
鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
我が家の玄関で、桃が満開です。
お雛祭りに、ご家庭で桃の花を飾られるでしょう。
明るいピンクと春の香りが楽しめますね。
さらに、桃は中国で仙木・仙果と呼ばれ、古くから桃には不老長寿を与え、
邪気を払う神聖な力があると信じられてきました。
日本でも同様に邪気を払う力があるとされ、『古事記』ではイザナギノミコトが
桃を投げつけて鬼女を退散させます。
日本昔話でお馴染みの『桃太郎』もどんぶらこと川から流れて来た大きな桃から
生まれた男の子が鬼退治する話。
そんな事から、桃の節句と言われ女の子の健やかな成長を祝うようになったのかも
しれません。
家族で花を飾って、お雛様を飾って…そんな優雅な日本のイベントは
子々孫々語り継いでいきたいですね。
それは、儀式的な事ではなく心に深く残る家族との大切な思い出になるからです。