石壁の家 -内外の連続性をつくりだす石壁-

内外を貫通する一枚の石壁が特徴の家です。この壁はファサードを構成する重要な要素であり、その先が私的領域であることを示しています。更に外部から室内まで石の仕上げが連続することで人を誘うとともに、内部の開放感を強調するなど、非常に多くの役目を担っています。
もうひとつ、北側外壁に沿って設けられたスリット状の吹抜けもこの住まいのユニークな部分です。隣戸が非常に近接しているため北面に窓は一切設けず、代わりにこの吹抜け上部全面に設けられたトップライト(その一部は電動モーターにより遠隔操作で開閉します)によって採光や通風を確保するアイデアです。風や光の流れを考慮したために傾斜させた壁(1階天井のチーク材仕上げがそのままこの傾斜壁までつながっていきます)も空間のアクセントとなっています。
階段はこのスリット状の吹抜けの中を上っていく構成です。2階は全く廊下のない、室が連続するだけの回遊プランで、非常にフレキシブルかつ少しユーモラスともいえる設えになっています

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 800
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 800
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

東京都杉並区にある、住宅を中心に手掛ける建築設計事務所です。「そこに在るべくして在るような建築」 を目指して設計しています。ご興味のある方は、是非ホームページを…

遠藤誠建築設計事務所さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア