うつわと育つ、子どもの食器とインテリアに馴染む木のトレー

毎日厳しい寒さが続いていますね。こんなときにホッとするのは木のうつわの
存在です。インテリアに馴染むあたたかみのある木のうつわをご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 7892
  • 19
  • 1
  • いいね
  • クリップ

毎日厳しい寒さが続いていますね。
そんなときにふと目に入ってホッと和むのは木のうつわの存在です。
我が家で毎日のように使っている木のうつわをご紹介します。

まだまだ現役続行中!使い始めて10年の子どものうつわ

子ども達が離乳食を食べ始めた頃から使っている保育椀セットです。
木の温かみや手触りの良さは勿論のこと、ウレタン仕上げなので
ソースなどが染みになることもなく、使い勝手の良さも抜群です。

さすがにプレートは小さくなってしまったので、あまり出番はなくなり
ましたが、お椀はごはん茶碗として今でも愛用中です。
お子様が小さなうちから良いモノに触れさせたいけれど
割れやすい陶器は持たせるのが不安という方にぴったりのうつわです。
我が家では、出産祝いのギフトでも幾つも贈りました。

トーストが断然美味しくなるトレー

アツアツのトーストをお皿にのせると、水滴が気になることが
ありませんか?
そんな水滴を程よく吸収してくれるのが木のトレーです。
トーストした食パンをこのトレーにのせてテーブルに出すのが
我が家の定番となっています。

コースターも木製がおすすめの理由

何度か使っているうちに紅茶の染みがついてしまったり
洗うとシャキッとしなくなってしまったり・・・。
布製のコースターはプチストレスが多かったのですが、
木製のコースターにしてからというもの、そんなストレスが
無縁になりました。購入したのは7年前!とても丈夫です。

我が家のテーブルの天板と同じウォルナット材で作られているので
テーブルとの相性は抜群です。
和食器でもグラスでも、小さなお菓子を置いてもサマになる
コースターです。


陶器やガラスと違い、割れる確率は本当に低いので一度購入すると
長い時間を共にすごすことが出来ます。
是非お気に入りの1つを見つけて、お家の定番にしてくださいね。

  • 7892
  • 19
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「お気に入りの物に囲まれながらすっきり暮らす」をテーマに日々試行錯誤中です。ちょっとした工夫で日々の暮らしが快適になるアイデアを紹介しています。<掲載誌&…

hana.ienoteさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア