
子供が独立後の夫婦二人のマンションリフォーム
子供が独立し、夫婦二人の生活に戻ったこれからの住まい
10年後・20年後も快適に暮らす為にも、自分達を見つめなおし、これからどう暮らしたいのか考え、将来の変化も考慮した住まい作りが必要です。
私たちリフォームワークは、幸せな第二の人生を過ごしたい50歳以上の方へ、こうしたこれからの生活や身体の変化に対応できる「一生涯住める家」をリフォームで提案しています。
例えば、まだまだ元気な50代の方へのリフォームプランでは、
◾玄関・廊下・階段の壁に、将来手すりを取り付けることを考えて、適切な高さの補強板を入れておきましょう。
◾玄関土間は1.5畳程度。後から靴の脱ぎ履きのベンチを設置することができる広さです。廊下・階段の幅は、手すりの取り付けや車イスの通行を考え90cm以上に。
◾トイレは1.5畳を目安にし、便器は中央ではなく片側に寄せ、万一の介助スペースを確保できる様に。入口は引戸が良いです。
◾お風呂は最低2畳。脱衣所も2畳。これだけのスペースがあれば、万一、車イスが必要になった時にも困りません。お風呂の扉は、出入りが楽にできる様に3枚引戸、脱衣所の出入り口も引戸がおすすめです。
といった様な、「変化に対応できる準備」を盛り込んだプランを作り、提案します。
まだまだ、あなたの頭の中には素敵なプランが詰まっていることでしょう。
考えるだけでワクワク楽しくなりますね。
仕事や子育てにこれまで頑張ってきたあなたが、今度は楽しむ番です。
私たちと一緒に幸せな第二の人生をスタートさせましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2112
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 2112
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部