西が岡I邸 -魅力ある空間に一新させる吹抜けと螺旋階段-

建て主は80年代に一斉分譲された住宅地の一角を中古で購入し、リノベーションすることを選択されました。設計を依頼された我々のミッションは「外部には手を触れず、内部のみの改修で、どこまで明るく開放的な空間にできるか!」ということ。
検討の結果、余剰スペースだった2階の中央の部屋の床を取除いて吹抜けとし、2階の窓やトップライトから1階リビングまで自然光がふりそそぐ構成にしました。更に吹抜けにデッキ状のブリッジを渡して2階の主要動線とし、新たに鉄骨螺旋階段を挿入、(どうやって入れたか?が実はポイントなのですが)開放感の獲得に努めました。また、1階の水廻り空間は浴室やトイレを含めワンルームとした海外のバスルームのようなつくりとし(アンティークな馬目地タイルもこの雰囲気づくりに一役かっています)2か所の出入口を設けた回遊プランにしています。
出来上がった空間は少しラフな印象もありますが、とてもすがすがしくチャーミングなお住まいになったと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 781
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 781
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

東京都杉並区にある、住宅を中心に手掛ける建築設計事務所です。「そこに在るべくして在るような建築」 を目指して設計しています。ご興味のある方は、是非ホームページを…

遠藤誠建築設計事務所さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア