいなものが開催されており
子供達の目もキラキラしていましたよ。
実際にその日痛かった部分を触って帰宅。
翌朝起きたらあら不思議痛みが消えていたのでお願いしてみる価値ありかもしれません。
生うどんが2〜3人まえで300円だったので購入してみました。
おでかけすると道の駅やスーパで必ず麺類を買ってしまいます。
川越にbocca della verita発見
メロンパン チェーン店かな?
もう少ししっとりしているメロンパンが好き。
昔、新宿高野でマスクメロンがころっと入っていたメロンパンが
ちょっとお高いけれど大好きだったのに販売をやめちゃって残念。
メロンが苦手な私がぺろっと食べちゃうくらい美味しかった。
海外に住む従姉妹に頼まれて和紙も
駅前のセリアは広くて商品数がかなり充実
帰りは川越駅からFライナーで渋谷まで一本で帰ることができ、そのまま横浜中華街まで行く電車で楽ちん帰宅。
- 3116
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
銀座で食べたいお勧めのジェラート&アイスクリーム4選紅子
-
雛人形の正しい飾り方と並べ方|関東と関西での初節句・お祝い金の違いLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
秋の季節の飾り付け「室礼(しつらい)」を勉強してみようLIMIA インテリア部
-
【全国版】直接触れられる時代が来た♡おすすめフクロウカフェ5選LIMIA おでかけ部
-
都内で食べるべきバゲットサンド3選紅子
-
【2018】お歳暮お菓子12選!定番&おしゃれスイーツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
【大人気】今韓国で大人気の『海苔スナック』など、韓国のおすすめお土産事情2016再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部