
発想転換で、内部構造を大胆なインテリアに
土地形状や建築制限などで、平面的広がりの確保に工夫を要する敷地。半地下からルーフテラスまで含めて6層構造にし、容積を最大限に確保しました。各スペースの緩衝機能及び動線の中心とした斜めの階段が、シンボリックな存在になっています。デザインは内外とも濃い目の「和」のイメージです。1階LDKは床を紫檀のフローリング、壁は珪藻土塗り。フルオープンサッシを開けると奥行き感があります。中2階の変形した和室はリビングを見下ろせると同時に上部も見え、開放感のある空間をつくりあげています。
(掲載誌:田園都市生活)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2591
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
外観
専用通路で奥まった敷地ですが、ファサードは白壁を基調にレッドシダー張りの板壁が皮膜のように覆い、均等に丸穴が無数開けられています。オリジナルな「和」のイメージの表現です。
B1F PLAN
1F PLAN
2F PLAN
RF PLAN
玄関ポーチ
玄関ホール
縦長のニッチ(掘込み飾り棚)に、ガラス棚を組込んでいます。
ダイニングからリビングを見る
フルオープンサッシを開ければデッキ・植栽へと視線が抜けていき、外部へと連続。床は紫檀フローリング、壁は珪藻土。階段廻りの列柱と筋かいが構造をシンボリックに表し、アクセントにしています。
リビングからダイニングを見る
床は濃茶色の紫檀フローリング貼り、壁は白い珪藻土塗りでモダンな和風空間です。ハイサイドライトから、隣地側の緑が借景として見えます。
キッチン
L字型のオリジナルキッチンで、シンク側は対面式。腰壁はモザイクタイル貼りです。
1Fリビングから階段を見る
中2階和室より階段を見る
スキップフロアにより階段や表しの柱・梁・筋交が空間に多様なシーンをもたらします。
変形和室コーナーを見る
中2階の変形和室で床は縁無しの半帖畳敷き。奥の狭まった部分は吹抜へと抜けていきます。
洗面・浴室
半地下の水廻りは、オープンなスペースにモダンなバスタブや洗面器というデザインで、リゾートホテルのように寛げます。外には小さいながら露天風呂を設けています。
- 2591
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部